寝て見る夢には、二種類あるらしいですね。
白黒の画面のと、カラーの夢と。
僕は、小さい頃からずっとカラーの夢です。それも、総天然色、テクニカラー、豪華絢爛、キンキンキラキラという感じで、もの凄く色鮮やかな夢を見ます。
でも、そのことを、子どもの頃は口に出せませんでした。何故なら、父が常々「普通の人間の見る夢は白黒だ。カラーの夢は、頭がおかしい奴が見る」と言っていたからです。僕は自分の頭がおかしいのかと思って、怖くて何も言えませんでした。
カラーの夢だろうが白黒のだろうが、単なる個体差に過ぎないことを知ったのは、大人になって随分経ってからでした。
理科の教師の癖に、どこで仕入れたのか適当なデタラメを言って子どもを不安にしてくれた父親には、他にも色々恨みがありますが、今更責める訳にもいかないので黙ったままです。だから、親は、僕が総天然色の夢を見ることは、今でも知りません。
知っているのは、妻だけです。
趣味を反映して、怪獣なんかも時々出てきます。凄く大きくて恐ろしいのが。あと、学生時代の友人が出てくると、大概うなされて、寝汗をぐっしょりかいていることが多いですね。学生時代に対しては、きっと良い感情がないのでしょう。
白黒の画面のと、カラーの夢と。
僕は、小さい頃からずっとカラーの夢です。それも、総天然色、テクニカラー、豪華絢爛、キンキンキラキラという感じで、もの凄く色鮮やかな夢を見ます。
でも、そのことを、子どもの頃は口に出せませんでした。何故なら、父が常々「普通の人間の見る夢は白黒だ。カラーの夢は、頭がおかしい奴が見る」と言っていたからです。僕は自分の頭がおかしいのかと思って、怖くて何も言えませんでした。
カラーの夢だろうが白黒のだろうが、単なる個体差に過ぎないことを知ったのは、大人になって随分経ってからでした。
理科の教師の癖に、どこで仕入れたのか適当なデタラメを言って子どもを不安にしてくれた父親には、他にも色々恨みがありますが、今更責める訳にもいかないので黙ったままです。だから、親は、僕が総天然色の夢を見ることは、今でも知りません。
知っているのは、妻だけです。
趣味を反映して、怪獣なんかも時々出てきます。凄く大きくて恐ろしいのが。あと、学生時代の友人が出てくると、大概うなされて、寝汗をぐっしょりかいていることが多いですね。学生時代に対しては、きっと良い感情がないのでしょう。
私もカラーの夢を見ますよ。一緒ですね(*^^*)
きよのこさんのように才能豊かな方と共通点があるのって、嬉しいです(*^_^*)。
コメントありがとう。
私は何色の夢を見るのか
考えてもみませんでした。
きっとカラーなのかな。
今度よく記憶しておこう。
僕の場合、巨大な黄金像とか、きらびやかな建物とか、色が凄く印象深いものが良く出てくるので、そのイメージが起きてからも残っていることが多いです。
いつもありがとう。
頭ある意味おかしいかも。天然だし、方向音痴だし。
去年死にかけた時も 見た夢はカラーでしたが。明るいカラーではなかった。不気味でした。見る夢のカラーが明るくなるにつれて、
体調が回復していくので、夢みるのが楽しみでした。
思い出すのは、レコード時代になかったですか?カラー付きのスケルトンのレコード。
それをプレーヤーでかけたとき、回転すると
聖子の顔が見えると言う夢をみました。
んで 目が回った夢を見ました。鮮明に覚えてます。カラーの夢 明るくて最高です。
白黒は不気味です
体調が色の具合に反映するんですね。へぇ~。それは興味深いです。そういえば、悪夢にうなされる時って、色のトーンもおどろおどろしいかも(^^;。
スケルトンのレコード、ありましたよね。懐かしい。でもそれが回転すると聖子ちゃんの顔が浮かび上がるって、ほとんど超常現象ですが…(^^;。
いつもありがとう。
カラー仲間ですね(*^-')b。
ひょっとして、世の中はカラーの方が多数派なのではないでしょうか。まさか僕のヤプミーさんにだけ、特別にカラーが多い訳ではないでしょう。
ともかく、「カラーの夢を見る人の頭がおかしい」という、うちの父親の説は、これではっきり否定されました。
あー、良かった。
ホッとしました(*^_^*)。