日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

12月25日 国内社会中心のできごと

2018-12-25 22:25:48 | 18年平日

ケリー被告が保釈=先月19日以来、保証金7千万円-役員報酬虚偽事件・東京地裁(時事通信)◆日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が巨額の役員報酬を隠したとされる金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)事件で、東京地裁は25日、側近の前代表取締役グレッグ・ケリー被告(62)の保釈を認める決定をした

日産はトラブル把握せず=ゴーン容疑者、虚偽説明か-特別背任事件・東京地検(時事通信)◆日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が日産資金を不正支出したなどとされる特別背任事件で、同容疑者が主張する「日産が中東で抱えたトラブル」が、実際には存在しなかった疑いがあることが25日、関係者への取材で


高橋まつりさん母「声上げ続ける」=電通過労自殺から3年(時事通信)◆広告大手電通の新入社員だった高橋まつりさん=当時(24)=の過労自殺から3年を迎えた25日、母 さん(55)が手記を公表した まつりと同じ苦しみを持って生きる人、過労死・過労自殺をなくすため、声を上げ続けていく決意です」などと記している


日航の客室乗務員が機内で飲酒=シャンパン1本なくなる-酒気検知で調査報告(時事通信)◆日本航空の国際線旅客便で、乗務中の女性客室乗務員(CA)=(46)=から、同社の基準値を超えるアルコールが検出された問題で、同社は25日、CAが機内で飲酒したとする調査結果を発表した


JR赤字線区支援、北海道と沿線自治体から財源(読売新聞)◆24日 JR北海道が抱える赤字線区への「地元支援」について、2019年度は道と沿線自治体が自前の財源から拠出する枠組みが24日決まった

九条俳句、さいたま市が一転掲載へ「司法の判断従った」(朝日新聞)◆「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」と詠んだ俳句が公民館だよりに掲載されなかったことを巡り、作者の女性(78)がさいたま市と争い、不掲載を違法とした判断が最高裁で確定したことを受け、掲載を拒んできた市は25日、句を掲載することにしたと

東大入試、専用の「英語力証明書」導入へ 2020年度(朝日新聞)◆東京大は25日、「大学入学共通テスト」の初年度の受験生の英語力を確認するため、高校の調査書ではなく、専用の「英語力についての証明書」の提出を求める方針を発表した

全資料提出・指定通りに出頭 初の司法取引、内容が判明(朝日新聞)◆タイの発電所建設をめぐり現地の公務員に約4千万円の賄賂を渡したとして、不正競争防止法違反(外国公務員への贈賄)の罪に問われた発電機器メーカー「三菱日立パワーシステムズ」(横浜市)の元幹部2人の初公判が25日、東京地裁で

豚コレラ、岐阜で6例目 殺処分に自衛隊派遣開始(朝日新聞)◆岐阜県は25日、岐阜県関市の養豚場の豚から、豚(とん)コレラウイルスの陽性反応を確認したと発表した 9月に岐阜市の養豚場で国内では26年ぶりに確認されて以来、飼育施設の豚やイノシシでの感染確認は6例目

女に求刑上回る判決 滋賀の監禁殺人で 大津地裁(産経新聞)◆滋賀県近江八幡市の民家などで他の男女4人と共謀して知人の男性2人を監禁し、堺市の無職 さん=当時(31)=を細菌性肺炎で死亡させたなどとして、殺人と監禁などの罪に問われた堺市の無職 被告(25)の裁判員裁判の判決公判が25日、大津地裁で 懲役20年

大阪都構想の住民投票 公明、参院選同日否定は変わらず(産経新聞)◆大阪市を廃止し、特別区に再編する大阪都構想をめぐり、公明党大阪府本部代表の佐藤茂樹衆院議員は25日、大阪維新の会が求める来夏の参院選までの住民投票実施について、改めて「考えていない」と否定した

宜野湾市も県民投票協力拒否「普天間固定化を懸念」(産経新聞)◆沖縄県宜野湾市の松川正則市長は25日の記者会見で、同市にある米軍普天間飛行場から名護市辺野古への移設の賛否を問う県民投票(来年2月24日投開票)への協力を拒否する考えを表明した


私費で賄う大嘗祭の提案、宮内庁「長官、記憶にない」(朝日新聞)◆代替わりに伴う皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」を巡り、秋篠宮さまが山本信一郎・宮内庁長官に既存の宮中の「神嘉殿(しんかでん)」を活用し費用を抑制する具体案を示していたと報じられたことについて、宮内庁の西村泰彦次長は25日の定例会見で

医学部不適切入試で定員超過 「特例的に認める」文科省(朝日新聞)◆柴山昌彦文部科学相は25日、東京医科大や順天堂大など、医学部での不適切入試が発覚して大量の追加合格者を出している大学が来春の合格者を決める際、定員を超過することを特例的に認めると発表した

心の病で休職する教職員は5077人 10年間高止まり(朝日新聞)◆2017年度に「心の病」で休職した全国の公立小中高校などの教職員が5077人(前年度比186人増)だったことが25日、文部科学省の調査で 10年前から毎年5千人前後で続いており、同省は教員の長時間勤務などが影響していると

わいせつ教員210人処分、内懲戒免職は120人 17年度(毎日新聞)◆文部科学省は25日、2017年度にわいせつ行為で処分された公立学校の教職員は210人(前年度比16人減)で、このうち最も重い懲戒免職は120人(同9人減)だったと発表した

中央省庁の障害者雇用率、6月の「法定」達成は6機関(毎日新聞)◆厚生労働省は25日、今年6月現在の中央省庁の障害者雇用率を公表した 雇用率を達成したのは厚労省▽警察庁▽内閣法制局▽個人情報保護委員会▽海上保安庁▽原子力規制委員会の6機関


藤井聡太七段、棋聖戦2次予選ブロック決勝進出決まる(産経新聞)◆将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(16)は25日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された産経新聞社主催の「第90期ヒューリック杯棋聖戦」2次予選で、先手の大石直嗣七段(29)に120手で勝ち、2次予選ブロック別決勝に進出した


JR羽越線事故で慰霊祭 JR東日本社長「安全の決意をしたい」(産経新聞)◆山形県庄内町で平成17年12月、JR羽越線で特急列車が突風で脱線し乗客5人が死亡、33人が重軽傷を負った事故から13年目になる25日、事故現場近くの慰霊棟で追悼慰霊式が営まれた

今年の漢字は「誇」 浜松市長(産経新聞)◆浜松市の鈴木康友市長は25日の定例記者会見で今年1年を表す漢字を「誇」と記した その理由として鈴木市長は「今年は誇らしいデータ、ランキングや誇り得る出来事があった」と説明した

“サンタ姿”で氷上演技 東大津高校アイススケート部(産経新聞)◆24日 クリスマスイブの24日、大津市瀬田大江町の県立アイスアリーナで、県立東大津高校(同市)のアイススケート部の生徒らがおそろいの“サンタクロース姿”にふんし、フィギュアスケートの団体種目「シンクロナイズドスケーティング」の演技を披露した

世界最小・最軽量の人工心肺補助装置を開発 国循(毎日新聞)◆国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)は25日、世界最小・最軽量の人工心肺補助装置を開発したと発表した 国循によると、人工心肺補助装置は心肺蘇生や呼吸補助が必要になる緊急時に使われる

豪雨被災の高校生、エジプト政府が招待 ピラミッド見学(朝日新聞)◆24日 7月の西日本豪雨で被災した岡山、広島、愛媛3県の高校生23人がエジプト政府に招待され、24日未明、空路で首都カイロに到着した 29日まで滞在する

奄美群島、日本復帰65周年 復帰運動の記憶を次代に(毎日新聞)◆鹿児島県の奄美群島が日本に復帰して65年の25日、復帰運動発祥の地とされる同県奄美市(奄美大島)の市立名瀬小で「日本復帰記念の日のつどい」があった 住民一丸で取り組んだ復帰運動の記憶を次代に伝える決意を新たにした


この記事についてブログを書く
« 12月24日 スポーツ・芸... | トップ | 12月25日 国内政治・経... »