goo blog サービス終了のお知らせ 

朝から晩まで風来坊

東京で働く25歳のブログです。
「茶封筒」というバンドを組んでいます。

お休みがきました

2015-08-09 02:22:00 | 日記
今日は眠くないぞ~ 寝たからね



最近会社で話題になるのが、「オタクかどうか」という話。



上司曰く、昔はオタクであることが面接の時点で明らかだった場合、
落としちゃう人とかもいたとか。
アニメ鑑賞、って履歴書に書いたらだめとかあったよね、確かに。



その上司はもう退職したらしいけど、その上司が辞める直前ぐらいには、
会社的にもオタクを受け入れなければならない状況になっていたらしい。
というのも、音楽と娯楽とかは密接な関わりがやはり存在していて、
アニメやゲームもそのひとつであるということが、
近年のオタク増加に比例して一般化してきたということである。



結局、会社としても切り離していた部分の市場が大きくなったので
関わるを得ないという状況になったみたいね。
声優とミュージシャンっていう境界も特に設ける必要ないし。



で、そんな堅い話はどうでもよくて、
お前はオタクなのかと聞かれました


僕は時期もあって、同期は特にいないんですが、
今年の4月から入社した人たちにオタクはいなかったらしい。
というかオタクの定義なによって話になるけど、
ここではざっくり「アニメが詳しい人」という括りにしよう。


その4月入社軍団が隠れオタクかどうかはさておき、
休みの日なにしてんのと聞くと、
「買い物」や「友達と遊ぶ」とか。
連休は?と聞くと、温泉行くとかキャンプとか。
とてもクリーンだ。健全だ。
水で言うといろはすだ(軟水)


僕はどうだろうと思った。
まぁ友達と遊んだりはたまにするけど、基本的には家にいる。
最近は特にそうだ、暑いし。
北海道に居た頃はバイクがあったこともあって外に意味もなく出かけたり
古着屋に行って「古着屋くせーw」と言ってにやにやしたりしてたけど
東京来てからは外出に特にメリットを感じない(暑いのと金がないのと人が多いのが厄介)
暑いと飲み物代もかかるし、移動費もかかるしね。


だがそれだけではオタクとは無関係である。
ただ単に出不精なおじさんかもしれないからである。
オタクの象徴とも言えるアニメはどうか。
どのくらい見てるのかなと思って今まで見たやつ(5話以上)をリストアップしてみた(昼休みに)





で、これを上司に見せたら少し引いてたので
たぶんオタクである


でも「これから需要増えると思うからがんばって」と言われた


極めてドリーミングなオタクである


はらへってきた


極めてハングリーなオタクである




ガブリチュウうま

2015-08-08 03:30:37 | 日記
こんばんわ お久しぶりですかね
最近はおかげさまで忙しく過ごしておりました
なぜなら夏だからです


夏だから と言えばなんでも許される気がする
どうしたの?眠そうだね?
夏だからね 的な


なんだよ 夏って


東京は花火大会が22回くらいあるらしい
北海道のときは一年に2回とか(学祭を抜くと)
すごいね 毎日爆発だね


でも混みに混むだろうし行ってないです
6月~7月はほぼ家にいました
すごいね


家で何しているかというと
パソコン、ギター、睡眠だ。
読書もちょっとした。


あと100均を有効に使うことをおぼえた
たとえば飲み物が2個で100円とかっていうのがある
炭酸とかね


あとソースとかそんなに使わないのに150円とかで量多いみたいなのがあれなので
100均で買うとちょうどいい


というかお好み焼きがコスパよすぎて性転換しそう
キャベツだけでいいのだ。なんなら白菜でもいい


粉を一回買うと200~300円ぐらい
さらに100円とかのキャベツや白菜を買い足すだけでいいのである
すごい ありがとう


今日はアイマスク買ったので
すごいねれそう すごい


なんという幕の内日記だ(いろんな内容がざっくばらんに並べられている様子)
パソコン見すぎてて目痛くて。
おやすみ

旅行のはなし

2015-08-03 19:18:05 | 日記
ぼくは今までいろんなとこに旅行にいきました。
都道府県俗にいう都道府県でいうと35ぐらい行きました。


そのなかでまぁいろいろやりましたよ。
飯食ったり、泊まったり、水辺で水とワイワイしたり。


というわけで、今日は旅行して良かったな、住みたいなと思ったランキングをお届けする。
そしてその逆、大きな声では言いづらいが「ここはちょっともういいかな」と思ってしまったランキングもお届けする。
あくまで個人的観点に加え、道民という田舎モンが綴っているということを考慮、ご了承願います。



まず良かった&住みたい都道府県ランキング

3位 神奈川県

交通の便、栄え度を兼ね備えた神奈川県。
江ノ島や箱根もちょちょいのちょいな距離、東京も。
しかも都心よりちょっと人も少ないし、美味い店屋もある。
旅行先としては物足りないけれども、住むなら良いと思う。


2位 京都府

「そうだ、京都に住もう」
京都府が2位にランクイン。
国内のみなず世界的にも人気の京都。
夏は暑く、冬は寒いという気温だが、魅力がいっぱい。
個人的に感じた部分は、やはり「綺麗さ」が残っていると思う。
大阪や東京の栄えているところは大体道やらなんやらが汚い。
それに比べ京都はクリーンな部分のほうが多い気がするし、のんびりできるスポットも沢山。
あと京都弁がかわE


1位 福岡県

福岡は個人的に好きな街。
空港から中心まで5分以内というアクセスの良さ(電車もわかりやすい)
あと飯が本当に美味い。九州もいろいろ回ったけど九州の美味いものは大体福岡にもある気がする。
北海道より栄えてるけど東京ほど人がいないのも良い。
女の子も全国的に比べてかわいい率が高い(綺麗な人が多い気がする)
台風とかそのへんの心配はあるものの、ダントツと言っても良いほど好きな街。



続いて、「ここはもうちょっといいかな」っていう残念なランキング。

3位 長野県

蛾が多い



2位 大分県

特にいいかなっていう感じ。
旅行で行く感じがちょうど良い田舎具合だった。
電車があまり張り巡らされていないので、移動に時間がかかる(バス、レンタカーなどが必要なため)


1位 大阪府

ダントツ1位。
とにかく汚いという印象。ごみが多い。
あとやはり治安の悪さを感じる。
トータルで考えると、割と長い日にち滞在した気がするけど、
特に観光するところもない気がする。
たこ焼きや粉モンは安くて美味いけど、そこまで執着もないので別にいい(って大阪出身の友達に言ったら怒られたけど)
旅行で仕方なく泊まる以外は特に滞在したくないかなと思いました。


こんな感じです。
こう見えても(?)沖縄に行ったことがないのでどうなのかはアレですが
福岡が好きなのと大阪が嫌いなのはダントツですね。
参考にどうぞ。




あついぁ

2015-08-02 21:19:24 | 日記
あつい 


休みの日はほぼ外に出ていないんですけどね!へへ
だってねえ


ひたすらホラーゲームの実況とか見てました
楽しいです。夏だしね。
飲み物片手にね。


今月のエアコン代がどのくらいくるのか楽しみです(怖いです)


最近家計簿を、といってもパソコンで記録しているんですが
大体いまかかっている一ヶ月の生活費(趣味代は抜いて)は
11万円くらい。


家賃46000
奨学金14000
携帯8000
パソコン4000
電気4000
水道3000
食費40000

で12万くらい。


そこに雑費が嵩むのです。


僕は思いました、減らそうと。
というより、趣味やいわゆる「自由に使えるお金」を増やしたいなと。


減らせるのはまず、食費。
一日1000円ぐらいでやってるのだけど、もうちょい安くならないかなと。
弁当持って行きたいけど、腐ったらアレだなっていうのもあって
昼ご飯はそのへんで買ってる。


まぁそれは仕方ないとしても、なんとか3万ぐらいにおさめたい・・おさめたくない?
だって生活費が例えば10万で済んだら
残りは貯金なりなんなり使えるんよ・・これもはや愛じゃない?


ということで今月は節約方法を模索したいなとおもいました
では



フジロックその3 一人参戦どうよ

2015-07-29 23:56:10 | 日記
一人参戦してみてどうだったかを書くよ!
デーンデーーン

【装備】

タオル(葬式でもらったやつ)
レジャーシート(100均)
携帯携帯充電器(携帯できる携帯充電器)
日焼け止めクリーム
サングラス
虫除けスプレー
ウェットティッシュ
スリッポン
ゴミ袋
ジッパー(雨対策)
手帳
新幹線チケット往復分
Tシャツ(3枚)
レインコート
財布
携帯

サーマル(長袖)
勇気


基本の服はTシャツ、七分のパンツ、ソックス、サイドゴアブーツです。



このトムヨークのTシャツが意外と効力を発揮しまして、
これを見た外人さんが「creep(レディオヘッドの有名な曲)」を歌いながら
ハイタッチしてきたり
「トムヨーク今年はこないよね?好きなの?」から始まり
一緒に飲んだりできました。
なので外人さんと話したい~って人にはおすすめ。



あとは、荷物で持ってくればよかったなー失敗したなーという物。


・折りたたみ椅子
レジャーシートもいいんだけど、地面が悪いせいであまりくつろげない。
っていうかグリーンステージ(一番大きいとこ)後方周辺が椅子広げスポットになっているんだけど、
基本草だからレジャーシートがほわああってなるし
バッタやらなんやらがたくさんいるのでガンガンダイブしてきて落ち着かないし
座ることで確実に殺戮しているので周りのバッタの視線が痛い。
一人だったら小さいやつでもいいから持って行ったほうが良いと思った。
ちなみに現地でも売ってるけど(最安で1050円)、
なんかむかつくので買いませんでした。


ぐらいでーす。
懐中電灯は別に使わなかったなー携帯のライトで十分だった(テント使わないってのもあるけど)
長靴の他にスリッポン(楽な靴)を持って行ったのは正解だった。
結構足が疲れるしね。
あと汚れた靴で新幹線乗るのも気が引けるし。


新幹線は「駅ねっと」で時前に取りました。
特値?みたいなのがあって、15%引きで買えましたが、
僕はちょっと見積もりに失敗しましたね、タイムスケジュールの。


【僕の見積もり・行き】

6時東京出発
7時半 越後湯沢到着
シャトルバス乗車9時半
現地着10時半
リストバンド交換12時
会場にレッツゴー!

【実際・行き】
6時東京出発
7時半 越後湯沢到着
シャトルバス乗車8時
現地到着8時半
リストバンド交換8時40分

という早さ。
その差異 約3時間である。
暇だっつーの!開場前にすべて終わってしまうとは。


僕もネットでいろいろ調べたし、
シャトルバスは1時間~2時間ぐらいは待つっぽかったし
リストバンド交換も2時間ぐらいかかるんじゃ っていう情報が多かったから
そんな感じにしたんだけど、めちゃくちゃスムーズにいってしまった。


ちなみに帰りも余裕もって8時ぐらいの新幹線を予約したのですが
会場→越後湯沢のシャトルバスもあっさり乗れて(4時半ぐらいに並んで、始発とほぼ変わらない2台目のバス)
6時前には駅についてました。。
なんと暇だったことか。
なので時間は慎重に決めましょう。


新幹線は二階立て(!!!)
往復で12000円ぐらいだったかな。
割引でもう少し安かったかも。
結局夜行バスが一番安いっぽいね。




オールナイトコーナーにあった
強そうなバイカー



あと、会場にブヨが結構いて
僕もグッズ待ってるときに噛まれました。



なんか血出てるなと思ったら。
僕は大して腫れませんでしたが
やばい人はやばいと思うので気をつけてね


結論的にいうと
一人でも全然楽しめました~。
ライジングとかも一人で行ったことあるのであれですけど
自分の見たいアーティストを見たいタイミングで調節できるのは楽ですよ。
飯の時とか休憩時間は暇ですけど、今はツイッターとかあるしね。
見たいアーティストがいて、でも行く人いなくて、って人は絶対行ったほうがいいと思いますよ。
疲れますけどね。ええ。


以上 初フジロック一人参戦でした。
長くなってしまった