日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

8月2日 国内社会・海外・政治・経済のできごと

2024-08-02 23:57:10 | 24年平日

全国で梅雨明け 東北北部、平年より5日遅く 気象庁(毎日新聞)◆2日、東北北部(青森、秋田、岩手)が梅雨明けしたと発表した 平年より5日遅く、昨年より11日遅かった


盗撮風のインスタ動画見て「自分も」 盗撮で罰金刑の消防職員を免職(朝日新聞)😠😞◆女性のスカート内を盗撮したとして、仙台市消防局は2日、宮城野消防署の男性職員(43)を懲戒免職とし、発表した インスタグラムに投稿されていた盗撮風の動画に触発されたという趣旨の供述をしていると


災害廃棄物の仮置き場閉鎖「手続き不手際」 石川・七尾市が謝罪(朝日新聞)😞◆能登半島地震の災害廃棄物仮置き場の閉鎖手続きに不手際があったとして石川県七尾市は5、6両日、臨時に搬入を受け付けることを決めた 2日、茶谷義隆市長が記者会見して発表した

敦賀原発2号の再稼働、規制委が初の不許可へ 審査継続希望認めず(朝日新聞)◆原子力規制委員会は2日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の、再稼働に向けた申請を初の不許可とする手続きに入った 審査会合で原子炉直下に活断層がある可能性が否定できず、原発の安全対策を定めた新規制基準に適合しないと結論づけていた


「再審請求中の死刑執行は弁護権侵害」 刑事法の専門家が地裁で証言(朝日新聞)◆再審請求中の死刑執行で弁護権を侵害されたとして、元死刑囚の弁護人を務めた3人が国に損害賠償を求めている訴訟の証人尋問が2日、大阪地裁であった 出廷した刑事法の専門家は「弁護人が死刑囚本人と協議する機会を奪い、弁護権を侵害している」と述べた

兵庫の斎藤知事を30日証人尋問へ 内部告発問題で県議会百条委(朝日新聞)😠◆兵庫県の元西播磨県民局長が斎藤元彦知事らを内部告発した問題をめぐり、県議会に設置された調査特別委員会(百条委員会)が2日に開かれ、斎藤知事本人に対する尋問を30日にすることを決めた


長崎平和宣言「核兵器使用へ危機感」 原爆の日式典 骨子を発表(毎日新聞)◆長崎市の鈴木史朗市長は2日、長崎原爆の日(9日)の平和祈念式典で読み上げる平和宣言の骨子を発表した

新田原基地爆音、国に賠償命令 全原告に対象拡大 高裁宮崎支部(毎日新聞)
◆航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)の周辺住民178人が、自衛隊機の夜間や早朝の飛行差し止めと騒音被害への国家賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁宮崎支部は2日、172人分の過去の被害を認めて国に計約1億2000万円の支払いを命じた1審・宮崎地裁判決(2021年6月)を変更し、原告全員に賠償するよう命じた

人事配置是正し連携強化へ=再発防止策、本部長への提言制度も-鹿児島県警(時事通信)◆前生活安全部長の逮捕など警察職員らの不祥事が相次いだことを受け、鹿児島県警は2日、警察庁からの特別監察を踏まえた原因分析や再発防止策をまとめた報告書を公表した

屋久島沖オスプレイ墜落、変速装置故障と操縦士の判断ミスが原因…米空軍が調査報告書(読売新聞)◆米空軍は1日、米軍輸送機「CV22オスプレイ」が鹿児島県・屋久島沖に墜落した事故を巡る調査報告書を公表した 二つあるギアボックスと呼ばれる変速装置が故障した上、飛行を継続した操縦士の判断ミスが重なったことが原因だったと結論付けた


兵庫~新潟沖の海域活断層評価=推定M7以上、25カ所-発生確率は後日公表・地震調査委(時事通信)◆政府の地震調査委員会(事務局文部科学省)は2日、日本海側の兵庫県北方沖から新潟県上越沖にかけて分布する25カ所の海域活断層の位置や長さ、推定される地震の規模(マグニチュード=M)を公表した


「隼」聖地の駅名、オートバイと同じ字体に まつりに合わせ期間限定(朝日新聞)
◆スズキの大型オートバイ「隼(はやぶさ)」の愛好者らの「聖地」である鳥取県八頭町の若桜鉄道・隼駅の駅名板が2日、期間限定の新デザインのものに付け替えられた 全国から隼ライダーらが集う「第14回隼駅まつり」が4日に駅周辺で開かれるのに合わせ、まつりを盛り上げようと、若桜鉄道が企画

北九州の夜空彩る1.4万発 わっしょい前夜祭 花火と音楽競演(毎日新聞)◆北九州市の夏を彩る「わっしょい百万夏まつり」(同まつり振興会主催)の前夜祭が2日、小倉北区のミクニワールドスタジアム北九州であった 今回は「北九州シティポップ花火」と銘打ち、懐かしの名曲に乗せて打ち上げた約1万4000発の花火が夜空を彩った



ロシアで禁固刑の米WSJ記者ら解放 米ロなど受刑者24人を交換(朝日新聞)◆米国とロシアを含む7カ国は1日、各国で収監されていた24人の身柄を交換した スパイの罪でロシアで禁錮16年の実刑判決を受けた米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のエバン・ゲルシュコビッチ記者も

ポール・ワトソン氏の引き渡し要請、デンマークが7月31日正式受理 反捕鯨団体創設者(産経新聞)◆デンマーク司法省は1日、同国自治領グリーンランドで拘束された反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者、ポール・ワトソン容疑者について、7月31日に「日本当局から正式な身柄引き渡し要請を受けた」と明らかにした


ハマス指導者、遠隔操作で殺害か=2カ月前から滞在先に爆破装置-米メディア(時事通信)😠◆パレスチナのイスラム組織ハマスの最高指導者ハニヤ氏が訪問先のイランで殺害された事件で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は1日、イランや米国の複数の当局者の話として、ハニヤ氏の滞在先である施設に秘密裏に設置された爆破装置で暗殺されたと伝えた


不具合発生後も飛行継続=昨年11月のオスプレイ墜落-米軍が調査報告書公表(時事通信)◆米軍は1日、鹿児島県屋久島沖で昨年11月に発生した空軍輸送機オスプレイの墜落事故に関する調査報告書を公表した

ベネズエラ大統領選 米国、野党候補の「ゴンザレス氏が勝利」と認定(毎日新聞)◆南米ベネズエラ大統領選で、独裁色を強める反米左派マドゥロ大統領(61)の「当選発表」に批判が広がる中、米国は1日、野党連合の統一候補で元外交官のゴンサレス氏(74)を勝者として認定した



AI法規制で初会合=岸田首相「世界リードする議論を」(時事通信)
◆政府は2日午前、生成AI(人工知能)の開発事業者に対する法規制の在り方を検討する「AI制度研究会」(座長・松尾豊東大院教授)の初会合を首相官邸で開いた
◆有識者で構成する政府の「AI戦略会議」との合同開催で、岸田文雄首相が出席 「法整備の要否を含む制度の在り方の議論はきょうがキックオフだ。世界をリードする議論を進めていきたい」と要請した

林官房長官「同様の事故、予防可能」 オスプレイ墜落事故の報告書(朝日新聞)◆鹿児島県・屋久島沖で昨年11月に米軍輸送機オスプレイが墜落した事故をめぐり米空軍が公表した調査報告書について、林芳正官房長官は2日午前の記者会見で「事故原因に対応した各種の安全対策の措置を講じることで、同様の事故を予防、対処することが可能と考えている」と述べた

強制不妊原告に法相が謝罪 手術有無争う訴訟「クリア、指示したい」(朝日新聞)😞
◆障害のある人たちに不妊手術を強制した旧優生保護法(1948~96年)を違憲とした7月の最高裁判決を受け、小泉龍司法相が2日、原告らと面会し謝罪した/「事実関係の有無の争いもあるが、話を伺い、実情がよくわかった。我々が皆様に負担をかけてきたのであり、この問題をクリアしていくよう指示したい」と 2035

茂木氏がフィリピン大統領と会談 中国念頭に「戦略的パートナー」(毎日新聞)◆自民党の茂木敏充幹事長は2日、訪問先のフィリピン・マニラで、マルコス大統領と約45分間会談した


緊急集会「重要な権能」=自民、参院配慮で大筋合意(時事通信)
◆自民党は2日、憲法改正発議に向けたワーキングチームの会合を開き、憲法54条が定める参院の「緊急集会」について、「参院の重要な権能」だとする見解で大筋合意した 改憲テーマの一つである大規模災害などの緊急事態対応では、衆院側と参院側に隔たりがあったが、参院側に一定の配慮を示した



アマゾンジャパンとアップルに法令順守体制の整備勧告…取引業者への情報開示が不十分(読売新聞)😠😞◆経済産業省は2日、インターネット通販大手アマゾンジャパンと米IT大手アップルに対し、取引業者への情報開示が不十分だとして、改善と法令順守体制の整備などを勧告した

パナソニック「ナノイー」デバイス累計1億台 空気清浄機、洗濯機、ドライヤーなどに搭載(産経新聞)◆パナソニックホールディングス(HD)は2日、独自開発の微粒子イオン「ナノイー」を発生させるデバイスの累計出荷台数がグローバルで1億台を突破したと発表した ナノイーは空気清浄機や洗濯機、ドライヤーなど、さまざまな同社の家電製品に搭載されている

米巨大IT5社、増収増益=成長継続へ生成AI前面に(時事通信)◆巨大IT5社の2024年4~6月期決算が1日、出そろった アマゾン・ドット・コムやメタ(旧フェイスブック)など全社が中核事業や成長分野で堅調さを示し、いずれも前年同期比で増収増益だった

北九州発祥「資さんうどん」東京第1号店は両国に 今冬オープン(毎日新聞)🆕◆北九州発祥のうどんチェーン「資(すけ)さんうどん」を展開する資さん(本社・北九州市小倉南区)は2日、東京第1号店を両国に出店すると公式X(ツイッター)で発表した 今冬にオープン予定と


日本版ライドシェア、猛暑の時間帯やイベント開催時は稼働制限を緩和へ…「車両足りない」指摘(読売新聞)◆国土交通省は2日、個人が自家用車を使って有償で人を運ぶ「日本版ライドシェア」について、猛暑の時間帯やイベント開催時に、稼働や台数の制限を緩和すると発表した

上半期の食品輸出、1.8%減=4年ぶり縮小、中国水産物禁輸で(時事通信)📉◆農林水産省は2日、2024年1~6月の農林水産物・食品の輸出額が前年同期比1.8%減の7013億円だったと発表した

7月米雇用統計、就業者11万4000人増 市場予想大幅に下回る(毎日新聞)📈📉◆米労働省が2日発表した7月の雇用統計(速報値、季節調整済み)によると、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数は前月比11万4000人増となり、市場予想の17万5000人を大幅に下回った

NYダウ終値、494ドル安の4万347ドル…米国景気が後退の見方強まる(読売新聞)

東京円、65銭高の1ドル=149円20~23銭(読売新聞)

日経平均終値2216円安の3万5909円、1987年「ブラックマンデー」以来過去2番目の下げ幅(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 8月1日 パリ五輪関連 | トップ | 8月2日 パリ五輪関連以外... »