美術館の設計会議は、プロジェクト会議と名付け、ソフトとハードを横断的に議論する場とした。QBS審査の際に提案した様々なプレイベントも実際に行っている。建築の具体的イメージを全く持たずにスタートしたプロジェクトなので、そうした議論や活動の中から、あるべき美術館の姿を見つけだそうとしている。プロジェクトを始めるにあたり、我々が最初に行った提案は、2007年に新しい美術館が出来ることを示すロゴマークのデザインであった。未だ形を持たない場のイメージを、関係者、市民の間で共有するためのものである。
計画敷地は、北側が海に面し、東西南を山に囲まれた、広大な公園の一部である。この谷戸状の地形に埋め込まれ、ランドスケープと一体になった美術館である。ここでは塩害の影響が大きいため、外部に対して開放可能な諸室を外周部に配し、中央に巨大なシェルターで覆われた展示・収蔵棟を配置する。
既存の美術作品のアーカイブであると同時に、さまざまな展示やイベントが、周辺環境全体を利用してダイナミックに展開する美術館を目指している。展示・収蔵棟の内部は、アイランド状のボリューム(展示室・収蔵庫)とそれを取り巻く堀状の常設展示空間で構成する。来館者はこの空間を巡りながら、さまざまな高さ、角度から作品を体験することができる。二重のシェルターによりコントロールされた、柔らかい自然光が差し込む内部空間をイメージしている。
計画敷地は、北側が海に面し、東西南を山に囲まれた、広大な公園の一部である。この谷戸状の地形に埋め込まれ、ランドスケープと一体になった美術館である。ここでは塩害の影響が大きいため、外部に対して開放可能な諸室を外周部に配し、中央に巨大なシェルターで覆われた展示・収蔵棟を配置する。
既存の美術作品のアーカイブであると同時に、さまざまな展示やイベントが、周辺環境全体を利用してダイナミックに展開する美術館を目指している。展示・収蔵棟の内部は、アイランド状のボリューム(展示室・収蔵庫)とそれを取り巻く堀状の常設展示空間で構成する。来館者はこの空間を巡りながら、さまざまな高さ、角度から作品を体験することができる。二重のシェルターによりコントロールされた、柔らかい自然光が差し込む内部空間をイメージしている。
設計者選定の際に、技術提案(設計の案)ではなく設計者の資質と実績を評価する方式。全国の自治体で初めて採用された「(仮称)横須賀市美術館・横須賀型資質評価方式建築設計候補者選考」においては、資質表明書の審議、プレゼンテーション及びインタビュー、実績作品の現地視察評価等が行われた。
美術館 開設準備室 http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/museum/index.html
Yokosukan design with art http://members.jcom.home.ne.jp/yokosukan/
市民参加の基本計画を一切無視した。
とんでもない城下町ホールを
誰の指示で、勝手に設計したのでしょか。
市民は驚き、怒り心頭です。
横須賀美術館の内部を拝見してきました。
地元市民だけあって、
期待していたのですが、
期待を裏切らないそのデザインに、
見ていて気持ち良さすら感じました、
実際の開館が楽しみです。
小田原市の住民はほとんど猛反対していますよ
貴方の様な劇場・ホール設計経験あちゃらかぱあの方に設計されたくないと住民らがこぞってもうしておりましたよ
終わり