見出し画像

Rosso Laboratory

VRMNXレイアウト作成入門 第0回 はじめに

VRMNXレイアウト作成入門【序章】執筆理由
書籍にするならば「鉄道模型シミュレーターNXレイアウト作成入門 ~無料で出来るスターターキットでレイアウトを作ろう~」というタイトルにしたいところですが、長すぎるので「VRMNXレイアウト作成入門」というタイトルにしたいと思います。久々の連載企画ですね。執筆理由はただ1つ。この手の書籍がないからです。
鉄道模型シミュレーターNX入門」という書籍が出ていますが、失礼ながらこの本はVRMNXの色々な方面の初歩的な部分しか書かれておらずハッキリ言ってレイアウト作成という点では使い物になりません。本連載企画は1つのVRMレイアウトを作っていくことによって具体的に必要な技術や知識を書き残していきます。そのために初心者企画によくある「長円レイアウト」ではなく、様々な実践的項目を含む「複線8の字立体交差レイアウト」を作ります。
<このサンプルレイアウト3と同程度のレベルを目指します>

かなり長くなりそうではありますがお付き合いいただけると幸いです。是非ともスターターキットをインストールしてお待ちください。

サンプルレイアウトデータ集はこちら

目次に戻る 第1回に進む

執筆:zio 2022/6/10連載開始 加筆・修正:2022/7/8

PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「VRM入門」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事