その際送付方法はクリックポストをアマゾンアカウントでアマゾンペイで、アマゾンギフト券を消費して(185円)出荷したのだが、プリンターにいつもの不具合(一定時間使うと白紙しか出てこなくなる)が起き、宛名ラベルのプリントができなかった。
プリンターは直したのだが、その時には30分以上経過していた。
プリンター不具合により印刷できない場合30分以内に再印刷できないと、もう印刷できないので、新たに再度別途発送手続きをするようclickpost.jpのHPに書かれている。なので再度発送手続きをし、今度は無事その本は出荷できた(別お問い合わせ番号にて)。
[実はfirefoxではまたも印刷できなかったんだが、もしやと思いedgeで印刷するとちゃんとできたのだった]
4 ラベルを印字しようとしたら、プリンタが紙詰まりを起こして中断してしまいました。再度印字したいのですが、申込みからやり直さなければなりませんか。
「印字」を押してから、30分以内であれば再印字ができます。マイページにある該当のお届け先情報等の「再印字」をクリックしてください。30分経過後は再印字ができませんので、再度発送の申込みをしていただき、ラベルを印字してください。
https://clickpost.jp/faq/index
またそうして送れなかった場合は課金(決済処理)されず連絡も不要とある。ラベル有効期間は7日とも。
5 運賃の決済処理(課金処理)のタイミングについて教えてください。
運賃の決済処理(課金処理)は、郵便局で引受処理をした時点で行います。
※ラベルを印字する前に行う支払手続きの時点では、与信枠の予約(オーソリ)をしているのみで決済処理(課金処理)は行われません。
実際ギフト券の利用履歴を見ると

¥185が2回に渡って引かれており、送ってない1回目分も余計に払ってることがわかる。
さて私がこの日アマゾンギフト券で一旦払った1回目の185円分ギフト券は、どのように返還されるのであろうか?
https://pay.amazon.co.jp/using-amazon-pay こちらのページ上部メニュー「購入者様向け」より「よくある質問」もご参照ください。
とあるので言われた通りそこを読むと(マケプレで売ったのに購入者様向けとは変かと思ったら、このクリックポスト185円を買ったのだからOK)
ギフト券を利用して購入した商品をキャンセル/返品しました。ギフト券残高はいつ返金されるのでしょうか。
トップ
>
ギフト券を利用して購入した商品をキャンセル/返品しました。ギフト券残高はいつ返金されるのでしょうか。
販売事業者がキャンセル/返金処理を行うと、即日ギフト券残高に返金処理がされます。
なお、ご注文から30日間経過しても販売事業者が請求を行わない場合は、注文時にお客様のギフト券に請求された金額は一旦返金されます。
つまり販売業者(日本郵政か日本郵便か)がキャンセル処理を行わないと返金されない。あるいは30日待つのでもよいかも。
ではどう日本郵便にキャンセルを依頼するのか?
先のアマギフ利用履歴の表中送ってない物件のP03-XXXX等とあるAmaPay番号をクリックする。と以下の画面が。

[お問い合わせ内容を選択してください]というボタンを押す
そこで現れる[注文、返金、キャンセルの依頼]を押すと以下の画面が現れる

そして四角欄の中の文面が事業者日本郵便に送られるのである。これがあたかもアマゾンが送った形となり、僕に代わってアマゾンが日本郵政に依頼しているようになっている。この四角内の文面
購入者様に代わりまして、Amazon Payよりご連絡いたします。
クリックポスト ご担当者様、下記のご注文について購入者様からご依頼がありました。
P03-5529012-9122633 の注文の商品をキャンセルまたは返品、及び返金をご希望です。
キャンセル・返品方法の詳細を購入者様のEメール
x-xx@mxx.ttcn.ne.jp にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
よろしくお願い致します。
は一切変更や付記を加えることはできない。僕にできるのはその下にある[販売事業者に送信]というボタンを押すだけである。これを昨日9/1/2022に見付け実行した。ボタン押しても何の控えもこちらには残らない。メールもない
つまりアマゾンは
事業者からキャンセルがありゃギフト券払い戻してやるよ、と言うが、その事業者は何をもって僕がキャンセルしたい意向を知るのかと言えば、こうしてアマゾンのこのページから、まるでアマゾンが僕の代わりに申し込んだかのような体裁で、申し込むしかない。そもそもプリンターが故障したのは不可抗力なのになんで30分でラベルが印刷できなくなるのか。これが諸悪の根源じゃないか。キャンセルされるまで7日あるんだからその間印刷だって待っていい筈だ。日本郵便から見てラベルの印刷有無は何も感知されない筈。
すると、system_support@clickpost.jpなるとこから数時間後メールが来た
回答:
日本郵便株式会社 クリックポスト システムヘルプデスクでございます。
上記、Amazon Payカスタマーサービス宛にお問い合わせいただいた内容について、回答させていただきます。
原則として、お支払手続き完了後のご注文は、キャンセルを承ることができませんが、発送のご利用がなかったご注文は課金されません。
したがいまして、発送をとりやめになさる場合は、そのままにしていただいております。
※クリックポストサイトの「よくあるご質問・お問い合わせ」の「○運賃・支払方法について」にもご利用についてのご案内が記載されておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
なお、お客様がご利用されているお支払方法がデビットカード、プリペイド式カードおよびAmazonギフト券の場合、大変お手数ですが「お支払方法」と、対象の「お問い合わせ番号」または「Amazon Pay注文番号」を併せてご連絡いただきますようお願いいたします。
デビットカード、プリペイド式カードおよびAmazonギフト券によるお支払いは通常のクレジットカードと異なり、一時的に即時決済となるため別途対応させていただきます。
以上、お手数をおかけいたしておりますが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
※本メールにご返信の際は、恐れ入りますが、件名の最後にある
"[I-(数字)]" は削除をされないようお願い致します。
だから最初からこれがアマゾンギフト券による支払いでその番号も伝えたかったのに、伝わってない。つまりアマゾンからは何の連絡も行っておらずただ前記の文面が送られただけみたい。そして四角内の文面に何の付加情報も書けなかったのである。
仕方なく支払方法がアマギフであること、お問い合わせ番号を送った
すると数時間後返事が来た
下記のお問い合わせについて、回答致します。
管理番号:I-1000102186
受付日時:2022/09/01 15:10
件名:Re: お問い合わせへのご回答
内容:
御担当者様
支払方法はAmazonギフト券です。別途御対応願います。
「お支払方法」:Amazonギフト券
「お問い合わせ番号」:628518214520
です。
✕✕✕✕ tel:090XXXXXXX
回答:
✕✕✕✕ 様
日本郵便株式会社 クリックポスト システムヘルプデスクでございます。
再度お問い合わせいただき、ありがとうございます。
ご連絡いただきましたお問い合わせ番号「628518214520」につきましては、当窓口にて詳細を確認後、キャンセル処理を実施させていただきます。
なお、キャンセル処理には確認、処理の実施にお時間をいただいております。
何卒ご理解、ご容赦の程お願い申し上げます。
返金時期は、当窓口でキャンセル処理を実施した後となりますが、各カード会社、金融機関により異なりますことを了承くださいますようお願い申し上げます。
(以下は補足のご説明となります。)
Amazonギフト券によるお支払いは通常のクレジットカードと異なり、Amazon Payの決済完了とともに、即時引き落としになりますが、それは仮の引き落とし(予約状態)となっております。
お荷物の発送が無い場合、一定期間を経て返金になる仕組みになっております。
Amazonギフト券の詳細なお取り扱い・ご利用に関することにつきましては、Amazon Pay サポートまたはAmazon Payのお問い合わせ先まで直接お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
以上、お客様にはご不便とお手数をおかけいたしておりますが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
※本メールにご返信の際は、恐れ入りますが、件名の最後にある
"[I-(数字)]" は削除をされないようお願い致します。
つまり、やんわりと、AmazonかAmazonPayに問い合わせろや、と言ってるのである
だがAmazonは販売事業者からキャンセルがありゃ返金してやるがそうでなきゃ動かんぞ、と言ってるのである
双方あっちにサポートして貰え、と言ってるわけ
段取りができてないな。まあ僕が少数派なのかも
[結末@9/8/2022]

このように8/21分2個目はキャンセルされている
しかしギフト券Pがちゃんと返って来てるかどうかは、以前のポイント数がわからないため確かめようがない。Amaをめくら信用するのみ
そいや以前なんかでキャンセルした時もそうだった
今後Amaで何かキャンセルするときは履歴ページをスクショしておきそこからちゃんと返って来てるか累積計算ができるようにしておくこと
なお今回偶然にも支払秘書の件をこのブログに書いておりそこに
「ギフト券の残高: ¥28,384」
等と書いていた。これは支払秘書による自動登録\500分を書くためたまたまコピペしたものだった
その時の残高が28384なので28384+185=28569となり、計算が合ってることが偶然にも立証できた。今後はしかしちゃんとスクショ