
たまには地元ネタを。
■ 川面から「いらっしゃーい」 水都大阪ポスター公開(大阪日日新聞・2009年2月6)
昨日まで知らなかったのですが、今年夏大阪市内で「水都大阪2009」というプログラムが開催されるのだそうです。
そのPR用のポスターが完成し、このたびお披露目されました。上の記事でも画像がありますが、拡大した画像は↓でご覧ください。
■ 水都大阪2009 プレスリリース(水都大阪2009・2009年2月5日)
このポスター、どうも見る人によっては強烈なインパクトを受けるらしく、昨日はYahoo!の投票でネタにされる始末。
ちなみに、私が見た時点では賛成が10ポイントぐらい上回っていたように記憶していますが、最終結果は分かりません。ってか、どこにいったら見られるのかと[;;0J0]
ただ、思うのですが……そんなに奇抜ですかね?
ここで考えてほしいのですが、水都大阪2009のキーワードは「大阪」「川」です。しかも、大阪の中でも大阪市内です。
「大阪市内」「川」とくれば、「飛び込み」を連想しても、決しておかしくありません。
1985年、2003年、2005年、ネタは違いますが2002年のW杯、どれだけの人が大阪市内の川に飛び込んだか。
それを思えば、こういう連想がアリなのは分かっていただけるでしょう。
このポスターは中之島をイメージしているようで、阪神ファンが飛び込む道頓堀とは場所も土地柄もかなり異なります。
とはいえ、どちらも水都大阪2009の対象地域に含まれているわけで、当たらずとも遠からず、ぐらいは言えるでしょう。
そして、何より大事なことは、
飛び込んだ人は浮かんでくる、
という一般的事実です。
いや、もっと言えば、
浮かんでこなかったら大変だ、
とはならないでしょうか。
そんなことを考えていると、大阪市内の川から人が浮かび上がってくるこのポスターは、特に目新しくはないと言っても過言ではないでしょう。
むしろ思うべきは、
よかった、ちゃんと生きとった
ということではないかと私は考えますが、特に他地方の皆さん、どうでしょ?
■ 川面から「いらっしゃーい」 水都大阪ポスター公開(大阪日日新聞・2009年2月6)
昨日まで知らなかったのですが、今年夏大阪市内で「水都大阪2009」というプログラムが開催されるのだそうです。
そのPR用のポスターが完成し、このたびお披露目されました。上の記事でも画像がありますが、拡大した画像は↓でご覧ください。
■ 水都大阪2009 プレスリリース(水都大阪2009・2009年2月5日)
このポスター、どうも見る人によっては強烈なインパクトを受けるらしく、昨日はYahoo!の投票でネタにされる始末。
ちなみに、私が見た時点では賛成が10ポイントぐらい上回っていたように記憶していますが、最終結果は分かりません。ってか、どこにいったら見られるのかと[;;0J0]
ただ、思うのですが……そんなに奇抜ですかね?
ここで考えてほしいのですが、水都大阪2009のキーワードは「大阪」「川」です。しかも、大阪の中でも大阪市内です。
「大阪市内」「川」とくれば、「飛び込み」を連想しても、決しておかしくありません。
1985年、2003年、2005年、ネタは違いますが2002年のW杯、どれだけの人が大阪市内の川に飛び込んだか。
それを思えば、こういう連想がアリなのは分かっていただけるでしょう。
このポスターは中之島をイメージしているようで、阪神ファンが飛び込む道頓堀とは場所も土地柄もかなり異なります。
とはいえ、どちらも水都大阪2009の対象地域に含まれているわけで、当たらずとも遠からず、ぐらいは言えるでしょう。
そして、何より大事なことは、
飛び込んだ人は浮かんでくる、
という一般的事実です。
いや、もっと言えば、
浮かんでこなかったら大変だ、
とはならないでしょうか。
そんなことを考えていると、大阪市内の川から人が浮かび上がってくるこのポスターは、特に目新しくはないと言っても過言ではないでしょう。
むしろ思うべきは、
よかった、ちゃんと生きとった
ということではないかと私は考えますが、特に他地方の皆さん、どうでしょ?
「阪神ファンが川に飛び込んでいる」という項目が出た時、
「あれは1回(※1985年)だけや。1回を100回に言うな。」と。(笑)
とはいえ、1回で終わっていないのもまた事実ですが……。
奇抜なのは、ポスターの2人の笑顔ではないかと。<コラ
呼び込みは「やりすぎ」ぐらいで丁度良いと思うんですよ。このネt………このポスターで興味持ってもらえるなら正解ですよ。
いつか前に海外の新聞が選んだ住みやすい都市として日本の都道府県として福岡県がトップ10に食い込んでいたのを思い出しました。
特に市長さんのお顔!!
北海道ではありえないデザインだと思います、個人的には。
いいですねぇ。。好きですよ。
http://wwwz.fujitv.co.jp/sun-ocean/index.html
新しくない!新しくなんか無いっ!(苦)
ところで、日韓W杯開催中に「パンパンパパパンパパパパッEngland!」という周囲の手拍子とともに道頓堀(たぶん)にダイブしたイングランド人の映像を、ふと思い出しました。洋の東西を問わず飛び込む人は飛び込むんでしょうね。
話が出たのが1990年代というオチを一瞬考えました(笑)
>表情
それにしてもあの2人、ノリノリである[;;0J0]
PRの最大の目的は「覚えてもらう」ということなんで、
上っ面のかっこよさよりも、インパクトの方が大事ですよね。
その点では、このぐらいやってちょうどなのでしょう。
……って考えるのが関西のノリってヤツなのでしょうか[;;0J0]
個人の意識向上(不法投棄をなくすとか)にかかってくる面もありますし、
この辺のPRも必要になってきますね。
>福岡県
あまり行ったことがないので分かりませんが、
福岡市など、外国の人には親しみやすいのかも知れません。
しかも夜のニュースのキャスターを長年務めてきた、
非常にマジメなイメージのある方です。
なんで、府知事はともかく市長がやるか!? とは思いました(笑)