
弄るとこないので、磨いてみました。
特にジェネレーターカバー。2個あってどっちも塗装の上から錆びて真っ白くなってひどい状態。
まずはカップブラシで塗装までそげ落とし、ナイロンサンダーで簡単に磨く。
それからサイザルバフ、フェルトバフで仕上げです。もちろん全部グラインダー使います(^^;
研磨剤はヤフオクでよく出ている人気?のやつです。
まあ平らなとこならこれでOKでしょう。
それから、検索でサンドブラストを調べに来てくれる人が多いのでちょっと紹介。
一番最初に買ったのはもう17年ほど前、出入りの業者さんに尋ねたらブラストガンを持ってきてくれました。
そのころはアルミナやガラスビーズなんて普通に売ってなくて、海に砂を拾いに行ってました。それをふるいで細かい砂をふるって使ってました。
ケースも無く、ブルーシートを敷いて青空の下でやってました。
今はちっちゃなケース付きの安いサンドブラストを使ってます。メディアはアルミナとガラスビーズ。
塗装や錆びの剥離はアルミナで、艶出しはガラスビーズで。直接ガラスビーズを吹くと剥離に時間かかりすぎます。
ガラスビーズで仕上げると錆びの進行が遅くなるようです。
またアルミをガラスで仕上げたあとクリアーを吹くとただのグレーになっちゃいます。
あとスポットタイプのも持ってますが、ホントにスポット用です。
シュッっと拭くくらいならいいけど、連続しようは不向きです。
ケイ砂を使ったことがありますが、やはり大きさが問題で細かいように見えてもふるいにかけないと詰まります。それと水分は天敵なのでえあフィルターは必須です。
参考になれば。
特にジェネレーターカバー。2個あってどっちも塗装の上から錆びて真っ白くなってひどい状態。
まずはカップブラシで塗装までそげ落とし、ナイロンサンダーで簡単に磨く。
それからサイザルバフ、フェルトバフで仕上げです。もちろん全部グラインダー使います(^^;
研磨剤はヤフオクでよく出ている人気?のやつです。
まあ平らなとこならこれでOKでしょう。
それから、検索でサンドブラストを調べに来てくれる人が多いのでちょっと紹介。
一番最初に買ったのはもう17年ほど前、出入りの業者さんに尋ねたらブラストガンを持ってきてくれました。
そのころはアルミナやガラスビーズなんて普通に売ってなくて、海に砂を拾いに行ってました。それをふるいで細かい砂をふるって使ってました。
ケースも無く、ブルーシートを敷いて青空の下でやってました。
今はちっちゃなケース付きの安いサンドブラストを使ってます。メディアはアルミナとガラスビーズ。
塗装や錆びの剥離はアルミナで、艶出しはガラスビーズで。直接ガラスビーズを吹くと剥離に時間かかりすぎます。
ガラスビーズで仕上げると錆びの進行が遅くなるようです。
またアルミをガラスで仕上げたあとクリアーを吹くとただのグレーになっちゃいます。
あとスポットタイプのも持ってますが、ホントにスポット用です。
シュッっと拭くくらいならいいけど、連続しようは不向きです。
ケイ砂を使ったことがありますが、やはり大きさが問題で細かいように見えてもふるいにかけないと詰まります。それと水分は天敵なのでえあフィルターは必須です。
参考になれば。
経験で書いてくれているので説得力がありますね。
変わったバイクいっぱい探すよ!
変わったバイク?何だろーね^^