今日、作品の材料となるもの出してみました。
(自分にプレッシャーかける意味で)
これからボチボチ描きはじめます。
どれだけ完成するかはやってみないとね~
目が疲れない昼間に絵を描いて、夜はSBの作品つくり。
トールは図柄が決まればひたすら筆を動かすのみなんで
良いんですが,SBのほうが時間がかかります。

時間はかなりあるのに物事が進まないのは何故?
今日も小豆を煮ている間、ついうつらうつらして
ちょっと焦がしてしまいました。
(自分にプレッシャーかける意味で)
これからボチボチ描きはじめます。
どれだけ完成するかはやってみないとね~
目が疲れない昼間に絵を描いて、夜はSBの作品つくり。
トールは図柄が決まればひたすら筆を動かすのみなんで
良いんですが,SBのほうが時間がかかります。

時間はかなりあるのに物事が進まないのは何故?
今日も小豆を煮ている間、ついうつらうつらして
ちょっと焦がしてしまいました。

今日は学校の夏休みの自由研究として小学4年生のお嬢さんが
トールをやりに来てくれました。
ドアプレートで夏野菜の可愛いモチーフをウォッシュという
手法で描いてからピグマペンで輪郭をはっきりさせました。
(モチーフはトールペイントのデザイン集からの参考)
ニスを塗った後にステイズオンで名前をスタンプしました
ステイズオン恐るべし~これを使えば簡単に名前や文字が
入れられます~
今日は暑い中、パシフィコ横浜で開催中の
JDPA東京コンベンションにトールペイントの
生徒さんたちと一緒に出かけてきました。
私はJOPAの会員ではないので出展はしませんでしたが
会場には全国からの力作が展示されていてとても
見ごたえがありました。展示に加え販売ブースやセミナー
も充実していてとても楽しめました。
今回のテーマはWelcomeということで、様々なWelcome
ボードが展示されていたのは圧巻でした。
トールはホビーショーでは全然ブースがなかったのですが
今日の各ブースの賑わいを見るとまだまだやっている人は
いるんだなと感じました。
JDPAのHPはhttp://www.jdpa.jp/です。
JDPA東京コンベンションにトールペイントの
生徒さんたちと一緒に出かけてきました。
私はJOPAの会員ではないので出展はしませんでしたが
会場には全国からの力作が展示されていてとても
見ごたえがありました。展示に加え販売ブースやセミナー
も充実していてとても楽しめました。
今回のテーマはWelcomeということで、様々なWelcome
ボードが展示されていたのは圧巻でした。
トールはホビーショーでは全然ブースがなかったのですが
今日の各ブースの賑わいを見るとまだまだやっている人は
いるんだなと感じました。
JDPAのHPはhttp://www.jdpa.jp/です。