鹿児島に行ったとき、「霧島●●ホテル」に行ってみた。
他の温泉やホテルと違い、メイン道路ぞいではなくそこから少し離れたところに一軒だけ建っているのだが、全体的に落ち着いたカンジである。
さすがホテルだけあって、立ち寄り湯だけのお客にも親切だし、接客もカンジがいい。
立ち寄り湯の温泉は、露天2つ、水風呂、室内風呂。
露天は階段の上にあるのがヒノキ風呂、下は普通の岩風呂である。
岩風呂からはちょうど、桜がよく見える。
水風呂、室内風呂はどちらも広く、湯はぬるめだったけれど、保温力はいい。
でもなんで、サウナがないのに広い水風呂があるんだろう・・・。
男湯のほうは、ぶち君のはなしだと「露天と室内風呂」だけだったそうである。
日によって男湯と女湯が入れ替わるらしい。
料金は800円。正直に言って立ち寄り湯としては高いし、高い割には風呂の種類が少なくて残念だ。
まあ、ここは、ホテルだから「大人が休養しに行くところ」ということなのだろう。
全体的に静かで落ち着いているし、それならば許せるのだが。
他の温泉やホテルと違い、メイン道路ぞいではなくそこから少し離れたところに一軒だけ建っているのだが、全体的に落ち着いたカンジである。
さすがホテルだけあって、立ち寄り湯だけのお客にも親切だし、接客もカンジがいい。
立ち寄り湯の温泉は、露天2つ、水風呂、室内風呂。
露天は階段の上にあるのがヒノキ風呂、下は普通の岩風呂である。
岩風呂からはちょうど、桜がよく見える。
水風呂、室内風呂はどちらも広く、湯はぬるめだったけれど、保温力はいい。
でもなんで、サウナがないのに広い水風呂があるんだろう・・・。
男湯のほうは、ぶち君のはなしだと「露天と室内風呂」だけだったそうである。
日によって男湯と女湯が入れ替わるらしい。
料金は800円。正直に言って立ち寄り湯としては高いし、高い割には風呂の種類が少なくて残念だ。
まあ、ここは、ホテルだから「大人が休養しに行くところ」ということなのだろう。
全体的に静かで落ち着いているし、それならば許せるのだが。
ここの温泉のようにゴージャスな設備も良いですけれど、畳の部屋で大の字になるのもよろしいかと・・・。