goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢期の備え

高齢期の備えを考えます

第2の人生の起業 先ず資格(福祉住環境コーディネーター その4)

2013年05月15日 | 老後と住まい
言葉を覚えるのにも苦労しました。バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは分かりますか?平成17年に国交省が策定した「ユニバーサルデザイン大綱」の中に説明があります。
ユニバーサルデザイン : あらかじめ、障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方。
バリアフリー : 齢者・障害者等が社会生活をしていく上で障壁(バリア)となるものを除去(フリー)すること。物理的、社会的、制度的、心理的な障壁、情報面での障壁などすべての障壁を除去するという考え方。
投稿者は、利用しやすいようにというユニバーサルデザインを実現するための一つの方策として障壁を除去するというバリアフリーの考え方を採用しているというように理解していますが、誤解であればご容赦の上ご教示いただければ幸甚。(続く)
投稿者のホームページもご覧ください(老後と住まい URL: http://www.rougotosumai.com/ )

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。