☆デブリの試験的取り出し再開=ミスで中断、3週間ぶり-東電福島第1原発(時事通信)◆東京電力は10日、福島第1原発事故で溶け落ちた2号機の核燃料(デブリ)の試験的取り出し作業を約3週間ぶりに再開した 2011年の事故後初の試みで、8月22日に始める予定だったが、デブリ回収装置に取り付ける5本のパイプの並び順に誤りが判明し直前に中断していた 1942
☆栃木の豚熱、県が調査結果発表 小動物がウイルス持ち込んだか(毎日新聞)◆今年5月に栃木県那須塩原市の農場で発生した2度目の豚熱について、県のタスクフォースは10日、調査結果を発表した 2129
☆授業料値上げ案を公表=10万円、25年度入学から-「教育環境整える」・東京大(時事通信)😞◆10日、来年度入学から年間の授業料を約10万円引き上げる改定案を公表した 藤井輝夫総長は報道向け説明会を開き、「理想の教育環境を整えるのは東大の責務だ」と述べた 2027
☆近所の飼い猫を連れ去った疑いで男逮捕 猫は70キロ先の隣県で保護(朝日新聞)😠
◆近所の男性(64)の飼い猫を連れ去り放置したとして、神奈川県警都筑署は10日、横浜市 区の自称自営業の男(38)を器物損壊容疑で逮捕し、発表した/猫は直線距離で70キロ以上離れた静岡県長泉町で弱った状態で保護された/4月15日午前5時前、飼い主宅かその周辺で、猫を連れ去り放置したと 1819
☆団地内のすだれに放火容疑 住人の男を逮捕 相次ぐ不審火に関与か(朝日新聞)😠
◆川崎市幸区の神奈川県営河原町団地のすだれなどに放火したとして、県警幸署は10日、この団地に住む無職の 容疑者(28)を建造物等以外放火容疑で逮捕し、発表した/団地では8月12~25日に不審火が3件発生
◆8月23日午前1時半ごろ、団地の会社員女性(65)宅にかけられたすだれに火をつけ、すだれと近くにあったプランターを燃やしたというもの 0915
☆富士山が閉山 入山規制導入で「登山者数をコントロールできた」(毎日新聞)◆富士山は10日、閉山し、今年の夏山シーズンが終了した/閉山後、報道陣の取材に応じた県富士山保全・観光エコシステム推進グループの岩間勝宏推進監は「規制のオペレーションは順調だった 1日4000人を超える日がなかったことは成果で、登山者数をコントロールできた」と振り返った 1941
☆SNSで盗撮動画共有した疑いで23歳逮捕 「盗撮王」を自称 京都(毎日新聞)😠
◆女性のスカート内を盗撮し、SNS(ネット交流サービス)で動画を共有したとして、京都府警は10日、会社員の 容疑者(23) を性的姿態撮影処罰法違反(撮影・提供)の疑いで逮捕した 容疑者は自らを「盗撮王」と
◆2023年10月~24年3月、浜松市の商業施設内で女性のスカート内にスマートフォンを差し入れて盗撮 この動画をグループに投稿してメンバーの4人に提供するなどしたと 1859
☆万博期間中のIR工事を延期 騒音や交通渋滞を低減 解除権は失効(毎日新聞)
◆2025年大阪・関西万博(4月13日~10月13日)が開かれる大阪市の人工島・夢洲で開業を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)について、大阪府と大阪市は10日、万博会期中のくい打ち工事を当初予定から約2カ月延期するほか、工事の休止日を増やすと発表した 騒音や交通渋滞の低減が期待できると 2051
☆富田林の2歳女児熱中症死、祖母と同居の男の控訴棄却…保護責任者だったと認定(読売新聞)
◆大阪府富田林市で2022年、2歳女児が自宅のベビーサークル内に監禁されて熱中症で死亡した事件で、同居する女児の祖母とともに保護責任者遺棄致死と逮捕監禁の両罪に問われた無職 被告(53)の控訴審判決が10日、大阪高裁であった
◆石川恭司裁判長は、懲役6年(求刑・懲役7年)とした1審・大阪地裁堺支部の裁判員裁判判決を支持し、無罪を訴えた被告側の控訴を棄却した 1226
☆一部勝訴の被爆体験者訴訟、原告が「全員救済」を長崎県・市に要望(朝日新聞)
◆長崎で原爆に遭いながら、被爆者と認められずにいる「被爆体験者」の訴訟で、原告44人の一部を被爆者と認定した9日の長崎地裁判決について、原告らは10日、被告の長崎市と長崎県に、認定された15人について判決を受け入れ、被爆者健康手帳を交付するよう求めた また、被爆体験者全員を、政治判断で救済するよう要望した 2004
☆AED講習、小学校で必修化を 遺族ら文科省に要望 講習実施は3割(毎日新聞)
◆2011年に小学校の駅伝大会の練習中に倒れて亡くなった小学6年生の遺族が10日、自動体外式除細動器(AED)の普及啓発に取り組む日本AED財団(東京)とともに文部科学省を訪れ、AED講習を小学校の学習指導要領に盛り込むよう要望した
◆文科省によると、AEDはほとんどの学校に設置されているが、使用法の講習を実施している小学校の割合は3割に 1927
☆6割が女性、最多は20代=22~23年の自傷・自殺未遂-日本臨床救急医学会など(時事通信)📊
◆日本臨床救急医学会などは10日、2022年12月~23年12月に救命救急センターに搬送された自傷行為や自殺未遂をした人に関する報告書を公表した 搬送されたのは計1987件で、女性が約6割を占めた 20代が最も多く、男女いずれも医薬品のオーバードーズ(過剰摂取)が最多だった 1902
☆将棋の西山女流三冠、白星発進=初の「女性棋士」懸け編入試験(時事通信)◆将棋の西山朋佳女流三冠(29)=白玲・女王・女流王将=が女性初のプロ棋士を目指して挑む棋士編入試験の第1局が10日、東京都内で指され、西山女流三冠が高橋佑二郎四段(25)に勝った 1845
☆7月来園の12歳メスゾウ死ぬ ゾウヘルペスの症状 福岡市動物園(朝日新聞)◆福岡市動物園(福岡市中央区)は10日、7月にミャンマーから来園した3~22歳のアジアゾウ4頭のうち12歳のメスのゾウ1頭が死んだと発表した 市によると、ゾウヘルペスウイルスによる感染症と思われる症状があったというが、原因は特定できていない 1833
☆大阪メトロ、万博期間に「子ども列車」招待児童らのため中央線に設定(朝日新聞)🚇◆2025年大阪・関西万博に府内の小中高生を学校単位で招く教育旅行をめぐり、大阪メトロは10日、中央線の一部を「子ども専用・優先列車」として運行すると発表した 2000
☆万博パビリオンに「共鳴」の未来…プロデューサーの宮田裕章慶応大教授が概要を発表(読売新聞)◆2025年大阪・関西万博で「テーマ館」のプロデューサーを務める慶応大教授の宮田裕章氏が10日、東京・大手町のよみうり大手町小ホールで、自身が手がけるパビリオン「Better Co-Being」(読売新聞社など協賛)の概要を発表した 1910
☆福岡の化粧品会社、山梨でブドウ収穫を応援 人手不足に対応 樹液利用がきっかけ(産経新聞)😀🍇◆化粧品の通信販売を手掛ける「ハーベリィアースストーリー」(福岡市)の社員12人が10日、山梨県山梨市牧丘町の「久保田農園」で、顧客や取引先に贈るブドウの収穫を応援した 1709
☆イスラエル軍、ガザ人道地区空爆=40人死亡か、「司令部攻撃」と正当化(時事通信)😠😫😢◆パレスチナ通信は10日、イスラエル軍が同日早朝にパレスチナ自治区ガザ南部ハンユニス近郊のマワシ地区を空爆し、少なくとも40人が死亡、60人が負傷したと報じた 1902
☆モスクワ近郊など9州にウクライナ軍が「最大規模の無人機攻撃」…三つの国際空港が一時閉鎖(読売新聞)😠😫😢
◆ロシア国防省によると、ウクライナ軍は9日夜から10日未明にかけて、ロシアの首都モスクワ近郊のモスクワ州など9州に大規模な無人機攻撃を行った 同省はモスクワ州で無人機20機、露全土で計144機を撃墜したと主張した/これを受け、モスクワ近郊のドモジェドボ、ブヌコボ、ジュコフスキーの三つの国際空港が一時閉鎖された 2022
☆核兵器を「幾何級数的に増やす」 金正恩総書記が建国76年で演説(朝日新聞)◆北朝鮮の金正恩総書記は、9日の建国76年に際した演説で、核兵器の数を「幾何級数的」に増やす政策を貫徹していると述べた 1953
☆米軍と中国軍の司令官が電話協議 南シナ海情勢など話し合ったか(朝日新聞)◆中国国防省は10日、中国軍の呉亜男・南部戦区司令官とパパロ米インド太平洋軍司令官が同日、ビデオ通話方式で協議したと発表した 米インド太平洋軍によると米側は、フィリピンと中国の間で緊張が高まる南シナ海情勢をめぐり、中国軍に危険な行為をやめるよう求めた 1242
☆石破氏「政党法」制定訴え=小林氏は政活費廃止、林氏は監査機関-政治不信の高まり意識・自民総裁選(時事通信)
◆自民党総裁選に名乗りを上げた3候補は10日、それぞれ政策発表の記者会見を開いた/石破茂元幹事長(67)は政党運営の在り方などを定めた「政党法」制定を打ち出し、小林鷹之前経済安全保障担当相(49)は政策活動費の廃止に触れた 林芳正官房長官(63)は政治資金を監査する第三者機関の設置を主張した 2116
☆加藤氏「国民の所得倍増」=自民総裁選、8人目の出馬表明(時事通信)◆自民党の加藤勝信元官房長官(68)は10日午前、国会内で記者会見し、党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を正式に表明した 1107
☆公明党・山口那津男代表が退任表明「次の世代にバトンを譲るべきだと決断」…15年ぶりに「党の顔」交代(読売新聞)◆公明党の山口那津男代表(72)は10日午前の記者会見で、「(党の)新しい陣容を整える状況が来た。次の世代にバトンを譲るべきだと決断した」と述べ、28日の党大会で実施される代表選に出馬せず、退任する考えを表明した 1110
☆ADB総裁に神田真人前財務官擁立を正式発表 鈴木俊一財務相「アジアに精通」(産経新聞)◆鈴木俊一財務相は10日の閣議後記者会見で、アジア開発銀行(ADB)の次期総裁候補に、政府として内閣官房参与で前財務官の神田真人氏(59)を指名することを正式に発表した 1217
☆JR貨物、車輪交換でデータ不正=560両運用停止、国交省が立ち入りへ(時事通信)😠◆JR貨物は10日、貨車などの車輪を交換する作業で、上限を超える圧力をかけていたと発表した/上限を超えた貨車560両と機関車4両の運用を停止 2126
☆ホンダ、中国で生産調整=販売不振で人員削減も(時事通信)◆ホンダが中国で自動車の大規模な生産調整を行っていることが10日、分かった 販売不振を受けた措置 1841
☆中央線快速のグリーン車、来春に走り出す JR東日本が発表(朝日新聞)🆕🚉◆JR東日本は10日、中央線快速への普通グリーン車導入について、来春にサービスを開始すると発表した 1727
☆iPhone16、20日発売…価格は「15」から据え置き12万4800円から(読売新聞)🆕📱
◆米アップルは9日、独自の生成AI(人工知能)機能を搭載した新しいスマートフォン「iPhone(アイフォーン)16」を20日に発売すると発表した/4機種あり、日本での税込み価格は「16」が12万4800円から、高性能な「16プロ」が15万9800円からで、昨年9月に発売した現行の「15」と同じにした 1016
☆ファーウェイも新スマホ発表 三つ折りの折り畳み型 アップルに対抗、価格は40万円から(産経新聞)
◆中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は10日に開いた発表会で、三つ折りの折り畳み型スマートフォン「Mate XT」を発売すると発表した 発売日は今月20日で、米アップルのiPhone(アイフォーン)の新型機「16」シリーズと同日となった/販売価格は1万9999元(約40万円)から 1924
☆中国新車販売が3カ月連続マイナス 8月は国内販売不調で5%減、輸出は2桁増(産経新聞)📊◆中国自動車工業協会が10日発表した8月の新車販売台数(輸出含む)は前年同月比5%減の245万3千台だった 3カ月連続の減少となった 景気減速による消費不振が響いて中国国内市場の新車販売がマイナスとなる一方で、輸出は2桁増と好調を維持した 1838
☆中国、8月輸出8・7%増 輸入の伸びは縮小 内需不足を輸出でカバーか(産経新聞)📊◆中国税関総署が10日発表した8月の貿易統計(ドル建て)によると、輸出は前年同月比8・7%増の3086億ドル(約44兆円)だった。輸入は0・5%増の2176億ドルで、伸び率は7月の7・2%増から大幅に鈍化した 1315
☆NYダウが一時600ドル超値上がり、終値484ドル高の4万829ドル…値下がり株買い戻す動き(読売新聞)
☆東京円、45銭安の1ドル=143円60~62銭(読売新聞)
☆日経平均終値、56円安の3万6159円…6営業日連続で値下がり(読売新聞)