今日はものっすごいいお天気でした
が夕方は雷とともに激しい雨
晴れてる最中に山手でお仕事だったので
こんな子発見

さ~どこにいるでしょ~かっ

都会っ子にはわからないかもしれないので
もちっとズームアップ

さらにさら~にズームアップ

ちなみに私は大人になってしまったので昆虫は触れなくなってしまいました

いや~「ななふし」というだけあって「ななふしぎ」ちゃんです
ちなみにこの子はこんな子です
●七節って何の仲間なの?
--------------------------------------------------------------------------------
擬態昆虫として有名なナナフシ。葉っぱに擬態していることでおなじみのコノハムシも、ナナフシの仲間に含まれます。
ナナフシの仲間は世界で約2500種が確認されています。
彼らは直翅系昆虫にふくまれ、ハサミムシ・バッタ・カマキリ・ゴキブリたちの親戚です。
日本では現在、18種が確認されています。ナナフシは熱帯性の昆虫とのことで、東南アジアやアマゾンなどの熱帯の方に多くの種類がいるようです。
●名前の由来
「“七転び八起き”ということわざがあります.たくさん失敗してもすぐ立ち上がるということで,「七」はたくさんという意味です.ナナフシにはたくさんの節があります.そんなところから,たくさんの節のある虫と見られ,名前もナナフシ(ナナフシムシ)となったのでしょう.」

が夕方は雷とともに激しい雨

晴れてる最中に山手でお仕事だったので
こんな子発見


さ~どこにいるでしょ~かっ

都会っ子にはわからないかもしれないので
もちっとズームアップ


さらにさら~にズームアップ


ちなみに私は大人になってしまったので昆虫は触れなくなってしまいました


いや~「ななふし」というだけあって「ななふしぎ」ちゃんです

ちなみにこの子はこんな子です

●七節って何の仲間なの?
--------------------------------------------------------------------------------
擬態昆虫として有名なナナフシ。葉っぱに擬態していることでおなじみのコノハムシも、ナナフシの仲間に含まれます。
ナナフシの仲間は世界で約2500種が確認されています。
彼らは直翅系昆虫にふくまれ、ハサミムシ・バッタ・カマキリ・ゴキブリたちの親戚です。
日本では現在、18種が確認されています。ナナフシは熱帯性の昆虫とのことで、東南アジアやアマゾンなどの熱帯の方に多くの種類がいるようです。
●名前の由来
「“七転び八起き”ということわざがあります.たくさん失敗してもすぐ立ち上がるということで,「七」はたくさんという意味です.ナナフシにはたくさんの節があります.そんなところから,たくさんの節のある虫と見られ,名前もナナフシ(ナナフシムシ)となったのでしょう.」