★HAPPINESS★

☆泣き虫シングルファーザーと甘えん坊娘ジュジュの育児奮闘記☆

★ 何だか懐かしい感じがする ★

2013年11月10日 | Weblog
今日は、鎌倉女子大中等部のオープンスクールへGO

午前10時30分~でしたが、着いたのは10時頃。



学校は休みだろうか、生徒さんの姿は一切見えず。
最初は5階の視聴覚教室の様な大きな教室へ案内された。

今日のオープンスクールは全部で4教科、1部で行われる。
事前予約制で、ジュジュは社会の「80分間世界一周」と言う
授業を受けた。
その他には
英語「英語で手芸(雪だるま作り)」
数学「数学体験~身近な確立の挑戦~」
家庭科「楽しいお菓子づくり~マフィンづくりに挑戦しよう~」
新体操部 新体操手具(ボ-ル・リボン)体験

でした。
視聴覚教室の様な大きな教室に一度全員集まり、そこで部長さんの
御挨拶が終了し、その後各教室に向かいました。



3階まで階段で降りて、中学2年生の教室へ。
社会科の授業を受けたのは12~13人程だったかな?

電子黒板にグーグルアースの世界の各名所を映し出し、
世界一周旅行を80分でしてみましょう的な内容でした。
流石に、いつもの授業と勝手が違うと観えて、先生は汗ダクでした

授業が始まり20分程見学して、私は1人教室を出て
個別相談へGO

廊下に出るとこんな洗面所発見



何だか・・・すっごく懐かしい気持ちに成りました
昔の小学校とかこんな感じだったな~~~。
で・・・ガンガン緑色の石鹸水を出して泡ブクブクにして洗ったり。

時にはミカンの網に石鹸を入れて蛇口にくくりつけられてたり
何か分かりませんが、凄く懐かしい感じがしました

2階に下りて個別相談に向かうと、1人のお母さんが広報主任の先生と
お話をされていた。
他には誰も居ない。

少しすると先程朝の御挨拶をされた部長さんがお越しに成った。
何故だか不思議なのですが、個別相談などの場に行くと必ずと言って
良い程、立場が上の先生が担当に成る確立が多い

まあ、その方が色々と詳しく教えて頂けるのでこちらとしても
大変ありがたいので御座います
だいたいの内容は前回の「みどり祭」の時に教頭先生から伺って
居たのですが、今回はその後感じた疑問やもう少し突っ込んだ質問
をさせて頂いた。

鎌倉女子大中等部&高等部には特進クラスと進学クラスとがある。
まあ、入試内容も違うし授業カリキュラムも違う。
前回の個別相談で入試の際、2教科より4教科で受けた方が
有利だと言う事は分かった。
その辺を再度突っ込んで聞いてみた。

そんな中で新たに分かった事があった。
例えば、特進コースで受験をして、点数が若干足らなかった時や、
極端に1教科だけ点数が悪かった等の時、即不合格とは成らずに
進学コースでの入学をお勧めするとの事なのだ。

なるほど・・・・と・・・・言う事は進学コースで同じ様な
事態が起きれば即不合格で入学は出来ないが、特進コースで受験
すれば、受け皿があると言う事なのだ。

なら・・・・最初から進学コースで良いと言う考えなのであれば
最初から進学コースで受験するので無く、特進コースで受験した
方が入学出来る可能性は若干かもしれないが高くなる。

まあ・・・でも特進コースの方が若干問題が難しいので
何とも言えないのではありますが
ただ、この前過去問題を頂戴して家に帰り
特進コースの問題をジュジュにやらせると
そこそこの正解確立なのだ。

算数は弱いが国語や社会はだいぶ良い正解率。
国語と社会の2教科の点数で判定して頂けるのであれば
何とか成りそうな予感。

が・・・・今日のお話では特進コースは本当に勉強が
大変で部活との両立は非常に難しいとの事。
例えば、ジュジュが興味を持ったマーチングバンド部に入部したと
すると練習も土曜日もあったり、朝も夕方もびっちり練習があったり
で、特進コース独自の講習などがあるので、なかなか両立するのは
厳しいのだそうだ。
中には特進コースでマーチングバンド部で頑張ってる生徒さんも
居るとの事だが部長さんが観ても本当に大変だとの事。

なるほどなるほど。
その他、特進コースは6年間クラス変えが無い。
勿論、高校に成れば外部生として新たに生徒さんが加わるが
クラス変えは無いらしい。
高校に成ると進学コースでも5クラスの内、1クラスが特進コースの
下のランククラスに設定されて、成績順になるのだそうだ。
そして1年毎に成績によりクラス編成がされるとの事。

まあ・・・・ジュジュは今の所は国公立大学や慶応・早稲田などの
難関大学を目指してる訳でも無く、ましてやMARCHと言われる
明治・青山・立教・中央・法政などを目指してる訳でも無い。
ジュジュが行きたいと考えてるのは日大の芸術学部・放送学科。

その辺を考えながらコースも考えなければ成らない。
でも、今後はどう思うかは分かりませんけど

今日のオープンスクールの記念品としてこんな素敵な物を頂いた。



ステンレスタンブラーだ。
お~~~~~、これは金掛けてますな~~~~。
鎌倉女子大中等部&高等部は比較的学費が高い
受験料にしてもだいたいは2万円が多いのだが2万2千円。

入学金もだいたい20万円と言う所が多いのだが25万円。
月額授業料は、授業料&教育充実費で48000円。
その他、施設費年額5万円、実験実習費が1万円で年額合計6万円。
卒業積立金が月額5千円、特進コースは1万円。

この様な記念品にも、それらのお金は当てられてるのであろう。
普通はボールペンとかが多いけど
まあ、でも頂戴出来るのは嬉しいものだ

ジュジュは前回の「みどり祭」の印象も良く、今回の
オープンスクールの感想も良く、好感触の様だ。
今月23日の土曜日には入試に際して問題などの傾向や対策
なども説明する説明会が行われるが参加予定。

今週土曜日16日には北鎌倉女子での入試過去問題勉強会、
午後からは隼人中学での過去問題&入試傾向説明会に参加予定。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ 綺麗な学校だな~ ★ | トップ | ★ 8年ぶりです ★ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みぃ)
2013-11-11 22:49:41
こんにちは。

確かにマーチングは練習がキツいです。
かも学校の授業を抜けてイベントに参加する事も多々あります。
でも、中には学年トップの人もいました。
私も高校の他校受験を考えていたので、受験勉強との両立が大変でした。
…結局、部活の顧問に説得され他校受験はやめましたが(笑)
6年間、マーチングをやっていろいろな事を教わり体験できたので、良かったですが(笑)

ロンパパさんは、日大日吉なんですね。
幼なじみや友人がいたので、文化祭に何回か行きました。…その頃は、男子校でした。
将来、日大に進みたいなら日大日吉のが有利なのでは?
うちの娘は、将来医者になりたいそうです。
まぁ、私の娘だから無理でしょうが(笑)
でも、望みは高く!
今は、転勤族で仙台なので勉強もゆるゆるで大丈夫かなと思っています。
仙台は、中学受験するにも学校が少なく…実家のある横浜近辺で受験させたいと私は思っているのですが、旦那のOKをもらうのが…。
後一年以上ありますが、焦ります。

…すみません。長くなってしまいました。

ジュジュちゃんが楽しく通える学校と出逢えますように…。
みぃ さんへ (ロンパパ)
2013-11-11 23:55:28
コメントありがとう御座います

>ロンパパさんは、日大日吉なんですね

左様で御座いまする
男子校でしたね、中学からずっと
しかも、自分留年したんで7年間も通いましたよ

>将来、日大に進みたいなら日大日吉のが有利なのでは?

勿論、そおなんです、でも今と昔ではレベルもそこそこ
上がってまして・・・今のままえでゃ娘は厳しいんです
よね・・・・・。
まあ。。。親が卒業生&複数受験で若干の有利は
あるのですが・・・・・。

>確かにマーチングは練習がキツいです。

鎌倉女子大中学&高校でやられてたのですか?
自分も吹奏楽部でしたので厳しさや大変さは
理解してるつもりです
もし、上記学校でされてたのであれば何かアドバイス
を頂戴出来ると幸いですw

>今は、転勤族で仙台なので

そおなんですか~、自分は小学校途中まで幼稚園
から仙台市内に住んでいて、聖ウルスラ学院に通って
ました

>後一年以上ありますが、焦ります

家など・・・3ヶ月無いので焦りまくりです
まあ・・・中学受験をしようと思ったのが今年の9月
なので、焦るも何も無いんですけどね

是非、又様々な情報やアドバイスあればコメント
下さい
宜しくお願いします

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事