いよいよ来週 2007-03-03 00:12:30 | 病気との闘い いよいよ来週3回目のMRI検査だ。 今回の検査で腫瘍が大きくなっていなければかなり気分的に楽になる。 小さくなっていないかと希望が募るばかりだ。 不思議と落ち着いている。開き直っていると言っても良いだろう。 週末はゆっくりと休もう。
9割 2007-02-27 23:21:45 | 病気との闘い 頭痛もほとんどなくなり微熱もほんとに微妙に熱がある感じ。 回復率9割といったところか。 しかし、来月の頭にはMRIの検査が待っている。 髄膜腫が大きくなっていませんように。
こんなときに忙しい 2007-02-24 00:38:39 | 病気との闘い 頭痛もほとんどなくなり、あとは微熱だけ。 それもかなり安定してきていて熱が上がっている感じも軽いものになってきた。 それでもまだスッキリしない。前庭神経炎という病気はいがいとやっかいだ。 ほんとうなら1週間ぐらい安静にしていればもっと治りは早いと思うが こんなときに限って仕事が忙しい。毎日3Hの残業だ。 明日は休みだからゆっくりと寝よう。
最近の流行? 2007-02-20 20:20:05 | 病気との闘い 職場の同僚も「手が痺れる」といって検査に行ったら 首のヘルニアだと言われたらしい。 しばらく様子を見て症状が治まらなければ MRI!!!! 最近の流行?
少し回復 2007-02-19 21:37:51 | 病気との闘い 目眩はほとんど無く頭痛も治まってきた。 ただし、依然として微熱は続いている。 頭痛の不快感がなくなっただけでもかなり楽になった。 ネットで前庭神経炎を調べると、完治するのに2~3週間かかるらしい。 このまま熱が下がってくれば、めでたく完治。 でも来月MRI・・・
小康状態 2007-02-18 14:04:39 | 病気との闘い セファドールという薬のおかげなのか目眩はもうほとんど無い。 そのかわりに、微熱と頭痛が治まらない。 仕事中も頭がボーとしててきぱきと行動できない。 病院へ行って薬を処方して貰いたいが、そうそう仕事を休むわけにもいかない。 薬局で「微熱、頭痛」に効くという「柴胡桂枝湯」なる顆粒タイプの漢方薬を 買ってきた。 少し楽になったようだ。少しだけ・・
検査結果 2007-02-13 21:34:26 | 病気との闘い 造影剤を入れてMRIで頭の映像を撮った。 やはり500円玉位の物体がいる。先回よりは輪郭がはっきりしている。 「腫瘍の表面は滑らかで脳ではなくて、脳を包む膜のほうにできている 典型的な髄膜腫で、おできみたいな物だからそのままにしておけば大丈夫」 と、言われても・・・・ 「ごく稀に悪性の場合もあるので数ヶ月おきに検査をして大きくなっていなければ問題ない。来月また検査ね」やはり。。 悪性なのか良性なのかわからない状態では、、、 取りあえず前庭神経炎からくる目眩は少しずつ治まっている。 まずこちらを治さなければ。
現状維持 2007-02-11 10:33:30 | 病気との闘い 普通のめまいとは違うようだった。 今まで経験したことが無い感じだった。 総合病院の初診受付にいくと「耳鼻科」へ行くように指示をされた。 自分でも三半規管が悪いのかもしれないと思っていたので 「やっぱりそうか」と自分の予想が当たったことに、一安心。 1時間ほど待たされたあげく、診察が始まる。 目にハイテク風のゴーグルをつけられて「眼振」の検査をされる。 「めまいしてるね」と言われる。どうやら眼球が揺れている様子。 原因として考えられるのが 1 前庭神経の炎症 2 メニエール 3 脳腫瘍、脳梗塞 「手足の痺れも無く、聴力の低下も自覚症状は無いので 恐らく前庭神経の炎症でしょう。」といわれ一安心。 念のために、聴力検査とMRIでの脳の検査、耳のレントゲンをとる。 「何かあるね」・・ MRIの映像を見ると確かに何かある。 次回の診察で造影剤を入れながら脳のMRI撮影を行う事に。 脳外科のお世話にならなくては・・