goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々雑感ーnext

日々の雑感や思いついた事、
何処かで聞いて何かで読んで心に残った事などを……。

作業1

2011-10-16 17:02:53 | 雑感
 、、、、と云う事で14日の夕方近く、センチュリーさんという所で内蔵電池を扱っている事が解ったので、発注しました。
 そんなに急いで復旧しようとは思っていなかったので普通に注文したのに、受付時間的にジャストだったのかセンチュリーさんの業務がお手すきだったのか、15日の午前中に品物が来てしまった!。
 届いたとなると無視する訳にもいかず、作業に取りかかるのだがこれが超煩わしい。
 画像の奥がPower MacG4MDDで手前はPower Mac グラファイトなのだが、モニターは1台なのでエレコムのパソコン自動切り替え機を使ってモニターを共有していた。それらの配線を外して添付画像の状態からグラファイトが無い状態にしないとMDDのカバーが開けないのだ。
 おまけに2台のPower Macの上には板を渡して外付けハード、ルーター2台それに切り替え機などが乗っているので、まずこれらを片づける事からしなければならない。(シンドイ…;;)
 
 そんなこんなで作業を始めた……。

PowerMacG4 MDDが逝った…

2011-10-16 09:32:13 | 雑感
ほぼ10年使って来たPowerMacG4 MDD 1.25Ghzが7月の中頃に逝ってしまいました。
イラレの作業を終わって保存しようとすると「日付と時間のデータファイルが~~~~」と云うような表示が出ていた(あちこちのサイトを見ると、此れが内蔵電池の期限が近づいたサインだったらしい)が、イラレに限って出るのでイラレの方に問題が有るとばかり思っていた。
そして、PowerMacG4は何の前兆も無く突然立ち上がらなく成った!。ガーーーーーーン!!。((><;
環境作成ソフトの「Bryce」で作成した多数の作品を第4パーテーションに残したまま眠りについた。

インターネットで外付けハードとか本とかCDを購入して来たが、内蔵電池に関してはネットで購入という発想が出来なかった。何故ならAppleは「内蔵電池交換はユーザが自分で遣る事を推奨していない」つまり「Appleに連絡して業者が引き取りに来てAppleの方で新しい物と交換して、ユーザに送り返す」というものだ。
こういう正式発表を読んでしまったので内蔵電池が他の方法で手に入るとは思わなかった。
しかし、10月に入って自室での作業に暑さを感じない好季に入って脳の巡りが良く成ったのか「遣ってみるべ…」とネットに「Apple 内蔵電池」と打ち込んでみた。
何と!「有るではないか!!」商品名は「CBT36V」といいます。
同じような症状を現在抱えている方や過去にPowerMacなどが起動しなく成ってそのままにして居るというような方がいて参考に成れば幸いです。

現在時間

<script src="http://www.nikka.com/blogparts/miyagikyo/miyagikyo_blog.js" charset="Shift_JIS"></script>