今日は朝7時半に家を出て職場へ。その後、1時まで仕事でした。事務所総出の職場の行事。
無事終了し、車に乗り込んだ時点で帰るコールすると、妻が出たはいいけど、泣きじゃくっています。
何があったのかと問うと、自分は昼12時半まで寝ていて、朝10時頃に起きた娘は、ミカン一つしか食べずにずっと待っていたとのこと。何も作る気力がないので、宅配ピザを注文して待っているところとのこと。「娘に申し訳ない」と、おいおい泣いています。
ジャーには炊きたてのご飯はあるし、ガスレンジには味噌汁の鍋もあったのですが、娘はそれには手を付けなかった様子。
「泣かなくていい。起きた後にはやれることをやったんだから、それでいい」と言って、わが家へ。
既にピザが到着し、娘がパクパク食べている最中でした。
沈んでいる妻には構わず、娘に話しかけます。
「朝起きた時に、お父さんが仕事に出ていていないことは、これからもあります。その時、お母さんが起きられなければ、自分で食事を取ってください。食べるものは基本的に用意しておきます。ジャーと電子レンジは使えるな?よし。オカズが足りなければ、冷凍食品を常備しているので、自分でチンして。ではガスレンジの使い方を教える。こっちおいで。」
寄ってきた娘にガスの元栓の開閉、火の付け方を教え、一度練習させました。
「なるべく火は使わない方がいいけど、もうすぐ中学生だし、使い方を知っていてもいい頃だ。いいね?」
と言うと、こっくりうなずく娘。
「そう言えば、もう中学生って最近見ないな。」
と言ったら、娘がすかさず、
「とっくに消えたよ」(うわっゴメンナサイ。子どもの言ったことです
)
食事の後は、娘と2人でTSUTAYAから地元のデパート周遊のお決まりコースへ。布団で臥せっていた妻には「台所の使い方を教える良い機会になったから、気にしないで」と言い残して、出掛けました。
デパートの本屋で娘の児童書と僕の新書本を一冊ずつ購入。フードコートでジュースを飲み、玩具売場で遊んでから、夕食に刺身を買って帰りました。

フードコートで、コナンに見入る娘。後ろ姿がどんどん妻に似てきます(*^_^*)。
無事終了し、車に乗り込んだ時点で帰るコールすると、妻が出たはいいけど、泣きじゃくっています。
何があったのかと問うと、自分は昼12時半まで寝ていて、朝10時頃に起きた娘は、ミカン一つしか食べずにずっと待っていたとのこと。何も作る気力がないので、宅配ピザを注文して待っているところとのこと。「娘に申し訳ない」と、おいおい泣いています。
ジャーには炊きたてのご飯はあるし、ガスレンジには味噌汁の鍋もあったのですが、娘はそれには手を付けなかった様子。
「泣かなくていい。起きた後にはやれることをやったんだから、それでいい」と言って、わが家へ。
既にピザが到着し、娘がパクパク食べている最中でした。
沈んでいる妻には構わず、娘に話しかけます。
「朝起きた時に、お父さんが仕事に出ていていないことは、これからもあります。その時、お母さんが起きられなければ、自分で食事を取ってください。食べるものは基本的に用意しておきます。ジャーと電子レンジは使えるな?よし。オカズが足りなければ、冷凍食品を常備しているので、自分でチンして。ではガスレンジの使い方を教える。こっちおいで。」
寄ってきた娘にガスの元栓の開閉、火の付け方を教え、一度練習させました。
「なるべく火は使わない方がいいけど、もうすぐ中学生だし、使い方を知っていてもいい頃だ。いいね?」
と言うと、こっくりうなずく娘。
「そう言えば、もう中学生って最近見ないな。」
と言ったら、娘がすかさず、
「とっくに消えたよ」(うわっゴメンナサイ。子どもの言ったことです

食事の後は、娘と2人でTSUTAYAから地元のデパート周遊のお決まりコースへ。布団で臥せっていた妻には「台所の使い方を教える良い機会になったから、気にしないで」と言い残して、出掛けました。
デパートの本屋で娘の児童書と僕の新書本を一冊ずつ購入。フードコートでジュースを飲み、玩具売場で遊んでから、夕食に刺身を買って帰りました。

フードコートで、コナンに見入る娘。後ろ姿がどんどん妻に似てきます(*^_^*)。
奥さん つらかったんだね。ご飯用意してあげれなかったことに。
健気ですね。
私もうつ病したとき 幼児だった次女を
構いたくても構えない つらかった。
長女や長男がともだちを入れたいのを我慢させてつらかった。
申し訳ない気持ちがさらに落ち込むんですよね。
しかし、娘さんを眺めてるさひょさん
目尻下がりすぎてませんか?やだやだ(笑)
彼氏できたらどうするんですか?
娘さん、優しいなぁー。
寝ているお母さんを起こさないんですね。
奥様もとても純粋なんだなって思いました。
「自分は何もしれやれない」って思ったんでしょうね。
さひょ君も優しいです。
「やれることをやったんだからそれでいい。」って。
私もそんな風に言われてみたいですよ。
基本的にご飯が炊いてあれば大丈夫ですよね。
おかずは冷凍食品だっていいし、
もし時間がたくさんある時に気が向いたら、
常備菜を作って冷蔵庫に入れておくのもいいけど、さひょ君忙しくてそんな時間ないですよね。。。
私はポテトサラダとかきんぴらごぼうとかマリネとかは
常に作り置きしている感じです。(できない時はできないですけど)
あとはレンジでできるご飯は常備してます。
でも、子供はそういうのは食べないで、
コンビニ行ったりパン屋さん行ったりしちゃいます。
レンジでできるパスタやグラタン・ドリア
トースターでできるピザも便利です。
あと、とんかつもから揚げも揚げた状態で、鶏そぼろなんかも
作る時に余分に作れば冷凍できますよ。
解凍するだけなので、娘さん、ご飯とからあげーとか食べられますよね。
近くに住んでいたら、こういうとき力になりたいなって思います。
私もやってますよ。カレーとか。
あと余ったご飯で焼おにぎり作って冷凍したり。
唐揚げやってますよ。
ハンバーグも。食パンにハンバーグはさんで
食べてました。
我が家は食べ盛りの息子がいたので 作り置きよくやりました。帰宅後すぐたべてました。焼おにぎりは人気ありました。
あと永谷園のお吸い物。炊きたてのご飯に混ぜて食べると炊き込みみたいになり よくたべてました。中学生のときお弁当にいれたり。
ハンバーグは妻が大量に作るので、冷凍保存して使ったりしますけど、基本的に一回に作るのは一食分だけですね。ちょっと妻の事情もあるので。
娘と2人での外出は楽しかったです。彼氏ができたら?娘には、きちんと紹介するよう言ってはあります。冷静でいられるかどうかはわかりませんが(笑)。
常備菜までは、なかなか手が回りませんね~。ポテトサラダとか、ちょっとした煮物とか作ったことはありますけど。
人間は、やれることをやったなら、それで充分だと思います。
しおりんさんも、充分過ぎるほど家事をやってますよね。いつも頭が下がります。
本当に、近くにいたら、お互い助けあえるのにね。でも、僕は料理は下手ですから、あまり役には立たないかもしれない(^^;。話し相手なら、いくらでも。
いつもありがとう。