
遠征最終日。福岡から甲子園まで、鈍行での長い移動が控えています。
ただ、その前にどうしても行っておきたい場所がありました。かつて平和台球場があった、その跡です。

ナイター明けの眠いところを早起きしてきました。もっとも、電車の中で眠れますし、朝が早いぐらいどうってことはないんですけどね。その代わり夜は滅法弱いけど

平和台入口の交叉点。目を凝らすと、「球技場前」というのが見えてきました。

福岡城址のお濠は、蓮で埋まっていました。

お濠を渡って城跡へ。平和台球場は、この先にありました。

ここが、ライオンズの栄光と挫折、ホークスの苦闘が刻まれた、平和台野球場があったところです。
しかし、それと聞くことがなければ、ここに野球場があったとは分かりようもありません。

その理由は、この場所で鴻臚館という遺跡が発見され、発掘調査が行われるようになったから。

かつてのグランドは、発掘調査の現場となっています。
古代の歴史、戦後の歴史。どちらも同じ歴史なのに、運命は片方を葬ることを強いたのでした。

とはいえ、こういうフェンスの形状を見ると、やはりここには野球場があったのだという名残を感じずにはいられません。

こんなのとか、

こんなのとか。

また、場内の案内図にも、球場の名残は残っています。

拡大してみました。結構細かく描いてますね。

こちらの案内図にも、

平和台球場の名前が。
夏の朝、一日の始まりの日差しが照らすのは、一つの歴史が終わった姿。
言い表しようのない思いを胸に、帰途についたのでした。
ところで、平和台球場跡にはかつての姿を示す記念碑があるそうなのですが、うかつにも私はそれを発見することができませんでした。
我ながら情けない話ではあるのですが、これが今の私の限界なのかも知れません。
「お前のようなにわかに、私のすべてなど見る資格はない。
もっとパ・リーグを見て、パ・リーグを知り、感じ、パ・リーグを愛するのだ。
そして、もう一度戻ってきてみるがいい。」
平和台が、そう言ってるような気がしました。
実は撤去されてたってオチはないよね
ただ、その前にどうしても行っておきたい場所がありました。かつて平和台球場があった、その跡です。

ナイター明けの眠いところを早起きしてきました。もっとも、電車の中で眠れますし、朝が早いぐらいどうってことはないんですけどね。

平和台入口の交叉点。目を凝らすと、「球技場前」というのが見えてきました。

福岡城址のお濠は、蓮で埋まっていました。

お濠を渡って城跡へ。平和台球場は、この先にありました。

ここが、ライオンズの栄光と挫折、ホークスの苦闘が刻まれた、平和台野球場があったところです。
しかし、それと聞くことがなければ、ここに野球場があったとは分かりようもありません。

その理由は、この場所で鴻臚館という遺跡が発見され、発掘調査が行われるようになったから。

かつてのグランドは、発掘調査の現場となっています。
古代の歴史、戦後の歴史。どちらも同じ歴史なのに、運命は片方を葬ることを強いたのでした。

とはいえ、こういうフェンスの形状を見ると、やはりここには野球場があったのだという名残を感じずにはいられません。

こんなのとか、

こんなのとか。

また、場内の案内図にも、球場の名残は残っています。

拡大してみました。結構細かく描いてますね。

こちらの案内図にも、

平和台球場の名前が。
夏の朝、一日の始まりの日差しが照らすのは、一つの歴史が終わった姿。
言い表しようのない思いを胸に、帰途についたのでした。
ところで、平和台球場跡にはかつての姿を示す記念碑があるそうなのですが、うかつにも私はそれを発見することができませんでした。
我ながら情けない話ではあるのですが、これが今の私の限界なのかも知れません。
「お前のようなにわかに、私のすべてなど見る資格はない。
もっとパ・リーグを見て、パ・リーグを知り、感じ、パ・リーグを愛するのだ。
そして、もう一度戻ってきてみるがいい。」
平和台が、そう言ってるような気がしました。
<球場の記念碑
球場と明治通りを繋ぐ緩やかな坂道を下った濠端にあるやつでしょ?撤去は無いと思うが…。
文面から察するに大濠公園から入ってみたようだから気がつかなかったのかも…と云うかもしかしてシーホーク宿泊ですか?ウラヤマシス。
ttp://yokanavi.com/jp/concierge/article/71
細かい話ですが、球場跡地には無いのかもしれません。
もう少し早く行けば、私も見ることができたんでしょうが……
福岡周辺の鉄道はまだ結構乗り残していますし、いずれまたここを訪れるつもりです。
実は私も先日の福岡行きの時、平和台球場跡地に足を運びました。そして同じく記念碑を探しました。
現地に行ってから思い出したのですが、以前に何かのニュースで撤去されたというのを見た気がするのですよ。勘違いかもですが。
私も初めての平和台は記念に残りました。ルパートさんと同じアングルの写真もいっぱい撮りました(笑)
また機会があれば行ってみたいです。
さて、昨日は強化試合を見に行って参りました。
辛うじて勝ちましたが、大丈夫か?ジャパン!
心の中ではパ選抜を応援してたけどね。甲藤のおかげで勝っとぉ。彼にとっては葛藤の登板だったでしょうね。……ダジャレは得意じゃないんでorz
http://www.k2.dion.ne.jp/~lefties/heiwadai.html
こちらの話も興味深いです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7539/yakyujosi/kyushu/heiwadai.htm
平和台は日程的に無理をしてでも足を運んでおきたかったので、
実際に訪れることができてよかったです。
>強化試合
観戦お疲れ様でした。
私は仕事で見てなかったんですが、去年の強化試合で大沼が代表相手に好投しましたし、
今回も先発させていれば、パ選抜が勝ってたかも?[;;0J0]
それにしても、豊田泰光氏が平和台取り壊しを容認していたというのは意外でした。
もっとも、それには相応の理由があったとは思いますし、
なんとか氏の存命中に、西鉄ライオンズを記念するようなものを、
かつての球場付近に作れないか、とは思いますね。
スタンド等はすっかりなくなってしまいましたが、
辛うじて球場があった痕跡は残ってますので。