昨日の続きですが~
あちらこちらに沢山のお花が飾られていました。
元々、音大は大阪市天王寺区にあったそうで(見に行きました)
そして市内から豊中市にお引越しをされました。
今年の入学生は300人位と。。
音楽だけの単科大学なので少数ですが、専門的な勉強が出来るので良いです。
古弦楽器も沢山ありました。
バリのガムランの鐘の音色に、とっても癒されます。
総会と見学会が終わってからティーパーティをして下さって
お料理も愉しみました。
勿論、白ワインも頂いてご機嫌でした
手を広げられておられる方はオーソレミオ(私の太陽)を歌われましたが
第1期生の方で80歳だそう(両親と同じ年代です)
ピアノ伴奏は田中教授ですが、お二人は即興で合わされてました。
もうおひと方の女性も同じ1期生だそうで
イタリアにずっと留学をしてらっしゃったそう。
O Sole Mio はナポリ民謡なのでナポリ語で歌い、ミラノ民謡だとミラノ語で歌うそうです。
イタリア語専攻してましたが、そうだったのか?です。
女性の方も歌われましたが80歳なのに凄い音量でした。
わたくしなんて、まだまだ勉強が足りません。
飛行場が近いので、沢山飛んでいますが
初めて高校の時の夏期講習で、びっくりしました。
幼稚園のYAMAHA音楽教室に通い、それからずっとピアノを続けておりますが
住んでおりました近くには良い先生がおられなくて
小学生でしたが、その頃にしたら遠い所まで
バスを乗り継いでピアノを習いに通っておりました。
家にはまだ、グランドピアノが無くて
小学校の講堂でピアノの伴奏とかで弾かせて貰うのが愉しみでした。
そして中学生になってから音大に入るまでお世話になりました先生に
もしかしたらお会い出来るかもと思ってましたが、お見えになってませんでした。
でも旦那さまであります名誉教授の方に
お引越しをされた住所を教えて頂きました。
本当にありがとうございます
市内にお住まいなので、また訪ねたいと思います。
久しぶりにとっても愉しい時間を過ごす事が出来まして良かった。
ピアノはわたくしにとりまして宝物です
Grazie!
では。ごきげんよう *Le GracePiano Style*