現代書の父と言われている比田井天来は佐久市望月町に生まれ、鎌倉で68歳まで書家として活躍されました。
昨日、市ヶ谷の私学会館において天来祭りが行われた。良心書道会からは11名が出席しました。望月町から21名の方が貸切バスで参加された。
シンポジュームには、約200人の出席者。
私は最前列の中央に着席し、大型スクリーンに写し出される作品などの写真を撮った。
充実した学習会でした。
懇親会では、美味 しい料理と酒で書道の話で盛り上がりました。
フォロー中フォローするフォローする