職場に復帰して一週間が経ちました。1日休みましたが、まあ何とかこなすことができたようです。
状況も少し見えてきました。僕が休んでいる間、担当業務のうち経理と給料関係は次長と助っ人がやってくれていたようですが、それ以外のデスクワークは、あまり手が付いていない様子。まだきちんと確認できてませんが、結構、やっかいな仕事が残っている可能性があります。それでも、文句は言えませんが。
丁度、上半期の自己評価と来年度の人事異動の希望調査書を提出する時期でもあったので、人事異動については毎年のことですが家庭事情を連ね、加えて自分の今の健康状態を記して、異動させてほしいとかなりしつこく書いて提出しました。今月中には所長のヒアリングがある見込みです。
異動するとして、ではどこに異動するか。書類を書きながら考えました。合理化、統廃合で異動先も限られてきていますし、過去の職場の中には、今では体力的にも精神的にも無理な、多忙なところもいくつもあります。あらためて考えてみると、ここへ行けば大丈夫、という丁度いい職場は見当たりません。
本当に、退職するという選択肢が現実味を帯びてきた感じです。でも、それじゃ困りますからね…。
状況も少し見えてきました。僕が休んでいる間、担当業務のうち経理と給料関係は次長と助っ人がやってくれていたようですが、それ以外のデスクワークは、あまり手が付いていない様子。まだきちんと確認できてませんが、結構、やっかいな仕事が残っている可能性があります。それでも、文句は言えませんが。
丁度、上半期の自己評価と来年度の人事異動の希望調査書を提出する時期でもあったので、人事異動については毎年のことですが家庭事情を連ね、加えて自分の今の健康状態を記して、異動させてほしいとかなりしつこく書いて提出しました。今月中には所長のヒアリングがある見込みです。
異動するとして、ではどこに異動するか。書類を書きながら考えました。合理化、統廃合で異動先も限られてきていますし、過去の職場の中には、今では体力的にも精神的にも無理な、多忙なところもいくつもあります。あらためて考えてみると、ここへ行けば大丈夫、という丁度いい職場は見当たりません。
本当に、退職するという選択肢が現実味を帯びてきた感じです。でも、それじゃ困りますからね…。