今日は午前中が、がん検診。今回、数年ぶりに胃透視と、その他の腹部エコー検査の2つを受けました。
まずは腹部エコー検査。これは痛くも痒くもないのですが、担当の検査技師さんが美人だったので、なんか得した気分(#^^#)。
続いて胃透視。バリウムは何度飲んでも気持ちのいいものではないけれど、胃カメラよりはマシ。でも、台に乗ってぐるぐる回されるのは、やっぱり苦しかったですね(^^;)。
午後は、学校で進路PTAと題して今後の入試に関する説明会。来月始まる推薦入試の手続きから、三者面談、私立入試(推薦、一般)、公立入試(推薦、一般)までの流れと、定員割れの際に実施される公立の二次入試について、学年長の先生から詳しく丁寧な説明がありました。
まだまだ先と思っていたものが、説明を受けて見ると、実はもうそれほど時間が残されていないんですね(^^;)。
「三者面談までには、ご家庭で志望校を決めておいてください。担任の前で親子喧嘩をされても困ります」
みんな笑ってましたが、会が始まる直前まで「全然勉強しない」「うちも~」という会話が飛び交っていた面々。我が家も、第一志望を私立の特進にするか公立普通科か、いまだに決めかねています。
まあ、色々心配はありますけど、もうレールに乗っかって進むしかないですものね。
さて、どうなりますことやら…。
まずは腹部エコー検査。これは痛くも痒くもないのですが、担当の検査技師さんが美人だったので、なんか得した気分(#^^#)。
続いて胃透視。バリウムは何度飲んでも気持ちのいいものではないけれど、胃カメラよりはマシ。でも、台に乗ってぐるぐる回されるのは、やっぱり苦しかったですね(^^;)。
午後は、学校で進路PTAと題して今後の入試に関する説明会。来月始まる推薦入試の手続きから、三者面談、私立入試(推薦、一般)、公立入試(推薦、一般)までの流れと、定員割れの際に実施される公立の二次入試について、学年長の先生から詳しく丁寧な説明がありました。
まだまだ先と思っていたものが、説明を受けて見ると、実はもうそれほど時間が残されていないんですね(^^;)。
「三者面談までには、ご家庭で志望校を決めておいてください。担任の前で親子喧嘩をされても困ります」
みんな笑ってましたが、会が始まる直前まで「全然勉強しない」「うちも~」という会話が飛び交っていた面々。我が家も、第一志望を私立の特進にするか公立普通科か、いまだに決めかねています。
まあ、色々心配はありますけど、もうレールに乗っかって進むしかないですものね。
さて、どうなりますことやら…。