店長代理見習い(自称)をやらせてもらっている野焼@浜松町で
飲み会。飲んだ日本酒の復習デス。(飲んだ順に書きます。)
白瀑(秋田 山本合名会社)純米(吟の精/58%)
ほんのり香る程度のソフトな香り、悪くないです。
かもみどり(岡山 丸本酒造株式会社)純米(山田錦・あけぼの/60%)
ストレートなのみくち、これも悪くないです。
翠露(長野 舞姫酒造株式会社)純米 辛口秋あがり(山田錦/55%)
いわゆる「ひやおろし」で、とても爽やかなのみくち。
※「ひやおろし」とは、秋になって外気が冷え、酒の温度と同じくらいに
なった頃、「火入れ」をせずに出荷されるお酒デス。
四天王 いっこく(愛知 甘強酒造株式会社)純米(五百万石/60%)
純米酒らしい、どっしりとしたコクを感じさせるのみくち。
どれも悪くなかったですが、塩田的には、四天王,翠露がポイント
高かったデス。
他の参加メンバーはどう感じましたか? ===> コメントよろしく!