今日は、東京メトロ千代田線に撮影に行きました。
最寄り駅に行くと、これが来ました。そして霞ヶ関へ

営団03系 03-108編成
56S 北千住
霞ヶ関からこれで代々木上原へ

営団6000系 6102編成
47S 代々木上原
LEDがボロボロです。
影がーーーーーーーーーーーーーorz

小田急1000形 1091編成
急行 小田原
大失敗です...
ドラえもんラッピングキターーーーーーーーw

小田急3000形 3093編成
急行 新宿
どうも冬の間は代々木上原は使えない(撮影に向かない)ので、これで亀有に移動。

JR東日本E233系2000番台 マト14編成
1335K 各駅停車 我孫子
緩行線あるところに快速線あり

JR東日本E231系0番台 マト131編成
1408H 取手
特急が来ました。これもE657系に置き換えられるんでしょうが、どこに行くんでしょう?651系の処遇も気になります...

JR東日本E653系 K301編成かK305編成 (所属:勝田車両センター[水カツ])
1033M 特急 フレッシュひたち33号 勝田
画像激粗&暗い...
快速線は飛ばしますねえ...(鶏肉撮りにくい)

JR東日本E531系 カツK403編成
1392M 常磐線
スカート汚っ!!!!!!!
これで綾瀬へ

営団6000系 6108編成
1468S 唐木田
この後、
1469S 多摩急行 唐木田
になりました。
そして綾瀬の0番線へ...

営団5000系 5951編成
96S 綾瀬⇔北綾瀬
こいつも忘れずに

東京メトロ16000系 16108編成
83S 代々木上原
[代々]と[木上原]の色が違うのは気にしてはいけませんwww (フルカラーLEDと白色LEDによる白色の発色が違うため。)
これで霞ヶ関へ向かい、帰宅しました。

小田急4000形JR東日本E233系4000番台 4061編成
97E 多摩急行 唐木田
これで今回分は終了です。
最寄り駅に行くと、これが来ました。そして霞ヶ関へ

営団03系 03-108編成
56S 北千住
霞ヶ関からこれで代々木上原へ

営団6000系 6102編成
47S 代々木上原
LEDがボロボロです。
影がーーーーーーーーーーーーーorz

小田急1000形 1091編成
急行 小田原
大失敗です...
ドラえもんラッピングキターーーーーーーーw

小田急3000形 3093編成
急行 新宿
どうも冬の間は代々木上原は使えない(撮影に向かない)ので、これで亀有に移動。

JR東日本E233系2000番台 マト14編成
1335K 各駅停車 我孫子
緩行線あるところに快速線あり

JR東日本E231系0番台 マト131編成
1408H 取手
特急が来ました。これもE657系に置き換えられるんでしょうが、どこに行くんでしょう?651系の処遇も気になります...

JR東日本E653系 K301編成かK305編成 (所属:勝田車両センター[水カツ])
1033M 特急 フレッシュひたち33号 勝田
画像激粗&暗い...
快速線は飛ばしますねえ...(

JR東日本E531系 カツK403編成
1392M 常磐線
スカート汚っ!!!!!!!
これで綾瀬へ

営団6000系 6108編成
1468S 唐木田
この後、
1469S 多摩急行 唐木田
になりました。
そして綾瀬の0番線へ...

営団5000系 5951編成
96S 綾瀬⇔北綾瀬
こいつも忘れずに

東京メトロ16000系 16108編成
83S 代々木上原
[代々]と[木上原]の色が違うのは気にしてはいけませんwww (フルカラーLEDと白色LEDによる白色の発色が違うため。)
これで霞ヶ関へ向かい、帰宅しました。

小田急4000形
97E 多摩急行 唐木田
これで今回分は終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます