goo blog サービス終了のお知らせ 

私にとっては迷惑行為 (&黄緑色のチョウチョの写真)

2022-04-19 18:39:14 | 写真

某グー▲ルマップ・スト▲ートビューについて。
ユーザー投稿の360度画像(道でない箇所に円印で登録してあるもの)、
現地把握にとても役立ち、初めての場所へ実際に出向く際、助かったことが幾度もあります。

なのですが、ユーザー投稿の中にはそうでない異質なものも (;´Д`)

Q州S県へお出掛け前に、目的地までの道のりを調べていた時のこと。
(PCで閲覧)
道路の様子を知りたく、マップ内・対象道路上に人型マークを持っていったんですよ。
(そうすると、水色の道路網が表示されるのはご存じかと)
そして或る道路で或ることに気づく・・・ 道路は一本なのに、水色の線が2本並んで出てる。
一本はちゃんと道路の上を走ってるんですが、
もう一本はその間近を並走していたり、道から外れたところを走ってるんですよ。
既存道とは別に新しい道出来てて、地図が新情報に更新されてないのではと推測するも
実はそうじゃなかった。

グー▲ルの公式ストビューの脇に、ユーザーが独自ストビューを登録してたというのが実情。
つまり、1本の道に対して2通りのストビューが存在している。
これ、かなり紛らわしいですよー。水色線が2本出てきたら、道路2本走ってるって勘違いする。
しかもそのユーザーのストビュー、撮影時のカメラの積み方の加減でしょう、
通常ストビューとは高さが異なっており違和感。
おまけに画像傾いてたり、仰向け画像の箇所あったり、もうやりたい放題的な( ̄_ ̄||||) 
(投稿は一か所ではありません、色んな道でこいつは自己満ストビュー多数披露してる)

公式ストビューのほう見たいのに、そいつ登録のデータが干渉しまくってくれて、
人型マークはそいつの登録した水色ラインのほうにばかり反応。
見たくもないそいつのストビューにばかりヒットして、ムシャクシャ苛立ちの連続。

或る橋の脇・もろ水上に、もう一本水色ラインが走ってる・・・無論、同一橋のストビュー。
公式ストビューがあるのに、わざわざ水上にまでご丁寧に登録しますか、陸上の道画像を(;´Д`)

自分の功績を世界中から見て(あわよくば賞賛して)もらいたいからか、
それとも旅の思い出の個人的記録なのか、
投稿者の真意なんて私にはわかんないけれど、そもそも地図は正確な情報を伝える為の道具、
そして共同利用の地図は、不特定多数がいろんな目的をもって閲覧するもの。
真面目に現地の情報知りたい人だって居るんだしさ、個人的投稿、紛らわしいしやめてよ(;´Д`)
SNS感覚で気軽すぎる登録は甚だ迷惑。交遊目的なのか知らないが、そんな発表の場じゃないんだし。

地点によっては、何年も前の古いストビュー(グー▲ル撮影)しか残っておらず、
そういう点からいけば、現在に近い状況を投稿してくれている有難い行為、とも言えなくもない。
けれどもそいつの投稿ストビュー、ただの自己満・クオリティ低だし参考にしたいとも思えなんだ。

これ本当にどうにかしてもらわないと、どこでもかしこでも誰でもこんなことしてくれちゃったら、
余計な水色の線が倍増して、本来役立つはずの地図が汚染され逆に見づらい・使いづらくなる。
ユーザーのストビュー登録を制限しないのなら、グー▲ルは表示方式を整備してほしい。
グー▲ル公式の水色ラインはそのままでいいとしても、ユーザー登録分は非表示切替え可能にするなり、
ラインの色彩表示を変えるなり、兎に角公式ストビューとは表示を切り離すべきかと。

私と同様の不快な経験した人じゃない限り、この苛立ち分っかんないだろーな(笑)

以下は、最近庭で見つけたチョウチョの写真です。慌てて撮ったのでピンボケ(笑)
ポピュラーなものなのかも分かりませんが、個人的には初見の種。
黄緑色、シジミチョウくらいの大きさ(3cm程度)、タテハみたいなチョウでした。

IMG_6664-1.JPG IMG_6667-1.JPG
IMG_6673-1.JPG IMG_6674-1.JPG

ウチの荒れ庭、結構多彩な野鳥・虫が通過していくんですよ。
チョウに至ってはたまにイシガケチョウなりタテハモドキなんかも見かけますよ。
チョウじゃないけど、なぜかチョウトンボまで飛んできたこともある。さすが野生に近い庭(;´Д`)






コメント    この記事についてブログを書く
« シャクナゲ園(裏見の滝)202... | トップ | 桜2022―①&② »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事