まずは、エンジンと繋がってるエアクリやインタークーラーとのパイプを外しました。

次に、マフラーを外し(エンジンとの接続部と数箇所だけ)、

ミッションオイル抜き(下の写真のボルトと同じのが横側に着いてるからそこを緩めて、下を空けてオイルを抜く)。

次に、車体中央付近の写真のボルトを抜いて、プロペラシャフトを外しました。(後ろに引くとスポッと抜けた。)
抜いた後は、シャフトの先端に365のキャップ
笑


ここで、すっかり忘れていたミッションレバー外し。写真のゴムを剥がして、次の写真の金具(Cリングだっけ?)を外したらポロッと取れました。


で、車体の前から1/3位のとこのミッションを支えてる写真のボルトを外しました。エンジンごと傾くのは分かってたけど、予想以上でビックリ

それから、写真のボルトを全部緩めると(2本は、スターターと留めてた)、クラッチカバーのお目見え。取れた方には、レリーズベアリングとピボットが着いてた(初めて見た
まぁ今回の全部だけど
笑



後は、写真のクラッチカバーのボルトを外して、カバーとディスクを取り外しました。次に、フライホイールのボルトも外して、交換。
フライホイール着けた後は、ディスクを真ん中に着けられる道具(写真で飛び出して来てるやつ
名前忘れちゃった
笑)を使って、ディスクの位置を固定した後、カバーをはめて交換完了

あとは、やったとおりに直して、作業終了
手伝って貰いながらやって、6時間位で作業終了しました。
思ったより単純な作業で良かった。ちゃんとやんないと超危険な箇所だけど
ディーラーさんが見てすらくれないレベルの車なもので・・・
とりあえず今んとこ問題なく走ってます

次に、マフラーを外し(エンジンとの接続部と数箇所だけ)、

ミッションオイル抜き(下の写真のボルトと同じのが横側に着いてるからそこを緩めて、下を空けてオイルを抜く)。

次に、車体中央付近の写真のボルトを抜いて、プロペラシャフトを外しました。(後ろに引くとスポッと抜けた。)
抜いた後は、シャフトの先端に365のキャップ



ここで、すっかり忘れていたミッションレバー外し。写真のゴムを剥がして、次の写真の金具(Cリングだっけ?)を外したらポロッと取れました。


で、車体の前から1/3位のとこのミッションを支えてる写真のボルトを外しました。エンジンごと傾くのは分かってたけど、予想以上でビックリ


それから、写真のボルトを全部緩めると(2本は、スターターと留めてた)、クラッチカバーのお目見え。取れた方には、レリーズベアリングとピボットが着いてた(初めて見た





後は、写真のクラッチカバーのボルトを外して、カバーとディスクを取り外しました。次に、フライホイールのボルトも外して、交換。
フライホイール着けた後は、ディスクを真ん中に着けられる道具(写真で飛び出して来てるやつ




あとは、やったとおりに直して、作業終了

思ったより単純な作業で良かった。ちゃんとやんないと超危険な箇所だけど


とりあえず今んとこ問題なく走ってます
