papaモーニングの試着。
乾杯のドリンクの試飲
シャンパンやスパークリングワイン
サムシングブルーをイメージしたお酒。
前菜から始まり...。
気が付くと外はもう夜でした。
窓に映ったハートのイルミネーションがきれいです。
papaモーニングの試着。
乾杯のドリンクの試飲
シャンパンやスパークリングワイン
サムシングブルーをイメージしたお酒。
前菜から始まり...。
気が付くと外はもう夜でした。
窓に映ったハートのイルミネーションがきれいです。
かき氷を作る道具です。
長男が生まれた頃にやってきて
30年近くになります。
毎年夏になると、大活躍していました。
このたび、知り合いの家にもらわれていきました。
新しい家で、また活躍しているらしいです。
知り合いがあまりのレトロさに
ネット検索したら思わぬお値段が付いていて
びっくりしていました。
長野県白州で、サントリーの工場見学
ツアーを受付で申し込み、鳥のイラスト入りバスに乗り出発!
おきな森の中に蒸溜施設等があり見学できます。(無料)
見学の最後はお待ちかねの、試飲タイムです。
ツアー参加記念に、ウィスキーグラスのプレゼントがありました。
由由さんに初めて出会った本です。
娘が幼稚園に通っていた頃
図書館へよくいきました。
レース編みはしたことが有りませんでしたが
何気なくめくるとすてきなのです。
もくじの前に書かれている由由さんの文章や思いが...。
おしゃべりをしながら、ラジオやレコードを聴きながら、
そして、子供たちの相手をしながら
女の人が縫い物や編み物をしている光景が、
とてもありふれた日常だったあのころ。
幼かった私のまわりの女の人たち、
祖母、母、親せきの伯母や年上のいとこたちは
みんな、お食事のしたくをしたりお掃除や
お洗たくをするのと同じように、
縫い針や編み針を持つ手を動かして
一枚の布や一本の糸から、
さまざまな形のものを作り出していました。
それはまるで、女の人の両手には、
家族や愛する人たちのために
毎日の暮らしを心地よく美しくするための、
ステキな魔法を使える力が宿っているみたいで
(早くオトナになって、私も)と、
子供心に思ったものでした。
そんな中で育ちながら、
母からもらっ小さなハギレや
おあまりの毛糸玉から始まって
いつの間にか、簡単な夏服を縫ったり、
セーターやレースのいろいろを
編めるようになっていったのは
とても自然でしあわせなこと
だったのかも知れません。
女の人の暮らしって、
そんな風だと思っていたはずなのに.....。
ふと気が付くと、私も含めて、女の人の日常から、
編み針や縫い針は遠い存在になっていました。
仕事を持って、いろいろな雑事に追われて、
あわただしく過ぎてゆく毎日。
必要なものは何でも、
買って簡単手に入れられる生活の中で
ステキな魔法のことを忘れてしまったのは、
少し淋しいですネ。
なつかしいあのころと、
同じようには無理ですが、
ほんの時々、
両手の魔法をつかってみるのはステキです。
この本を通してお伝えしたかったのは、
レースを編んだり飾ったりすることは
愛らしいお花や、心地よい音楽や、
おいしいお茶とお菓子のように
毎日の暮らしを、
美しくしあわせにするということ。
どうか、みなさまの魔法のお手伝いができますように。
Yuyu
しあわせのレース
レースのある暮らし
王由由
撮影 安東紀夫
より
由由さんの文章をそのまま載せてみました。
写真は本の中に乗っていたものです。
私は、図書館で出会ったこの本がきっかけで
由由さんの魔法にかけられたようです。
この後由由さんの書いた本を
何冊か手元に置くことができました。
何時も手の届くところにおいてあり
私のバイブルのようになっていました。
早いもので、30年目になります。
目標は金婚式
二人揃って、健康で居られます様に。
スカイツリーの開業日と一緒
朝からTVで開業一周年のニュースが流れ。
我が家の、記念日は
どちらかが、ボケちゃっても
毎年忘れることはないでしょう。
連休の始めに横浜のホテルニューグランドへ。
マッカーサーやチャップリンも宿泊したことのある、
歴史のあるホテルです。
映画『THE有頂天ホテル』やドラマの撮影にも使われているそうです。
正面の階段は、堂々としていて歴史を感じます。
緑の向こうは、山下公園
この日はブライダルが。
ホテルの中庭です。
開放的で過ごしやすいパティオで、
少し遅いランチをいただきました。
『ランチタイム』が終了していたので、単品でチョイス。
トマト&モッツァレラのカプリ風
サラダイルジャルディーノ風
パン
リングイネタラバ蟹とマッシュルームのクリームソース
このソースがとってもおいしくて....
ペンネアラビアータ
『イルジャルディーノ』そろそろティータイム
パティオの緑広がる空間づくりは、R・リバーによるもの。
イル・ジャルディーノの向かい側は、
アフターヌーンティが楽しめる
『ラ・テラス』
日本紅茶協会「おいしい紅茶の店」認定店です。
今度来たときは、こちらでアフタヌーンティーを...
お誕生会でした。
東京で暮らす子供たちと、こうして集まれる機会がとても楽しみです。
主人や子供たちが、この日のためにいろいろ用意してくれて
優しい人たちに囲まれて
『ありがとう』の気持ちでいっぱいです。
いつまでも、幸せな時間が続きますように...
『トラットリア イ ビスケロ』
『Tarti Auguri』はイタリア語で『おめでとう』の意味
今年は、5人で記念撮影です。
i'bischeroは、落ち着いた雰囲気のお店です。
騒がしくなくて、静か過ぎず
会話ができて、とても居心地がいいです。
お料理も、お任せで美味しく頂きました。
娘に、私の写真はいつもピンボケだと言われます。
(本当にボケてました。)
『 イ ビスケロ』は木場公園の近くにあります。
緑の豊かなとても広い公園
ゴールデンウィーク後半の休日は
家族やペット、のんびりと過ごす姿が見られて
幸せな気分になります。
酒々井プレミアムアウトレット
千葉県印旛郡酒々井町に行ってきました。
連休初日は、駐車場も
楽々入れました。
(翌日は高速の出口で渋滞していましたが....)
食事をするところやアイスクリーム屋さん等
何処も長蛇の列ができていて
アウトレットの案内場にあった、
『酒々井グルメマップ』を頼りに町へ
駅前でやっと見つけました。
《酒々井らーめん》
酒粕を練りこんだ麺がお店のおすすめ
自由が丘のティールーム
『ST.CHRISTOPHERS GARDEN』
ランチのグラタンとスコーンです。
デザートのクリュームブリュレ
冷たく冷やしてあって食後にぴったりでした。
ティールームに入った時から気になっていた、
苺のロールケーキもお願いして...
大変満足なランチでした。
食後にお庭を見せて頂きました。
薔薇が咲き始めていました。
一時間ゆっくりとランチタイムを楽しみました。
ホビーラホビーレ(新潟伊勢丹)で見つけた
『ソーイングボックス』
もうこのタイプは何処のお店でも扱っていない...?
横の部分に 『HOBBYRA HOBBYRE』と入っています。
棚の上にディスプレイされてました。
下ろして貰い、お値段を確かめようとしたけど見当たらず
お店の人が、ファイルを捲っても載っていませんでした。
電話で確かめて、分かったのです。
(相当昔のお品物?)
そんなことで、私の処に来ることになりました。
チクチクが楽しみになります。
中には青木和子さんのキットが入ってます。
お正月休みに出来たらいいな。
日本橋三越のクリスマスツリー
細かい灯りが粉雪のようです。
今年の我が家のクリスマスケーキ
『マンダリンオリエンタルホテル東京』
クリスマスを味わいました。
東京ミチテラスに行ってきました。
街路樹に飾ったイルミネイションが
ビルのウィンドウに映ってきれいです。
楽しみにしていた、プロジェクションマッピングは、
人が多すぎて危険な状態になり、二回の上映で中止になりました。
東京駅を出たところで横から見ることができましたが、
正面から見たかったので、丸ビルのほうに移動しているうちに
中止になってしまい、残念....。
丸ビルの中は、時間を持て余した人であふれていました。
プロジェクションマッピングが中止になった後の東京駅(12/23)
クリスマスツリーを飾りました。
今年は飾らない事にしようと思っていました。
レオが木に登るかも知れないから...。
今までの2匹が子猫の時は、登ってました。
ツリーを気にしているレオ。
これから、東京ミチテラスをみにいきます。
生のプロジェクションマッピングを
見るのは初めて!、楽しみです。
東京に行ってきました。
夜は創作料理のお店で食事を。
アボカドのディップを作ってくれる、
メキシカンなハットのお兄さん
秋田出身で、秋田の名物の話をしながら、ディップを完成させました。
創作料理なので国籍もいろいろ
ボルチーニ苔のピザ
チジミ
から揚げ
サラダ
etc.....。
忘れました。
いきなりデザート。
ニューヨークチーズケーキ
パンナコッタ
ごちそう様。