以前、ここらあたりに、来たことがある、そんなことを、思いながら、登り階段と下り階段が、複数ある、複雑で、長い、陸橋の、角を曲がりながら、歩いていると、警視庁遺失物補完センターの、行き先が、矢印で示されている、それと、同じ方向に、これから、行く予定の、場所も、示されている、飯田橋職業安定所、近づくと、ビルには、ハローワーク飯田橋と、書いてある。
とちの木通りから、中央線沿いを歩いて、錦華通りで、左に折れて、右に、水道橋駅の出口を見ながら、春日通りをわたり、そのまま、直進して、水道橋西通りも通過して、首都高が上を走る、神田川の、少年画報社ビル、近くの、あいあい橋を渡り、東京仕事センターのある、飯田橋通りを、道なりに、北上すると、飯田橋駅東口の、迷路のような、5叉路の、陸橋に出る。
ここのところ、何度か、似たようなコースで、歩いているが、未だに、どこあたりを、歩いているのか、それが、ショートカットなのか、わからない、前回は、歩いていたら、「視聴室」のあるビルの前を、過ぎていた、その時の、目的地は、飯田橋では、なかった、ただ、神保町のあたりから、彷徨っていた。
ビルに入ると、ひっそりしていて、8時半、受付開始で、今頃、失業者で、ごった返しているのか、と、思いきや、恐る恐る、自動ドアを開けて、一階の、受付に立ち寄って、準備してきた、書類を見せると、2階に、受付があるようで、これも、どこにあるか、わからない、エレベーターを探して、2階の受付の、女性に、書類を見せると、ファイルに入れてくれて、それを、25番窓口の、黄色のポストに、提出して、2枚ほどの、書類に、情報を記載して、待つように、指示される。
その、待合室のような、座席にたどり着いて、はじめて、番号待ちしている、女性や、男性が、数名いる、程度で、予想とは、異なって、混雑している、とは、程遠い、状況で、もしかしたら、ここの管轄が、千代田、中央、文京区と伊豆大島含む島嶼地区なので、他の地域の管轄の安定所とは、雰囲気が違うのかも、しれない、あるいは、事前に、オンラインで、求職情報を登録しているので、短時間で、求職番号が、貰えるのかも、しれない、いずれにしろ、初めての、体験である。
https://blog.goo.ne.jp/ryogoi/e/00ec962671b05a8c9cd2b7cf1698f113
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます