goo blog サービス終了のお知らせ 

ストレスの溜め込み、絶対ダメ!

相談することで楽になることもある!

看護師の悩み相談

2020-08-25 03:53:21 | 日記
看護師は24時間体制で医療に関わり、交替勤務であることや、人の死に触れる機会のある職業であることからも、非常にストレスを受けやすい職業として知られています。人間関係の悩みや現場に出て初めて知る理想と現実とのギャップに悩む新人看護師はとても多く、うつ病になり退職するケースも少なくありません。

このような現状に加え、個人情報を多く扱う業務内容と医療現場という特殊な環境、交替勤務による生活リズムのズレから、気軽に相談をする相手がいないという実情があります。院内では多くの場合プリセプタープリセプティー制度を導入し、新人1人に対して2年目~5年目の先輩看護師1人をプリセプターとしてつけて教育していく方針をとっています。しかし、このプリセプターと勤務時間が合わなかったり、そもそもプリセプターとの人間関係で悩みを抱えてしまうパターンもあり、心理面のフォローがしきれていないことがあります。

精神科を受診することやカウンセリングルームを利用することに抵抗のある悩みを抱えた看護師のために、各都道府県の看護協会や、大学院の看護学研究科が悩み相談室を開設している地域もあります。料金は無料であったり、有料であっても民間のカウンセリングルームより低めの金額設定になっていて、なにより、看護師の業務内容を理解している看護師がカウンセラーになっているので、具体的なアドバイスを受けることができます。もちろん相談内容の秘密は固く守られます。

※その他の相談相手は<<参考サイト>>にてご確認ください