米女子ゴルフツアーのホンダLPGAは17日、タイ・パタヤのサイアムCC(パー72)で第2ラウンドが行われ、雷雨のためサスペンデッドとなり、初日首位の宮里藍ら14人が競技を終了できなかった. 宮里藍は13番まで終えて2バーディー、1ボギーの通算6アンダーで暫定7位. 宮里美香は72で回り、通算イーブンパーの144で暫定32位. 暫定首位は14番を終え通算10アンダーのカリー・ウェブ(オーストラリア). ウェブは12番(パー3)でホールインワンを達成した. 競技を終了した選手では申ジエ(韓国)が通算8アンダーでトップ. lesredepmee 通販 靴 諸見里しのぶは72で回り通算2オーバーで暫定47位、上田桃子は73で同3オーバーの暫定52位. エルメス 腕時計 世界ランキング1位の曽雅●(●は女へんに尼=台湾)が65とスコアを伸ばし、通算6アンダーとした. (時事).
7月7日に発売される、アクワイアの人気シリーズ『剣と魔法と学園モノ. (以下、ととモノ. )』の最新作『剣と魔法と学園モノ. 3D』. ニンテンドー3DSでは初となる3DダンジョンRPGということで、同シリーズ初体験の編集者が実際のプレイを通じてその内容をレビューしている. ( 第1回 / 第2回 ) なお、プロデューサーである原神氏に、彼の初心者プレイに対するツッコミをいただいているので、これからプレイしようと考えている人のヒントにもなれば幸いである. 毎週更新でお届けするので、ぜひお見逃しのないようチェックしていただきたい. ●レビュアー: 石野中ニール 攻略本編集部に入ったばかりの新人だが、実際は転職に次ぐ転職を繰り返した40歳手前の男. 転職の繰り返しは「新たなスキルの修得や、さらなるパラメータアップのため」と語るが、実際はゲームにハマり過ぎたせいであるとの、もっぱらの噂. ついにダンジョン探索へ 連載の第3回目にして、ようやくダンジョンに入ることになった. キャラメイク&準備にうっかり2週も費やしてしまったが、ようやく我がパーティの実力が発揮される時だ. ここからが本番といえるので、よりいっそう要点を抑えたレビューを心がけていきたい. ところで、 公式ブログ でプレイレポートを展開している"あっきぃ"さんが本コーナーをライバル視(? )してくれているようなのだが、あちらは女の子が楽しくプレイするという華やかな雰囲気で、キャラクターに女友だちの名前をつけてワイワイ遊ぶなど、何となく"学園モノ"らしさが伝わってくる. それにひきかえこちらは、アラフォーのオッサンがプレイを進めるという... . すでに若干の敗北感を感じているが、気をとり直してマイペースで進めていこう. あちらが"学園モノ"な楽しいノリでいくなら、こちらは"ダンジョンモノ"という部分を前面に押し出し、薄暗くジメジメとした雰囲気でじっとりとプレイしてやる. ダンジョン探索を行うときは、モーディアル学園の校門へ移動. 最初に選べるのは"始原の森"だけだが、ストーリーが進むことで選択できるダンジョンが増えていく. ダンジョンに入ると、イメージカットが挿入される. いよいよマイパーティがダンジョンへの第一歩を踏み出すときが訪れた! ダンジョン内でも親切なチュートリアルが確認できる 最初のダンジョンである"始原の森"に入ると、チュートリアルが始まり、ダンジョン内における基本的なシステムを教えてくれる. それによれば、今作からの新システムである"アラウンドビュー"を使うと、その場で周囲を見回せる他、そこで光る点(写真参照)を見つければ、アイテムを入手できるようだ. ちょっとお得な要素だが、もし光る点が見つけにくいモノだとしたら、少々めんどくさいことになるかもしれない. アイテムを取り逃すことが許せない性格の私としては、ちょっと歩くたびに念入りに周囲を見回す自分の姿が容易に想像できるためだ. とても気になったので、ここは隣のモリサワ氏に聞いてみる. どうやら、光る点はかなり視認しやすく、下画面の簡易マップに集中しすぎなければ、見落とすことは少ないようだ. また、ダンジョンに入るたびにランダムで設定されるものなので、仮に取り逃がしても気にはならないということ. それを聞いてひと安心. これなら快適なダンジョン探索ができるだろう. 最初のチュートリアルが終わると、目の前に"! "マークがくるくる回っているマスがあることに気づく. そこでは宝箱の説明と罠の解除方法の説明が表示. "! "マークのある場所に行くと、チュートリアルが発生するようだ. さらにもう少し進むと分かれ道となり、それぞれの道に"? "マークが表示されていた. とりあえず右の"? "のあるマスまで行くと、「足元に真新しい足跡がある. 他にも誰かいるのかもしれない. 」というメッセージが出た. なるほど、"? "マークのあるマスはイベントの発生場所なのだろう. 私はそう理解し、もうひとつの"? "の方へ. するとこちらには、「モーディアル学園の生徒へ. こちらは目的地ではありません」と書かれた紙が落ちていた. これはヒントのようだ. おそらくこちらの道は現在のクエストには関係なく、他のクエストで通ることになるのだろう. しかし、私ほどのダンジョンゲーマーになると、道が2つに分かれていたら、まず行き止まり(ハズレ)の道の奥まで行ってから正しい道を進むのが基本だ. うっかり最初に正解を引こうものなら、途中で引き返してハズレルートも踏破しなければ気がすまないのである. というわけで、迷わず私は突き進んだ. ダンジョン内の光る点では、さまざまなアイテムを入手できる. "見渡す"のコマンドを選択するか、スライドパッドを動かすことで、アラウンドビューを使えるようになる. "! "マークが出ている場所に行くと、ダンジョンに関するチュートリアルを見ることができる. "? "マークの場所では、ストーリーに関するイベントが発生する. 見つけたら必ずチェックしておこう. モンスターとの戦い! しばらく進むと、ついにモンスターが出現. 「何者かが、現れた! 」というメッセージとともに、目の前に現れたのは... ウサギ... のぬいぐるみ!? 最初の敵にしては、かなりシュールな容貌をしている. lesredepmee 通常の3DダンジョンRPGなら、もっと丸くて柔らかくてグニョグニョしたものか、小柄で鼻が尖った人型のものが出てくるところだ. やや面食らいつつも、ここは全力で戦ってみよう. まず前衛の2人が攻撃して、後衛のドワーフ(盗賊)も... あ、攻撃できない. 私としたことがうっかりミスだ. 後衛に設定したキャラクターは、射程が長い武器を装備していなければ、通常攻撃ができないのだった. ここはパーティ編成時のコンセプトとは異なるが、とりあえずドワーフは前衛に配置し直そう(戦闘に入った後でも"隊列変更"で前衛と後衛を入れ替えられる). これで前衛の3人で通常攻撃、後衛の3人で魔法攻撃という戦い方ができる. しかし、ここまで念を入れて戦い始めたものの、思いの他敵は弱く、フェルパーとドワーフの攻撃だけで、一瞬のうちに勝利をおさめた. その後しばらくして、再びモンスターが出現. 今度は数が多かったので、フェルパーとドワーフ以外の攻撃も試すことができた. 敵はゴーベルという魔法少女(? )っぽい外見のモンスターだ. 全体の戦力を把握するために与えるダメージを見てみると、前衛ではフェルパーが10、ドワーフが14という中、錬金で作成した"物干し竿+1"を装備したバハムーンが34もの大ダメージを記録した. 単に装備の差ではあるが、主人公のつもりで作ったキャラクターが強いというのは気持ちがいい. 次に後衛の魔法によるダメージを見てみると、ディアボロスのファイアが35、セレスティアのシャインが25、エルフのラピスが20のダメージを与えた. 1人だけ強力な武器を装備しているバハムーンは例外として、MPを消費する分、魔法の方が全般的に強力であるようだ. しかし、ボス戦用にMPを温存するため、できるだけ通常攻撃だけで戦いを進めていくことにする. さて、このダメージを見て気になったのは、後衛に配置する予定だったドワーフの与えるダメージが意外に大きいこと. あらためてステータスを見ると、攻撃力がフェルパーの約1.5倍もあるではないか. メイン学科=ビースト、サブ学科=格闘家というガチガチの前衛キャラであるフェルパーより強い盗賊とは... . さすがドワーフといったところだが、サブ学科の狂戦士の影響も大きいのかもしれない. このまま前衛3人で進めても、まったく問題ないように思えてきた. 最初の敵は、ウサギ(? )のウギー. ボーナスポイントで力をしっかり強化したこともあり、前衛2人の攻撃だけで瞬殺できた. Adidas 魔法による攻撃は基本的にダメージが高い上、敵の弱点を突くことでさらにダメージがアップする. こちらのターン開始直後に、サポートペットによる攻撃が発生する場合がある. 今のところダメージ的には少々頼りないが、まだまったく育成していないので、今後に期待しよう. →罠(わな)の解除(2ページ目へ).
様々なシーンで活躍するミュージシャン、ダンサー、パフォーマー、アーテ... 様々なシーンで活躍するミュージシャン、ダンサー、パフォーマー、アーティストらが参加するチャリティイベント「伝手"tsu・te"」が4月30日(土)と5月1日(日)の両日に開催される. 恵比寿ザ・ガーデンホールを会場に、相川七瀬、THEATREBROOKらが出演するチャリティライブを行なうほか、チャリティバザー、DJイベントも企画. ライブイベントでの「メッセージステージ」には、冨永愛も参加予定だ. 見て楽しみ、参加して楽しむ. lesredepmee 出逢いの場が、未来へと繋がるようにとの思いを込めて実施される「伝手」チャリティイベント. 収益金は、国境なき子どもたち等NPO団体を通じて、東日本大震災の被災地に直接送られるほか、被災地支援のための活動資金に充てられる. 激安販売 「伝手」プロジェクト公式サイト http://tsute.org.
待望の単行本第1巻が3月27日に発売されるコミック『わたし、猫耳萌子です! 』の第31話を更新! 今回は、あの2体のロボットが奇石を求めて再び暗躍します! 獣耳島でしか採掘されない貴重の鉱石は、意外なところにもあったみたいでして... . それにしても、二号(仮)がおおかみ先輩にしか見えなくなってきました(笑). 【第31話・登場人物紹介】 兎耳たれぞう: みみ美の従兄弟. 恋愛の間口が広く、同性から自然物にまで恋をする. 今は石ころが彼女. 一号(仮): たぬき先生が作った二号のための試作ロボ. 萌子をもとにしたAIなので利己的でマイペース. 二号(仮): 鉱石探索のための機能を備えているロボ. 優秀だが、おおかみ先輩の変な側面も内在している. ダークデビルン: 人の感情を糧として生きる最強の悪魔. 萌子が持ち帰った悪の発明品から生まれた. 兎耳おたれ: たれぞうの妹. 大好きなお兄ちゃんの時代遅れな趣向に、あえて従う寡黙で健気な女の子. 石子ちゃん: たれぞうが川辺で拾った無口でつやつやな石(彼女). よく見ると見覚えのあるマークが... . nike 通販 コミックを読むにはコチラをクリック.
E3のSCEブースで、3D対応のPS3タイトル『モーターストーム... E3のSCEブースで、3D対応のPS3タイトル『モーターストーム アポカリプス』をプレイすることができたので、そのレポートをお届けする. 今回プレイしたのは、大地震によって崩壊寸前の大都市を舞台にしたレース. 『モーターストーム』シリーズならではの、"細かいことはいいから、とにかく車をブッ飛ばそうぜ!!"というワイルドでスガスガしいプレイ感は健在. あまりレースゲームをプレイしない人でも、アクセルべた踏みで障害物に突っ込んだりしてクラッシュの快感を楽しめる. クラッシュしても、×ボタンを押せばすぐさまレースに復帰できるのもとてもいいところ. プレイせずにコントローラを持て余す時間はほとんどない. 結局、一度の体験プレイで10回以上のクラッシュを体験し、レース自体の結果は13位となってしまった... . そんなプレイ中に何より驚いたのが、ビルが倒壊する演出だ. 「ビルが崩れるところを3Dで描写すると、こんなにも迫力があるものなのか!!」と驚かされた. サッカースパイク ゲームでは、その倒壊するビルの間をぬうようにして潜り抜けていくシーンもある. 粉じんで先が見えないところを飛ばすのは、かなりのスリルを味わえた. アクセル大好き人間には、ぜひとも楽しんでもらいたい1本だ. プレイしている最中に、「ぬおー! 」と変な声を上げて笑われてしまうなんてことも. だが、ビルの倒壊シーンにはそれくらいの迫力があった. 試遊では1つの難易度でしか遊べなかったが、難易度は3つ用意されており、それぞれで"視点"が変化するという. 他の視点で見るビルの倒壊がどんな描かれ方になっているのかも楽しみなところだ.