KMAサーマル大会でお世話になっている鈴木さんから頼まれて、
森尾は『(何にもしてない)KMAグライダー委員』になってるのであ~る。

そこで、みなさんにお願い! 電動クラスのルールについて
皆さんの意見が欲しいぴょーん(森尾のテリトリー外

)
------------------------------------
参考ルール1(富山サーマル大会@5/28)
①10分滞空
②定点着陸競技
③2ラウンドの合計
④機体、モーター、バッテリーに制限なし。スケール機は+120点。
⑤作業時間は12分。同時スタート、モーターランは一回のみ、ラン時間自由。
⑥モーターのスピートコントロールは認めない、ONまたはOFF。
⑦スロットルにセットのものはフルハイまたは停止状態で使用。
⑧スタート後2分経過時からの滞空競技とする。
⑨2分経過後のモーターランは300点の減点。
⑩2分間のモーターランを計測し内停止時間を減点。2分間ランで減点0。
------------------------------------
参考ルール2(KMAサーマル大会@10/8)案
①15分滞空(別途、2分間のモーターラン作業時間を与える)
②定点着陸競技
③2ラウンドの合計
④機体、モーター、バッテリーに制限なし。スケール機は+120点。
⑤上昇のモーターラン作業時間2分(主催者が開始/終了合図を一斉に行う)。
⑥作業時間内の機体発航時期、モーターランの時間及び回数は自由。
⑦終了合図後のランは1回に付き300点及びラン時間を加算した減点。
⑧ラン作業時間終了合図後15分滞空、定点着陸競技となる。
⑨1120点満点
《 目が可愛らしい鈴木さんの悩み 》
A.15分の滞空競技で良いか?(高度を取りすぎて危険ではないか?)
B.スケール機のボーナス点は適正か?
C.2回目のモーターランの減点は適正か?またモーターランの計時は?
以上
皆さん、あのクルクル伝道師に私のX21を『Sex21』と言わせないよう、
正しい電動ルールを決めましょう!