ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

里の山でブラ散歩~小さな朝顔の仲間達

2018年09月29日 | 野遊び ・ 散歩  と植物達

                                                                  野性の花の生命力を感じる。。。  撮影9月28日

 

 

やっと暑かった夏が去り、里山歩きを楽しめる季節がやって来た感じです。 

春には多くの人々が、エヒメアヤメを愛でに訪れる帯隈山。  

シーズンOFFに・・・見つけたい花もあり、散歩を兼ねて歩く。

 

この辺り・・マルバルコウソウ が勢力拡大。  イノシシ除けのフェンスにもびっしり!

鮮やかなオレンジ・・でも小さい花なので、とても可愛い! 

 以下4種 皆 (ヒルガオ科 ; サツマイモ属 ) 

 

  マメアサガオ の白い花は遠慮がちに細々と咲いている。。。

                     マメちゃんが愛おしく・・やはり白がいい! とか思う

 

   これは 庭のホシアサガオ  ラブリーです ♥   昨年、種を蒔いたような~♪

                                 

  先日UPした、マルバ・・では無い ルコウソウ

 花は、マルバの方が好きな方も~? でもこの葉だと・・この花が似合うのかな?  ♪

                               (園芸種の朝顔もヒルガオ科サツマイモ属で同じでした)

 

花祭りの時に使われる、下の駐車場に車を置く。 

ため池を巻いて、花の自生地まで歩く予定だったが、

草が茂り・・道を塞いで困難。  蛇君にも会いたくなくて、途中で退散! 

車道を歩いて登る。 

アヤメの自生地入り口には有刺鉄線。    

草原に咲く花を探す。。。残念でしたぁ!  

山頂は何処よ~等 もう少し散策予定も、雨粒が落ちて来て、早々に退散でした。

  

 

       ※プラスone  どんぐり話

           先日、公園で沢山のどんぐりが落ちていたクヌギの木

           こちらの里山の木、枝には、こんな可愛いどんぐりの赤ちゃんも。。            

        中には中間的成長のも有る・・ 

                                        ○殆どのどんぐりは毎年、又は隔年で結実する。

                                          ○コナラは不定期に結実する。

                                          ○樹により、生り年や、不作年がある。

 

        ※ プラスtwo   バカマツタケ    {テレビより}

   奈良県森林技術センターで、松茸の近縁種である、キノコの人工的な菌増殖に成功したそうです。

   ミズナラ・コナラ・ウバメガシの林で発生するキノコとか。 本物の松茸に負けない美味しさだそうで、嬉しいですね。

   バカでは無くて、イヌ松茸 とか、 松茸もどき でしょう~  と思ったりするのですが・・ それも失礼な話で

   香りは松茸以上だそうですから・・「奈香松茸 」    とか~(笑)

   見た目は、まったく松茸。  早く、市販されますように。。。 

   ○○林、探しに行こうかな~~ 

                                                                        


最新の画像もっと見る