今回は「14」のバージョンアップ版及びぽたでらで初出した2000シリーズ「またさいたま2000」の歌詞です・・・というか2000の歌詞このブログになって初めて書く件www
管理人はこの曲はあまり好きではないですが、この曲に関してどうしても書きたいことがあったのでw
その件はこの記事の後半で!(番組の後半で的な意味←)
では以下から歌詞です!
「またさいたま2000」
作詞・作曲・編曲:NBGI(LindaAI-CUE)
デスボイス:LindaAI-CUE(NBGI)
----------------
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
深谷ねぎ
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
加須のうどん
まんじゅう!うまい!うまするぎ!
SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI
そうか!そうか!そうか!
(さいたま!)
SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI
そうか!そうか!そうか!
(さいたま!)
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
いもか!いもか!いもか!
(さいたま!)
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
いもか!いもか!いもか!
(さいたま!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
えー、ワタクシ、
正直、今回のお仕事をいただくまで
川越が埼玉県だということをうっかり失念しておりました。
LindaAI-CUEです。
埼玉県の三代銘菓といえば
草加の煎餅
熊谷の五家寶
そして、川越の芋菓子
<トーン信号と区点コード・ASCIIコードによる歌詞>
0421 0404 0431 0462
0531 0557 0575 0542
0406 0462 0404 0466 0446
0421 0404 0431 0462
0462 0428 0475 0442
0462 0412 0404 0466 0446
おお!懲りもせず さいたま
はい
<トーン信号と区点コード・ASCIIコードによる歌詞>
*76 *105 *110 *100 *97 0447
0413 0471 0406 0466
0428 0435 0419 0406 0433 0471 0406
0462 0431 0421 0404 0431 0462 *50 *48 *48 *48
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
うまい!うまするぎ!
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
加須のうどん!
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
深谷ね
【ここで録音は途切れている】
---------------
つか五家寶が未だに何て読むかわかんない人がここにwwww
地元民だったら何のことか一目瞭然なんだろうな^^;
つか、ここで録音は途切れているってwwwwwww
ではここからは後半!
まず言いますが、ここからは歌詞に含まれる暗号に関するネタバレを大いに含みます!
自分の力で調べたりして解読したい方は↓の点線が見えたらスクロールを止めて戻るの推奨です!
------------------------
この歌詞にはトーン信号と区点コード・ASCIIコードによる歌詞として数字が羅列してるとこがありますよね。
その関係でこれが収録されているサントラ「ドンダフル!」の歌詞カードの最後のページには解読に使う表があります。
持ってる方はそちらの表をまず開いてください。
まずASCIIコードなんですが・・・
縦の列に「32」「48」「64」「80」「96」「112」
横の列に「00」~「15」までの番号が書いてあります。
例えば「*55」と書いてあった場合。*のあとの数字に着目します。
この解読には足し算が結構ポイントになってきます。
まず、縦の列の中から55より小さい最大の数字を探します。この場合「48」ですね
次に横の列を見ます。48には7を足すと55になるので、横の列で「07」を探します。
すると「7」と解読できますね
ただ、縦の列にある数字がそのまま書かれてる場合は、横の列の「00」を参照してください。
次に区点コード。
例:0443 と書いてある場合
これはASCIIと比べると簡単です。
縦に書いてある「040」「041」・・・の数字は、4ケタの数字の十の位までにあたる数になります。
なので縦の列から「044」を参照。横の列の0~9の数字は一の位なので、そこで「3」を参照します。
すると「に」が出てきます。
これに従って、暗号を解読すると・・・
解読結果はカッコ書きにし、暗号の下のスペースをドラッグで出てくるようにしてます。
0421 0404 0431 0462
(さいたま)
0531 0557 0575 0542
(タベルナ)
0406 0462 0404 0466 0446
(うまいもの)
0421 0404 0431 0462
(さいたま)
0462 0428 0475 0442
(まぜるな)
0462 0412 0404 0466 0446
(まがいもの)
*76 *105 *110 *100 *97 0447
(Lindaは)
0413 0471 0406 0466
(きょうも)
0428 0435 0419 0406 0433 0471 0406
(ぜっこうちょう)
0462 0431 0421 0404 0431 0462 *50 *48 *48 *48
(またさいたま2000)
因みに・・・区点コードは一部の携帯電話にも入力モードが付いていますのでそっちで解読しても可ですw
4ケタの数字を入力すると字が出てくるようになってます
やけに長い文章になってしまいました・・・^^;
分かりにくい説明ですみません。まぁ参考程度に受け入れてくれればと思いますw
それでは!
管理人はこの曲はあまり好きではないですが、この曲に関してどうしても書きたいことがあったのでw
その件はこの記事の後半で!(番組の後半で的な意味←)
では以下から歌詞です!
「またさいたま2000」
作詞・作曲・編曲:NBGI(LindaAI-CUE)
デスボイス:LindaAI-CUE(NBGI)
----------------
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
深谷ねぎ
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
加須のうどん
まんじゅう!うまい!うまするぎ!
SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI
そうか!そうか!そうか!
(さいたま!)
SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI SEN-BEI
そうか!そうか!そうか!
(さいたま!)
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
いもか!いもか!いもか!
(さいたま!)
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
WAGA-SHI WAGA-SHI WAGA-SHI
いもか!いもか!いもか!
(さいたま!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
えー、ワタクシ、
正直、今回のお仕事をいただくまで
川越が埼玉県だということをうっかり失念しておりました。
LindaAI-CUEです。
埼玉県の三代銘菓といえば
草加の煎餅
熊谷の五家寶
そして、川越の芋菓子
<トーン信号と区点コード・ASCIIコードによる歌詞>
0421 0404 0431 0462
0531 0557 0575 0542
0406 0462 0404 0466 0446
0421 0404 0431 0462
0462 0428 0475 0442
0462 0412 0404 0466 0446
おお!懲りもせず さいたま
はい
<トーン信号と区点コード・ASCIIコードによる歌詞>
*76 *105 *110 *100 *97 0447
0413 0471 0406 0466
0428 0435 0419 0406 0433 0471 0406
0462 0431 0421 0404 0431 0462 *50 *48 *48 *48
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつどんかつどんかつ
どんかつどんかつどんかつどんかつ
うまい!うまするぎ!
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
加須のうどん!
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
深谷ね
【ここで録音は途切れている】
---------------
つか五家寶が未だに何て読むかわかんない人がここにwwww
地元民だったら何のことか一目瞭然なんだろうな^^;
つか、ここで録音は途切れているってwwwwwww
ではここからは後半!
まず言いますが、ここからは歌詞に含まれる暗号に関するネタバレを大いに含みます!
自分の力で調べたりして解読したい方は↓の点線が見えたらスクロールを止めて戻るの推奨です!
------------------------
この歌詞にはトーン信号と区点コード・ASCIIコードによる歌詞として数字が羅列してるとこがありますよね。
その関係でこれが収録されているサントラ「ドンダフル!」の歌詞カードの最後のページには解読に使う表があります。
持ってる方はそちらの表をまず開いてください。
まずASCIIコードなんですが・・・
縦の列に「32」「48」「64」「80」「96」「112」
横の列に「00」~「15」までの番号が書いてあります。
例えば「*55」と書いてあった場合。*のあとの数字に着目します。
この解読には足し算が結構ポイントになってきます。
まず、縦の列の中から55より小さい最大の数字を探します。この場合「48」ですね
次に横の列を見ます。48には7を足すと55になるので、横の列で「07」を探します。
すると「7」と解読できますね
ただ、縦の列にある数字がそのまま書かれてる場合は、横の列の「00」を参照してください。
次に区点コード。
例:0443 と書いてある場合
これはASCIIと比べると簡単です。
縦に書いてある「040」「041」・・・の数字は、4ケタの数字の十の位までにあたる数になります。
なので縦の列から「044」を参照。横の列の0~9の数字は一の位なので、そこで「3」を参照します。
すると「に」が出てきます。
これに従って、暗号を解読すると・・・
解読結果はカッコ書きにし、暗号の下のスペースをドラッグで出てくるようにしてます。
0421 0404 0431 0462
(さいたま)
0531 0557 0575 0542
(タベルナ)
0406 0462 0404 0466 0446
(うまいもの)
0421 0404 0431 0462
(さいたま)
0462 0428 0475 0442
(まぜるな)
0462 0412 0404 0466 0446
(まがいもの)
*76 *105 *110 *100 *97 0447
(Lindaは)
0413 0471 0406 0466
(きょうも)
0428 0435 0419 0406 0433 0471 0406
(ぜっこうちょう)
0462 0431 0421 0404 0431 0462 *50 *48 *48 *48
(またさいたま2000)
因みに・・・区点コードは一部の携帯電話にも入力モードが付いていますのでそっちで解読しても可ですw
4ケタの数字を入力すると字が出てくるようになってます
やけに長い文章になってしまいました・・・^^;
分かりにくい説明ですみません。まぁ参考程度に受け入れてくれればと思いますw
それでは!