見出し画像

Rosso Laboratory

第4回 トンネル

【第一章】パーツ使いのテクニック
第4回 トンネル
トンネルはV1(基本セット)とV3(ポータルとフレキシブル)に入っています(フレキシブルのトンネルポータルはVRM5の2号と7号に入っていたのでNXでは入手困難です)。

1)下準備
トンネル作業だけに限らず、何度もビューワーとレイアウターを行ったり来たりする作業では「運転」で同じ視点をキープしてくれる「システムカメラ記憶くん」の使用を推奨します。これにより確認作業時間は大幅に短縮されます。

まずはココからダウンロードします。

「syscam_autosave.py」上で右クリックしてメニューを出し「名前を付けてリンクを保存」です。その後レイアウトファイルと同じフォルダに「syscam_autosave.py」を配置します。

レイアウトスクリプトエディターを起動して
import vrmapi
import syscam_autosave
def vrmevent(obj,ev,param):
    syscam_autosave.vrmevent(obj,ev,param)
をコピペします。

これで「システムカメラ記憶くん」のセッティングは完了です。今後はビューワーの起動には「試運転」ではなく「運転」を使いましょう。同じ視点で復帰してくれます。

次に地形テクスチャーの設定も変更します。8x8にして地形テクスチャーを「地形テクスチャー2048-6(サンプルレイアウト用).png」等に変更します。

詳しくは「VRMNXレイアウト作成入門 第11回 地形塗装と背景」をご覧ください。

以上で下準備を終わります。

2)配置~穴あけ作業
山の部分にトンネルポータルと線路を高度0で下図のように配置します。

ビューワーで見ると

このような状態です。

線路を全て選択し傾斜幅を50にします。「選択部品の宅地造成」を押すと

ビューワーで見ると

となり地形が出来ました。次に穴をあけます。トンネルポータルの部分を見やすい色でチェック柄に塗ります。

ビューワーで見て穴をあける範囲を確認します。

ドリルで穴をあけます。

ビューワーで見るとまだ少しはみ出しています。

しかしもう1マス消すと今度はトンネルポータルの上に隙間が出来てしまうので穴4マスを高度70にして持ち上げます(トンネルポータルの高さは約75mmです)。

ビューワーで見ると

開口部を邪魔する地形ポリゴンはなくなりました。

開口部はそのままにチェック柄の部分を元の色で塗り直します。

以上で完成です。

次回はカントレールについてです。
←戻る 目次 進む→
PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「VRM入門」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事