goo blog サービス終了のお知らせ 

でこのブログ☆私好みの宿日記

ふふ京都1 京都府 

緊急事態宣言のせいで

予約してはキャンセルを

何度となく繰り返した「ふふ京都」に

やっとやっと行けました。

場所は南禅寺から徒歩圏内。

周りの景観に溶け込む様にひっそりと

その入口はありました。

この趣きのある「ふふ京都」と書かれた表札は

南禅寺のご住職の筆によるものだそうです。

エントランスへ続く道は、緩やかにカーブして

石畳の上を歩くと、だんだん非日常の世界へ・・・ですね。

南禅寺、平安神宮、京セラ美術館、京都動物園

すべて歩いて行けます。

お隣は「無鄰菴」

裏には「瓢邸」

ここだけで京都観光完結!?

決して広い敷地ではありませんが

庭を囲んでうまく建てられています。

隣りのマンションに「ふふ京都建築反対」の

垂れ幕が張られていましたが

(ふふ奈良もそうでした)

決して周辺の景観を悪くしている風には見えません。

知らなければ通り過ぎてしまいそうなぐらい

ずっと前からここにあったかのように見えます。

ドアが開くと、フロント。

大きな花器に、生花が飾られ

いかにも京都を意識した空間つくりを感じます。

客室に置かれているシャンプー類

籠バック、鉄瓶などが販売されています。

フロントと反対側にはコロナ渦を意識してか

1画づつ区切られた待合。

和紙でしょうか・・・中が透けて見えて

とっても素敵。

私達はお庭に面した席に案内され

ウエルカムドリンクをいただきました。

この時、案内して下さったスタッフさんが

お笑いピン芸人の「横澤夏子」さんにそっくりで

と~ってもお話しの楽しい方でした。

ふふのスタッフさんは

すべてのふふ系列の宿を回って研修を受け

その後、自分の希望を出すんでそうです。

彼女は実家が関西なので

ふふ京都に希望を出したそうなんですが

個人的には「ふふ河口湖」が一番好きです!と

おっしゃっていました。

すぐ横に扉があり、お庭に出られます。

この庭園は、以前からあるお庭を

そのまま活用したんだそうです。

飛び石があり、南禅寺から繋がっている琵琶湖疎水が

庭園に流れています。

こちらは裏口に続く小道。

奥の

上の写真は昼間

下の写真は夜撮りました。

夜もとても良い雰囲気です。

この奥の扉は、裏の入口。

お部屋のキーがあれば、こちら側から出入りできます。

この裏口を出ると、すぐお隣は

あの朝粥が有名な「瓢亭」

上が客室、1階は食事処です。

さて、客室の紹介です。

ふふ京都は全40室。

エレベーターは2台。

廊下は昼間でも暗いです。

ふふ京都は6つのカテゴリーに分かれています。

スタイリッシュダブル

コンフォートツイン

プレシャススイート

プレミアムスイート

ふふラグジュアリーコーナースイート

ふふラグジュアリープレミアムスイート

ふふ系列の宿ではおなじみのカテゴリーですが

初めての方には分かりにくいですよね。

客室はあまり広くないと聞いていたので

寝室と分かれたタイプではなく

ワンルームタイプの部屋を希望したところ

「プレシャススイート」になりました。

障子や温かみのある木の色味が印象的なくつろげる設え。

2人ならこれで十分ですが

この価格帯の宿をしては

やはり少し狭く感じました。

冷蔵庫内は無料。(緑茶、オレンジジュース、ビールなど)

このお菓子類も、すべて無料です。

鉄瓶が備え付けられていて

お茶や珈琲を淹れる際に利用できます。

ティファールでお茶を飲む事はあっても

鉄瓶を使ってお茶をいれる機会はそうそうないので

せっかく和菓子もあるので、使ってみました。

お湯がまろやかで緑茶が甘く感じました~

浴衣や丹前で、食事処へ行けます。

素敵な色合いの浴衣。

三角のかごバックも可愛い。

スキンケア用品は、最近

大きいボトルで置いてある宿が増えましたね。

小さい容器からチマチマ出して使うより

バシャバシャ使えて楽ちんです。

ふふ京都のお風呂は温泉です。

どこからか運んできているようです。

(だから多分、きっと温泉成分は薄いかも)

桧の香り漂う、とても大きな湯船でした。

これもコロナ渦ならではのサービスだと思いますが

iPadで、欲しいものを注文すると

バトラーボックスに届きます。

使ったグラスやタオル類も

その都度

このバトラーボックスに入れて

横にあるボタンを押すと

バトラーボックスに新しいグラスやタオルが届きます。

これは本当に便利でした。

いつもお風呂で使ったタオルの置き場所が無く

洗面所の隅に置いておくのが常でしたが

目障りに感じることが多かったので

これならいつもスッキリです。

あ!ターンダウンサービスもありましたよ。

次は朝晩の食事の紹介しますね。

ふふのご飯は本当に美味しい。

どこのふふに泊まってもハズレがないです。

コメント一覧

でこ
REIさんへ
ご無沙汰しています。
お元気そうですね〜〜
「短期決戦」!!正におっしゃる通り!!笑笑
またいつどうなるか分からないので私も同じです。😅

鳴門のホテルリッジ!!
わぁ〜羨ましい!!
ここ、なかなか予約が取れないと聞きました。
一度ここに泊まるツアーを見つけたんですが
すぐ一杯になり取れず…でした。
眺望も良さそうですよねーー
いつか絶対行きたい!!✊

京都も行かれたんですね〜
ミツイ、翠嵐、MUNI、パークハイアット
フォーシーズンズ…
私いつも旦那に京都の観光地より
ホテル見て喜んでるのはお前だけだと
散々言われていますが、REIも同じで嬉しいわ〜笑笑

ラ・ボンバンズって
ホテル「そわか」経営のレストランですよね?
八坂神社の近くの?
一度予約しようと思ったら定休日で諦めました。
わぁ〜今度リベンジしてみますね!

そういえば、ふふ京都の近くに
来月「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」が
開業しますね。
また偵察に行ってきますね。笑笑

またどこか行かれたら教えて下さい〜😊😊✨
でこ
kanonさんへ
ホテリ・アアルトずっと気になってるホテルです!
お嬢さん行かれたんですね〜〜
いいなぁ。。。
私ずっと「ホテル」だと思っていたら
「ホテリ」なんですよね?😅

やはり母親が旅行好き、宿好きだと
娘さんも同じになる傾向大ですよね〜笑笑
うちも全く同じです。
婿さんは呆れていますが。。
REI
でこさんこんにちは
ふふ京都とても趣きのあるホテルですね
無鄰菴、瓢亭のお隣なのですね、あのあたり雰囲気いいですよね
お食事編も楽しみです

私も緊急事態宣言明けてから短期決戦とばかりに、あちこちお出かけしました。良かったなと思ったのは鳴門のホテルリッジです
すべてが離れのお部屋になっていてコロナ渦でも安心できましたし、テラスから鳴門海峡が見え眺めが最高でした
お食事も美味しかったです。
先週は京都へ行きました、日ごろでこさんのブログを読ませていただいているので、泊まられたホテル等を見つけると、あ、ここだと感動して見てしまいました。
二条城の前のホテル、嵐山の翠嵐、MUNI、高台寺のあたりのホテル、十牛庵、豆寅、フォーシーズンズHOTEL(チラ見)と観光よりテンションが上がって見入ってました
お昼は石堀小路を抜けて少し行った ラ・ボンバンスというところで食事をしましたが、ミニコース、美味しかったですよ。
帰りには伊勢丹で中村藤吉本店の生ゼリーをお土産に。美味しかった。
kanon
母と娘は好きなお宿も似通うかもしれないですね。
うちの娘は私の大好きなHotelli Aaltoに最近行ってきて、大満足で帰ってきました。
ふふ河口湖、とてもよかったですよ。お食事は他のふふとはちょっと違う雰囲気かもしれないです。とはいえ、私がうかがったのはまだオープン間もない頃でしたので、色々と変わってきていると思います。
kanonさんへ
はい!私もどちらかと言うと
明るい解放感のある宿、お部屋が好きです。
せかいえは行かれた事ありますか?
ロケーション良さそうなので
一度行きたいと思いつつ行けていないんです。
ふふ河口湖も良さそうですよねー
娘が「ふふ河口湖に行きたい!行きたい!」とずっと言ってます。
ふふ日光、ふふ箱根と、ふふさんあちこちに
続々とオープンさせて凄いですよね。
またお宿情報があればぜひ教えて下さい。
kanon
ふふ河口湖、ロケーションがすごくよかったです。
どうも私はある程度視界が開けたお宿が好きなようで、ふふ河口湖や海峯楼はとても好みでした。他のふふや翠松園はおこもりっぽい雰囲気ですよね。どうもこの系列宿とは相性がよくないのか、海峯楼以外の場所ではいつも気持ちがざらつく出来事があり、最近は敬遠してしまっていますが、お部屋の快適性は素晴らしいですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都府の宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事