鯛:天然物(身長:50cm・推定)
もう珍しくは無く成りました、「鯛の歯」 ですけど、其の歯の内側をお見せします。 小さく・未成長って感じの歯がたくさんあります。 . . . 本文を読む
鯛の・・
日曜日は、一週間分の買い溜めの為に随行します。鮮魚のコーナーでフト見掛けたアラ炊き用とあった、鯛の頭のブツ切り 煮込んでみたのは好いんですが、生臭くて「食べる気になれなくて」今は鍋に入れた侭放置?気味です。
何気に想い出したのが、鯛の歯を「金箔貼りの安定・定着の為に利用する」でした。
拾い出して・洗って眺めて居たのは初めだけで、ツイ歯を動かしてみたら「ポロリ」と落ちて仕舞いました . . . 本文を読む
木炭の量
今回は木炭の量で、焼き上がりが違うってのを見て戴けます。
左の茶碗は此迄の量で焼き上げた物です。火入れから窯出し迄凡そ10時間・もう少し早く取り出しても良いかな?とは毎回考えるですけど、若し割れちまっちゃお終まいと不安が先に来るので 右の2個は左に比べて75%の量で焼けたんです。器が小さいから当然と言えばそうですけど。火入れから窯出し迄の時間は、用心しちまいますんで、略同じ時間掛 . . . 本文を読む
ゴーヤ内部種子です
此の処の好天と薄くスライスする術を覚えた事で、其の日のうちに六分から七分程水分が抜けるようになりました。 先の「一日の長」は・・・・・何だったかな?
日頃、気に掛けて居ると、今が摘み時と言うのが解りますが、葉の陰や高所に在るのを見逃すと、此の様にハジケて仕舞って種を放出します。
幸いにして放出前に収穫すると 種も穫れますし 種を保護保持している部分も . . . 本文を読む
乾燥ゴーヤ
今朝9時少し前です
右が昨日、左が今朝スライスして乾燥し始めた物です。昨日も今日も夏日にすら成らない気温で晴れたり曇ったりの天気ですが、好~~く乾燥してくれたですね~。
此方は13時半頃です
此位早く乾燥してくれると大助かりです。左と中とは一日の左(一日の長つまりタイトル)ですけど、中と右では、丸二日の差に成りまして。右は今夕には保存容器に収納する事に成るでしょう。
. . . 本文を読む
以前(彼此10年)から造って居たスプーンです。木材の殆どがケヤキです。
母が盆栽仕立てにして居たんですが、加齢と共に手入れが遅れ勝ちだったので、言わば強引に引き取って「路地植え」にして居たんですが、「幹の径が13cm」程度に成った年に、”噛み切り虫”に荒らされ、切り倒して被害の少ない部分を乾燥させ「気が向いた時」に匙にして居たものです。
「カシュー」と言う塗料を塗 . . . 本文を読む
今の家に越して来て、彼此四十年に成ろうとして居ます。
憧れの戸建てでしたが、住宅資金の返済が残り数年で完了する。そんな時期に結構大掛かりな修理が発生しました、所謂自然な消耗に拠る必要不可欠な修理でしたけど。
瓦の塗装とか、板壁の剥がれとか
持ち家を望んで居たけど・其の修理の度に、借家暮らしのほうが気楽じゃんと考えたりしたものです。
今回は、十年位前に応急処置をして居た、雨樋です。 文字 . . . 本文を読む
乾燥ゴーヤ
去年は、グリーンカーテンを我が家にも、て感じで居たんですが。カーテンは勿論肝腎のゴーヤも収穫無しに終わってしまったんで、今年は多少意気込みました。 お陰様で、少量ですが乾燥が進みました 此が今年の第一陣で 此が第二陣の乾燥を終えたのですが、一陣と比して可成り小さく上がりました、或程度乾燥した時「何気に揉んだ処」此処迄小さく成った次第
第二陣です。半熟よりもう少し進んだ時点で乾燥 . . . 本文を読む
記念焼き 続き?
新たな材料で焼いてみました。両外の茶碗は既にお目に掛けた物ですけど 中央の珈琲碗が、昨日から今朝に掛けて焼き上げた物で、幾分黒っぽく上がって居るのがお目に留まれ幸いです。
何時ものインドネシア産の小丸木炭を主材にして、先に摘み取った「松の新芽」を若干量混ぜて焼いたものです。今の処水分の滲みも無いようなので「二度焼きはしない」でおこうと考えてます。
  . . . 本文を読む
朝焼けと月
今朝の朝焼けも過日の朝焼けにも劣らぬ、感動的でしたよ
寝苦しかった事もあって、今朝は五時少し前に起きて、東の空を観ると雲の状態が過日に似てて期待が持てました。朝の一連の諸事を済ませて東をみると 急いでデジカメ握って私的な撮影ポイント迄、小走りでした。最終的には過日の景色と大きくは変わらないものに成っていましたけど。
過日と大きく異なったのは 此の画像です、好きな方には珍し . . . 本文を読む