goo blog サービス終了のお知らせ 

店主敬白(悪魔の囁き)

栄進大飯店の店主さがみやがおくる日々の悪魔の囁き。競馬予想や文学・音楽・仕事のグチやちくりまでいろいろ。

最近のおやつ①

2020-06-22 14:32:58 | Weblog

 最近よく買っているおやつです。
 一袋全部一度に食べず、2、3回にわけて食べている。
 そう、隣にあるカップにちょうど一杯ぐらいずつなのだ。
「つまみ種」とかもこのカップに開けて食べると、ちょうど一杯分。
 なんにしても食べ過ぎはいかんよ。
 ★このおやつはイオン系で購入できます。
 ★カップはセリアで購入。小さいけれど、漬物・おやつや副食品を食べるときのめやすになる、便利な陶器製です。
 さて・・・ダイエットして気がついたことは・・・
①食品を皿にてんこ盛りにして食卓に出したり、保存容器のまま食べていると太る。
②タピオカは毒! 飲む部分も実もじつは砂糖のかたまり
③市販の調味料に砂糖や塩を足すヤツは、やせていても隠れメタボになる。
④昼食に糖質を摂るヤツはやばい。うどんやそばも軽い食事のつもりでいても糖質でしかない。そして眠くなる→疲れていると思いこんでしまう→これはヤバいからすぐやめよう。特に働いている人は。
⑤②以外は、「習慣」の問題である。やばい習慣は四の五の言わずにやめよう。
⑥「だって●●は・・・」「でも・・・」こう言って自分に言い訳して、体にいいことをなかなか実行できないグズい人は、太り続ける。 
⑦なんでも完食→残すともったいないという思いがこびりついて離れないタイプ(自分の習慣にガンコな人)は、太る。
⑧「人間は食事のとき、まず主食をメインに」→こんなの一部の激しい労働をしている人や栄養不良の人以外は、大ウソだと思ってよい。


休業じゃないけれど④

2020-06-18 15:10:42 | Weblog
 今週は、8時間労働で1日出勤と6時間労働で3日出勤。
 おいらとしては非常にものたりないのだが、まだまだ県内の一部、それも近場からしかお客様が来ないのでしかたのないことなのだ。
 確か他県からの移動は今日解禁になるはずだったけれど、解禁になったからといってその日から団体客がドッと来るなどということは、ありえない。
 しかも雨天。観光業にはとっても不利だ。
 そんな泣き言ばかり言っていてもしょうがないので・・・。
 一応休業中の小ネタ。

 ①実は1キロもコロナ太りをしていない。
 ②「いきなりステーキ」デビューをしてしまった。(トラノマスク購入の日)
 ③断捨離してたら、無くしたと思っていたチプデーの携帯ケースが出てきた
 ④バビに「さくらほりきり」の千代紙を食いちぎられる。
 ⑤セシル、ただいまのお気に入り場所は、ネットで購入した荷物を包んであったウレタンシートの上らしい。
 ⑥会社のバイトの人が、おいらの知らないところで、シフトのことで怒鳴り込んできたらしい。そして「もうこんな店、二度と来るもんか」と捨てゼリフを残して帰ったとのことだ。でもたぶん、またノコノコ来るほうに一億ジンバブエドル賭けてもいい。
 ⑦先日の大雨の日、会社近くの池(人工池)が溢れかけた。近くにお菓子屋さんがあるのだが、溢れたらかなりやばいんじゃ・・・。
 ⑧結婚記念日に、某ぶちからチプデーバッグと、ダンボバッグをもらった。゙

 まあ、 こんなカンジ゛です。


やっと来たよアベノマスク

2020-06-12 22:29:03 | Weblog
 一昨日、アベノマスクがやってきた。
 まだ未開封なのだが・・・印象としては「小さい」。
 この一言につきる。
 今や物産館・地元スーパーで販売されている「手作りマスク」でさえ、サイス゛は「子供用・普通・男性用(大きめ)」とかいろいろあるのに。
 これを配布するため5億だか、不備を点検するためまたそれに上乗せするとか・・・
そんなのだったら、感染症専門の病院をどっかに建てたほうが早いんじゃないの?
 お役所仕事でのムダ使い、いいかげんにヤメてくれませんか?
 この非常時に何してるの?
 でもってマスクの製造とか給付金の処理の委託とかも、「単なる利権」だよね?
 この件に関しては政治家と役人は亡国の民。ただそれだけ。
 諸外国に比べてダラダラ仕事して、申し訳ないと思わないのが素晴らしい。



休業じゃないけど②

2020-06-10 20:36:34 | Weblog
 なんか、観光はまだ無理だと思う。
 カラオケスナックでさえ最近はまた感染があるし、この後に及んで他県との通行を再開しても、あまり意味はないんじゃないか?
  できれば7月まで、県外との交流は避けたほうがいいと思う。
 でも、世の中には「ガマンできない人」がいるんだろうな。
 「少しぐらいなら」 「自分たちは平気」
 そんなことを無責任な誰かが言い出すと、ズルズルと行動を起こす。
 そして集団で行動したがる。
 なんかちょっと・・・ね。
 



クイズの答え

2020-06-03 21:31:31 | Weblog
 いちおう・・・
 しげり様が「ヒモ抜け賞」を獲得いたしました。
 正解は「カインズ」「ニトリ」「ケーズ電気」でございます。
 で、ケーズ電気が全国チェーンじゃなかったらごめんなさい。
 しげり様には、今後馬券舟券などでヒモ抜けにならないようにお祈りしています。
 

休業じゃないけどわけわかんないよ4日目

2020-06-01 21:12:00 | Weblog
 仕事はまあ、ひとりで8時間働いても何の支障もない。
 単なるワンマンショーである。
 で、今日は休みだったので、熊本市内の某イオン系の店に買い物に行った。
 まあ・・・売り場が真っ白だ。
 いつもは商品で満ち溢れ、棚の白い色なんて見えないんだけどね。
 ステイホームでモノが偏って売れたり、世界的にコロナ禍のせいで、だんだんモノの生産が追い付かなくなってきているらしい。
 だからパスタだの生鮮だの品不足になってきているけど、今はじっとしているしかないのだろう。
 ここで買いだめなんてしたら単なるおバカちゃんだもんね。
 必要なものを、当面必要なだけ買えばいいのだ。


休業じゃないけどわけがわからん1日目

2020-05-27 20:38:56 | Weblog
 おいらのいるところは、観光地なので緊急事態解除になっても、まだ予断は許されないらしい。
 いきなり隣の店の人が「売れないから明日からまた休業する」と言ってみたり、本社から
「ひとりあたり一日、5時間労働にする」とお達しがあった次の日に、「出勤は一人だけの8時間労働にして、来月も10日、休みを取ること」という連絡が来たりする。
 朝令暮改もいいところだけど、これもみんな「売り上げ不振」という話だ。
 確かに・・・散歩をしに来る人の顔も、ひきつっている。
 三密にならないよう屋外での販売にしてるんだけど、特に高齢者の方は、何を見ても、何をやっても楽しくなさそうだ。
 まあ、去年からの「老後2000万円問題」だの、消費税増税だのでダメージがでかいのはわかるのだけど・・・。
 頼むから店員さんに当たるのはやめてくれ。
 今日もいたぞ某書店で・・・セルフレジの使い方がわかんないのか、
「字が小さすぎて、できないっ!」「それはわかっているから言うなっ!」とか怒鳴りちらしているみっともない70オヤジ。
 で、オヤジが怒鳴るたびに泣きそうになる店員さんも気の毒だが、怒鳴ると他の急いでいる(ようなそぶりの方もいるし、誰だって行列に長居はしたくない)人の会計が遅くなるのだ。
 まだまだ、正常な世の中には戻れないのか。


休業いつ終わるのか

2020-05-22 12:23:07 | Weblog
 ま、非常事態宣言が解除されたからといって、いきなり中心部がにぎやかになるわけでもないですね。
 町の様子はあいかわらずで、昼間歩いている人はあまりいないし、バスも本数が減ったままで、通学の方がいないぶん乗っている人も少ないようです。
 中心部の商店街もいまだにシャッターが閉まったままのところがちらほらあるし、新しくできた商業テナントも、飲食店は半分近くが休業中で、中にはこのまま撤退するところもあるみたいです。
 夏になってみないと、「もとの町」に戻るのは難しいのかな。

 おいらの休業もまだ終わりません。たぶん。
 こんなときに普段と何も変わらず、立場をわきまえずに賭けマージャンをしちゃったのがバレたおバカさんがいたようですが、禁だの自粛だの守れないなら、思い切ってアウトローになれば?その度胸もないクセにね。


お知らせ

2020-05-19 20:38:22 | Weblog
 休業20日目に記載されたクイズの締め切りは、誠に勝手ながら5/30
とさせて頂きます。
 それ以降はちっと、まだ予定がどうなるかわかんないので、ご迷惑をおかけしたくありませんです。
 参加者の方は、休業20日目のコメント欄にご回答ください。
 どうしてもめんどくさい方は、本日のこの記事の下でもけっこうです。
 まだ参加者募集します!