goo blog サービス終了のお知らせ 

goo!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

落とし物ツーリング

2006-07-27 01:47:32 | オートバイ
イメージ 1
北海道に行った時、知り合いへのお土産をどーしよう?

ということで、静岡まで「お茶クッキー」を買い付けに行きます。

どーせ、静岡まで走るということで、下記ブレーキローターを友達に届けよう!

今日は、ホーネット900に頑張ってもらいます♪

渋滞を抜け、海岸線!

バビューン!と抜け、箱根越え

久しぶりなワインディングでドキドキ

給油1回。お茶一口の休憩含め、まる4時間走りきり

でかいバイクなので、いく分楽です。

菊川の高柳製茶に到着!

お茶の味がしっかりするクッキーで美味しいんです♪

喜ばれるので、お土産にまとめ買い。

バイクの後に箱付けて運ぶので、割れないかが少し心配。


そして、部品を友達に・・・・

と思いきや、夜勤が多いので寝てる様子。

ダメだー・・・・。


ま~いいや!と帰路に向かいます。

けっこう頑張って走ります!

ビューーーーン!

帰りの箱根越えは、行きよりもペースUP!

そして、西湘バイパスを下りて後ろを見ると・・・・・


あ!

ない!

ない!

後に積んでいた部品がない!

ロープが緩んで振り落としてきたようだ!

ガ~~~~ン!

慌てて戻る。

さて、どこで落としたやら????

どこまで、あったかな????????

18時を過ぎて、
だんだん暗くなってる・・・・。


スタンディングで反対車線を見ながら走るが・・・ないないない!

結局、再び箱根を越えてしまい、沼津。

60kmは戻ってる。


もう周囲は真っ暗。

俺の心も真っ暗。

定価 28000円

郵送すりゃよかった!早まらなければ・・・・・

と考えても、もう遅い。


これ以上、引き返して発見されても交通量の多いところ。

トラックに踏まれて、歪んで使い物にならないに違いない・・・・・。


あきらめて帰路へ・・。



結局、帰宅は22時だ!

500km以上走ってる感じ。

心身ともに疲れたツーリングだった。

スクーター修理って初めてだった!

2006-07-27 00:41:47 | オートバイ
預かったスクーターの修理をします!


キーを差しても、ウントモしないのでバッテリーを交換します。


けんども、どこだ?どこにあるのかわからない。


考えたら、スクーターの修理はしたことがない。


とりあえず、外せるところを外してみる。


あった!




メンテナンスは楽そうですね!


けど、調べて用意してあったバッテリーとはチョット違う。


形式が違う?


なぜだろう?




まー動けばいいや!


と、早速セルスイッチをオン!


動かない(-_-;)


え~!!


っと思ったら、ブレーキレバーを握っていないだけだった。



キュルルル!とは鳴らないけれど、静かに回ってる。



ガソリンも腐ってるので、タンクから古いガソリンを出し、新しいガソリンと交換。



しかーし、やっぱそれだけじゃダメ!


キャブも腐ってる!



あれ?そーいやー これは、ハイテクのインジェクションでは?


と思いつつ、バラシてみる。




やっぱ、キャブレターだった


しかも




バラシてみたら、中身はやはり腐ってた(><)


それも、スロージェットも詰まってた!
(キャブレターは、ガソリンと空気を混ぜて霧吹きに様にガス=ミスト状にする機械である。その気化器には小さな穴がたくさん有り、ネチョネチョに腐ったガソリンではその穴は詰まってしまいます)


化学薬品で腐ったガソリンを溶かして洗浄。


コンマ数ミリの穴にコンプレッサーの空気圧を当てて、正常な状態に戻します。


そんで、組み立てます。


さすが、100kmも走ってないバイク




エアクリーナーはキレイです!



さて、始動です!


セルスイッチ オン!


静かにセルが回ります。


簡単にはエンジン君は動いてくれないので、ガンバリ!を入れます。


空気の入るところから、ブレーキクリーナーをシュ~



すると、 ブロロロロー




始動した~♪


チョットしたら、キャブレター清掃の効果も発揮して、自力でエンジン君は回ってくれます!


ブロロロロ~



仕上げに、外装を磨いてみます。


メッキ部分は錆びだらけ!


磨き粉「製品名:ピカール」で磨いてみます!





おーキレイです!


そして、ただれた「Crea」の文字も磨いてみます。




おーキレイです!


ただれた、デロデロしていたのは樹脂の様です。


新品のメッキなどの光り物には、保護としてフィルムが貼ってあることがあると思うんですが、それを「もったいない!」って剥がさないと、下地に焼きついてしまうことがあるんです。


たぶん、それかな?


磨いたのは、一部だけ。


面倒なので、後は持ち主にやってもらいます。



修理依頼が

2006-07-22 02:12:40 | オートバイ
実は姉がいるんです!


ま、そんなことはどーでもいいんですが、姉からスクーターの修理を頼まれました!




ホンダのジョルノ クレアです。


ビクともしません。


数年前に、スクーター欲しい!と言われて相談に乗っていたら、いつの間にかヤフオクで仕入れてたです。


そんなジョルノも乗らずじまい。




それでも、引き取りに行ったら雑巾で拭いたらしいです。




せっかくのメッキが!


クレアの文字もこのとおり




まるで、ホラー映画のようです。



これでも、走行距離だけは少ないんです。




最近の4スト インジェクション スクーターだから、バッテリーが上がったら駄目ですね!


バッテリー交換。


オイル交換。


ガソリン交換。


各部グリスアップ 


とかで直るかな?




錆びは磨かないと駄目ですね!



バイクの部品

2006-07-02 03:47:10 | オートバイ
イメージ 1
バイク部品リサイクルセンター

中古屋さんですね。

中古屋さんは、ふら~と!寄るに限る!

そんな時に、一期一会はあります♪


そんで、先週の夜に近くを通ったもんだから、寄ったわけですよ!

したら・・・・ありました!

イタリアブレーキキング社のオーバーサイズブレーキローター 新品

定価28000円

円がナミナミしていて、カッコイイ♪

何用?

値段は??

う~ん???


購入。

ハッキリ言って、表示されてる車種は持ってない!

だけど、この車種なら少しの加工で、少しの不安は残るものの・・・使える!

と、現金決済。

二つの在庫を大人買いしてしまおうかと思ったが、あいにく持ち合わせがなかった!

残念(-_-)


残業で、平日の会社帰りに追加購入できずに1週間。

再び行ってきました!

バイク部品リサイクルセンターへ♪

するとそこには・・・・・

違うブレーキローター。

先週のはない!

残念。(-_-;)

しかし、コレなら無加工で装着可能。

だけど、先週より高い!

どーしよう?

とりあえず、同車種に乗ってる友達のメール。

すると、早いね~!すぐさま連絡着て、代理購入。


ワシは先週ので、いーやと他を物色すると・・・

キレイなリヤサス!

オーバーホール(分解整備)を検討していたので、その代金と比べても安い!

購入。

その時、ふと気づいた!

レジ脇にはカード決済機。

あ・・・カード使えたんだ。これなら、先週に大人買いできたな・・・。

これも
一期一会ですね!

 

晴れた日にはメンテを!

2006-05-28 23:15:48 | オートバイ
イメージ 1
イメージ 2
昨日からの雨は、朝にやっとこ上がり・・・さて!メンテです。

ツーリング・レース観戦と行ってたらオイル交換のタイミングを逃し5000Kmを越えていた。

オイル交換を行い、チェーンに給油。

雨天走行を重ねると、油の飛びが多いです。

そして、少し余裕を感じたので タンクを磨くことにしました!

先日、シュラウドを新品に交換したけれど・・・・・

タンクの色はあきらかに違うわけです!

日焼けというか紫外線の力はスゴイものです。

そりゃ、人間のお肌も老化するというもので・・・・。

人間のお肌も、スクラブなどで古い角質を落とすように・・・・

タンクも表皮の白化を剥がす為に、ペーパーで磨きます。

最初、800番の耐水ペーパーでシコシコやっていたら、

オーキレイに♪

だけど、面倒になったので白化の激しくモロクなっているところは320番で空研ぎ。

そして、再び800番で水研ぎ。

さらに、1000番で水研ぎをして整えます。

さらに、2000番くらいまで順を追って行えば、最良ですが・・・面倒なので省略。

仕上げに磨き粉で磨きます!

しかし、自動車用が手元に見つからなかったので、金属磨きの定番「ピカール」で磨きました!

薄っすら艶も出てきました。

最後に、人間でも美容液を塗って仕上げるように・・・・

WAXで油分を補充してあげて完了です♪

今までが、カワサキグリーンが真っ白だったので上出来です。



その他に、マフラーステーがもげたジェベルをノーマルマフラーに戻したり・・・・。


XR230がやってきたので、ついでにオイル交換。

あ・・・オイルフィルター金属網だけなんだ・・・?