![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
どもです、Akemiです
ということで・・・
この記事タイトルに入れたかったのですが
タイトル部分には文字数の入力制限があり(笑)

先日の12/12(sun)に行われた、
「LET IT BE AND DEUCE」に
出演させて頂きました

出演者は、以下の通りです

●能勢慶子
●'Evalu
●ジュース
●the Baamusic
●能勢慶子(岡山)
岡山ペパーの顔とも言うべきお方です。
私は、能勢さんのライブを初めて見たのですが
なんてゆうか・・・
ミュージカルの一部分を見たような

歌われた曲も、なんとアフリカ語の歌詞

ラストの方で、まっすぐ手を広げた瞬間とか
胸が少し熱くなるほどでした。
深みのある芯の通った歌声。
とても素敵なライブでした



●'Evalu(岡山)
このバンドのライブ時、
ちょうどステージ裏にいたのですが
私自身がこの日、少々不安定だったのもあり
ステージ裏で聞かせて頂きました

(カメラ持ってたのだけど(汗)


結成して半年だったかな

まだバンドを初めたばかりの
学生さんのバンドで、
あいみょんのカバーをされていました

これがまた上手い(汗)

ライブ後に、
少しだけお話させて頂いたのですが、
とても優しい方々でした


今後の活躍が楽しみなバンドです



●ジュース
この日のコンディションが
あまりよくなかった私ですが、
本番前までにゆっくり深呼吸したり
笑ったり(笑)しながら、
何とかステージに立てました



声が出るのか・・・
とにかく不安でいっぱいだったけど
次のthe Baamusicに繋げるためにも
精一杯声を出して、立っていた気がします。
今回は、
VJ:コーヘイ君と
ジュースの今年最後のライブ。
コーヘイ君は、
やはり回を重ねてるだけあって、
曲中の映像切り替えなど技術的な面も
絶妙にうまくなっていて
ビックリしました


彼は多忙ながらも、
毎回新しい発想も織り交ぜ、
常にお客様を沸かせる作品を届けてくれています

ホント、素晴らしいVJへと
成長しつつなコーヘイ君です。
個人的には反省点があるけれど
三人の息と絆は、数年前よりも
はるかに強固な形となって
ステージにぶつけられるように
なってきたかなぁって

いい三人組になりました(笑)





●the Baamusic
リハ時の彼らの姿も見せたかったです(笑)

とにかく、楽しそうでした



the Baamusicと言えば・・・
岡山界隈のトップを走り
男女問わず人気で有名なバンド。
と、私は認識しています



彼らは最近、
なかなか表だった活動が出来ずにいたけど、
この日は、
ドラムにムラカミマン君を迎えての
新しいスタートを切った日。
そして。
the Baamusicでも映像を披露した
VJ:コーヘイ君。
さすがコーヘイ君と言わんばかりの
アイデアが光った
10年前のthe Baamusicライブ映像を起用。
この映像がスクリーンに映し出された瞬間
誰もが、胸を熱くしたと思います。
ラストの「ハイランド」では
コーヘイ君のVJは星が瞬く夜空を描き
まるで、夜明けを迎える彼らを
想像させるかのような
素晴らしい映像でした

10年の月日があるからこそなのか
彼らの音は、
10年前よりもはるかに強い輝きを放つ、
それはまるで流星群のような
圧巻のステージでした。
ということで、
あっという間に終わってしまった
この日のライブ。
どの出演者にも
それぞれ強い個性や音楽性がありつつも
ラストのthe Baamusicへと
しっかり繋がった
心温まる一夜になったと思います。
いつもの仲間に、
普段なかなかお会いできない方々まで
この日のライブに足を運んで下さった皆様には
心から感謝しております。
また、the Baamusicの皆様には
今後のご活躍を心からお祈りしています。
岡山ペパーランドの
スタッフ皆様、
出演者、お客様・応援してくださった皆様。
大変お忙しい日々をお過ごしだとは思いますが
この日を皆様と笑いあえたこと。
心から嬉しく思っております。
お陰さまで
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました
本当にありがとうございました

小さな二人組のジュースと
艶やかな世界を放つVJ:MAARNI(コーヘイ君)を
来年もどうぞ宜しくお願い致します





たくさんたくさん。
ありがとうです






photo by ファズモトヒコロヒ(strike three!)


photo by satoko




photo by じゅんじゅん
素敵な写真を、素敵なお言葉を
たくさん送って下さった皆様へ
本当にありがとうございます




