タカコのブログ。写真の掲載はjpgで横幅が640ピクセル以下です。

スマホでご覧の方は、
ブログを下方へスクロールし
『PC版で見る』をタッチして下さい
PCと同一画面になります

2017年8月3日(木) 小川和隆さんのコンサートのご案内

2017年06月29日 13時36分54秒 | 日記
小川和隆さんより、
~歌とギターによるサマーコンサート~
のご案内が届きましたので、アップします。
ご都合のつく方は、如何でしょうか?
ご出席希望の方は、タカコまでご連絡ください。






また、8月20日(日)には栃木県で、
ハーモニカ、オカリナ、ギターによるサマーコンサートが開催されます。
こちらも併せて、ご案内申し上げます。





終了しました。(参加者7名)
平成29年7月8日(土)女子会のご案内(第21期 昭和45年3月卒)

7月8日(土)に、
女子会を開催することになりました。
ご都合のつく方は、ぜひご出席ください。

集合日時は、7月8日(土)11時半、
集合場所は、北千住マルイの2階入口です。

お店は、お料理など予約をしませんので、
飛び入りOK、ドタキャンOK、
たぶん、ファミレスでランチです。

女子会ですから男子禁制、またアルコールなし、
7月6日現在、7人が出席の予定です。

また、このブログを見てご出席希望のかたは、
コメントにご記入ください。

皆様のご出席お待ちしております。


6月21日(水)この日は、
東京都美術館のシルバーディでした。(65歳以上は無料)
同期4人と、第5期の先輩と、
都美術館で開催中の
ブリューゲルの『バベルの塔』を観に行きました。
1センチもない人の姿も、繊細に描かれている絵でした。
銅版画も、ミクロの世界のように繊細なエッチング、
ブリューゲルという画家は、本当に器用なかたのようでした。
その後、お茶の水の中央大学駿河台記念館へ行き、
1階にある第一ホテルのレストランで昼食、
昼食後は、明治大学博物館へ行きました。
明大博物館には、化石などの貴重な展示がありました。
また特別展で、エジプトに関するの貴重な書籍の展示がありました。
明大博物館は、無料ですから、
皆さんもお茶の水方面へ行かれた時は、
一度は、行かれたら良いかと思います。

きょうは、入館料はすべて無料でした。
使ったお金は、交通費と昼食代のみ、でした。

 ※東京都美術館は、第3水曜日がシルバーディです。
  次回のシルバーディは8月16日(7月&10月は無し)


6月16日(金)
同期5人と、第5期の先輩(4月生まれなので82歳)と、
アジサイを見に、鎌倉へ行ってきました。
明月院は、すごい人でいっぱいでした。

長谷寺は、境内に入るのに50分待ちで、
入り口まで行きましたが入りませんでした。
鎌倉は平日にもかかわらず、
町じゅう、とにかく『人々々でいっぱい』でした。
以下、明月院のアジサイの写真です。

帰途についた時、
一番元気だったのは、5期の先輩でした。
同期のWヒロシ君は、一番疲れてヘトヘト、でした。
次回は人で混んでいない時期に、
また行きましょうと言って帰りました。







6月8日(木)に、
同期の5人で、上野の森美術館で開催中の、
いもとようこ絵本原画展へ行ってきました。
どれも、本当にかわいい絵でした。
(顔がほとんどわからないのでブログに載せます)


原画展を観賞後、新橋で昼食をし、
霞ヶ関にある旧法務省本館へ行きました。
平日でしたので、本館の中を見学できました。


その後、皇居にある楠木正成公の銅像を見ました。


落語君(&私)の幼稚園入園、小学校卒業の写真

2017年06月13日 20時59分12秒 | 日記
落語君から、いにしえの写真が、メール添付で届きました。
落語君と私は、幼稚園から小学校卒業まで、7年間クラスメイトでした。

幼稚園入園の5歳の写真(60年前)
落語君は、前から2列目、向かって右から5人目です。
まだ、あどけない坊やです。
私は、ひとり横を向いています。
どうやら、この頃から協調性のない子どもだったようです。




小学校卒業の12歳の写真(53年前)
落語君も私も、少しだけ大人びてきました。
落語君は、いちばん後ろの列、右から3人目です。
背はこのころから高いけど、高校生のときと同じ、
『ガリガリの痩せっぽちさん』でした。
私は前列の左から3人目です。