日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

8月12日 国内社会・海外のできごと

2024-08-12 23:41:31 | 24年平日

台風5号、岩手・秋田横断=記録的大雨、氾濫や土砂災害警戒(時事通信)◆台風5号は12日午前8時半ごろに岩手県大船渡市付近に上陸し、同県と秋田県を横断して午後8時ごろに日本海へ抜けた/気象庁は河川の氾濫や低地の浸水、土砂災害に厳重な警戒を呼び掛けた


鳥取市の高速道トンネル内で3台からむ事故 成人男女3人が死亡(朝日新聞)😫😢◆12日午前11時20分ごろ、鳥取市用瀬町の鳥取道用瀬第一トンネル内で、乗用車とトラック、大型トラックの計3台がからむ事故があり、3人が死亡、2人がけがを負った

「踊る阿呆」が夏を彩る 地震に備えつつ、徳島市の阿波踊りにぎわう(朝日新聞)
◆「踊る阿呆に見る阿呆」のフレーズで知られる真夏の風物詩、徳島市の阿波踊りが12日、屋外でも始まった/気象庁が8日に発表した初の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を受け、経済団体や市などでつくる実行委員会は各演舞場に避難経路の地図を掲示するなどして、予定通りの日程での開催を決めた


遺族らが慰霊登山 「リセットボタン押す日」 日航機墜落39年(朝日新聞)◆1985年に日本航空(JAL)のジャンボ機が群馬県上野村に墜落し、乗客・乗員520人が亡くなった事故は12日、発生から39年がたった 墜落現場となった御巣鷹の尾根では、国内外から集まった多くの遺族らが朝から慰霊登山をする姿があった

「安全文化の継承が願い」 日航機墜落から39年で慰霊式(毎日新聞)◆乗客乗員520人が犠牲になった1985年の日航ジャンボ機墜落事故から12日で39年となり、墜落現場の御巣鷹(おすたか)の尾根のふもとにある追悼施設「慰霊の園」(群馬県上野村)で、慰霊式が営まれた



ロシア軍が占拠のザポリージャ原発で爆発・黒煙…IAEA発表、放射線量に異常なし(読売新聞)😫◆国際原子力機関(IAEA)は11日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部ザポリージャ原子力発電所で複数の爆発があり、黒煙が立ち上るのを確認したと発表した 放射線量に異常はなく、原発の安全性にも問題はないと


韓国国防相に大統領の警護トップを指名 「軍統帥権者の心中理解」(朝日新聞)◆韓国の尹錫悦大統領は12日、国防相に金竜顕・大統領警護処長を指名した 大統領府が同日、発表した/大統領府は「軍統帥権者(大統領)の心中を誰よりもよく理解している」と指名の理由を説明した

「19年の未許可デモに参加」 香港・リンゴ日報の創業者ら実刑確定(朝日新聞)
◆2019年に香港であった逃亡犯条例改正案に反対する未許可デモに参加したとして、香港紙「リンゴ日報」創業者の 氏ら7人が公安条例違反の罪に問われていた裁判の上告審で、終審法院(最高裁に相当)は12日、被告側の上告を退ける判決を下した  氏に禁錮9カ月の実刑を言い渡すなどした高等法院(高裁)判決が確定することに

イラン、数日内に報復攻撃の可能性 ガザ停戦めぐる交渉再開を控えて(朝日新聞)😠◆イスラム組織ハマス最高幹部のハニヤ政治局長が殺害されたことをめぐり、米ネットメディア「アクシオス」は11日、イランが数日内のイスラエルへの報復攻撃を計画していると報じた


上下両院選への影響懸念=大統領選撤退の理由説明-バイデン氏(時事通信)◆バイデン米大統領(81)は11日放送のCBSテレビのインタビューで、11月の大統領選から撤退した理由について、大統領選と同時に実施される上下両院議員選への影響に民主党内で懸念が高まったことを挙げた


この記事についてブログを書く
« 8月11日 パリ五輪関連 | トップ | 8月12日 スポーツ・芸能... »