goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のドリブラー

純粋にサッカー選手を夢見る小学生兄弟のサッカーブログ

泣く暇あったら球蹴ってこいや!

2013-05-21 09:52:28 | 試合

兄Kouの全日本はブロック準決勝で惜しくも散った



悔しい気持ちは分かる。
プレーをするのは君らだから、君ら以上に俺が悔しい訳ではない。
泣きたい気持ちも分かる。
目指したところへ行けなくなったのだから、泣きたくなる気持ちは分かる。




帰ってからKouと話したこと

1-2負
皆が言っていた。「勝てそうだったんだけどな・・」
そうなのかな?


ねえ?
ううん?・・・・・・・・・Kou(‐ー。。

まあ、、残念でしたね・・・
でも、おまえらは「練習なり」の戦いができていたと思うよ。
個々が個々の持つ実力、それは皆がちゃんと発揮していたと思ったよ。。

練習は充分だったの?
それだけ相手8人が1枚も2枚も上手だったってことだよ。
相手だって、
いつもの半分位の実力しか出ていなかったかもしれない。
本当はもっともっと得点を入れてこんな戦いは楽勝にしたかったかもしれない。

「目指すところ」の高さと、
それに対する、日々のチーム練習、個々の努力の量、バランスが違ってたのかな。
足んなかっただけだよ。

「勝てそうだった」は、お前は言うなよ。
勝てた相手と負けたこっちとはね、それはそれは大きな違いがあるんだよ、、


練習ではできているハズなのに、この試合でできなかった事。
自分でたくさん思い出せ。
練習で100できても試合では50。
チームワークで100できる事も試合では50と思え。 それが俺が言うバランス。。

確かこんな事を教えてもらった
「練習は試合のように、試合は練習のように。。」


あ、皆が言う「この大会も6年生最後の試合・・」
好きじゃないな。
大会ごとに「最後、最後、最後、」って言われてさ、おまえら向上心沸くか?(笑)

お前らにとってのサッカーはこれからっ!中学、高校もやんだろ!
ばけ~ろ~!!
今日の反省を生かして次の大会は勝ち進め~~~~!!(><!

お兄頑張る

2013-05-13 09:27:11 | 試合

もう24cmだって。




第37回 全日本少年サッカー大会U-12が雨の中始まった。
予選ブロック第1戦目は11:00から
予選ブロック第2戦目は13:30から、か・・・。

自分は弟Kaeの3年練習があったので、練習時間繰上げで8時~11時までとする。
兄Kouには
「負けたら終わりだからな」
「何とか1戦目は勝ってくれよ、、2戦目には応援に行けるから」と
大人の勝手な願いを託した。



3年生の練習が終った瞬間からKou達6年はキックオフ。
見えない試合を想像し、ヤキモキしながら車に向かう。

10分が過ぎても先制点の連絡入らずか・・・(--;。と思った矢先、嫁から連絡
「先ずは1点」1-0  おお、、やったじゃん
急いで車に乗り込み、いざ、綾瀬スポーツ公園!

助手席のKaeも気が気でならないらしく、ママに電話を掛けたまま実況生中継。
「2点、3点、4点目」おし、、確実だな。
結果 1戦目は4-1で勝利。


第2戦目に間に合ったので傘もささずに観戦。

開始5分の先制点はKou得意のミドルレンジからのシュートだった。
親父としてはあまり好きではないが、奴にとっては
「とりあえず、挨拶代わり」「チームの景気付けに1発!」といったところだろう。

やはりチームは勢いに乗り、「イケイケ」直ぐに追加点。で2-0
しかし、、
調子に乗り、前掛かりなった所をカウンターで失点すると歯車が狂い、直ぐに2点目の失点を許した。

後半2-2
焦るKouは冷静さを失い、縦へ急ぐ無理なパスや、ドカ打ちシュートを始める始末。。
せっかくのペナ付近からのFKもKouが相手壁選手に当てて外す始末

(ボランチ、ゲームキャプテンとしての成長振りを楽しみに観に来たのに・・)
観客として大人しく観ていたが、さすがに黙ってられない状態に陥る馬鹿親父(xx;;

「落ち着け~~!!」   俺かっ(^^;

後半ラスト1分、
Kouへ預けられた球、、

(やめろ、やめろ、打つのか・・確実に・・・・・・な、・・、、・・た・の・む・ぞ・
うううう。胃潰瘍になりそうな1秒間だった。)

冷静に、、
ふわりとしたKouのチップパスが右のFW・Y君に渡った。
決まった。無事にシュートが入り  3-2(ホッ)
そしてロスタイムにも1点追加。  2戦目はなんとか4-2で勝つことができた。


来週はブロック準決勝、勝てば?ブロック決勝がある。
1回戦負けしたって仕方ないくらいのチーム状態から、よく頑張ってきたよ
ココまで来たらベスト32に入りたいよな、頑張ってくれ。

おnewのシューズでな(^^v

2年生最後のフレンドリー

2013-03-21 14:12:09 | 試合

MESSI!MESSI!MESSI!



5年生の兄Kouはお休みデー。
2年が試合する脇でマーカードリブル。


2年生のこの祭日は
Mハタさんと、T京小山さんとのフレンドリーだった
8人制、15分1本を各2戦づつ。

で、この試合はやはりKaeを前で使った。んだが・・・
なんだかKaeが踊っている!?

絶妙なスルーパスをもらい、振り向いて、、、ヌルッっとコケる。
ディフェンスにいき、奪ったが??  ヌルッと滑る。。。そんな事を何度も。

何してんだ~?どうした~?
Kae~どうした~?「この靴、滑る~」 (ちっ、道具のせいにしやがって・・・)

でも確かに、草混じりでドロ質のピッチ
朝方は滑りやすいところへきて、兄の大きなスパイクを履いている。

これまで履いていたスパイクがきつくなったと朝から言うもんだから
仕方が無いので兄の履かなくなったスパイクを履かせていたのだが、
確かにポイントは磨り減り、ドロがテロ~とついていた。

それでも何とか頑張りきった坊主達。
もうね、全員が頑張って走った。俺も審判で走った。

やつ等の試合結果は4-0とか7-0とか全て大勝できたので、気を良くして
新登場したのが上の球とスパイク。

MESSI・MESSI・MESSI・だ。寝てもさめても。
これで1000万歩分の1歩でも近づいてくれればな(--;


フレンドリーマッチ

2013-03-18 09:50:35 | 試合

沖縄シーカヤックで戯れる図






昨日は弟Kaeの試合へ
伊勢原市の強豪チームであるLジャンボさんと15分1本の8人制を4本
通常、Kaeは中盤で球を奪い取り左右へ振り、チャンスを作っていく仕事が多い。
慣れてくると、より高い位置で球を奪い取り、左右に振った後自ら得点にも貢献する。
ゲーム終盤にはGKも上げ、ほぼ相手陣内での試合運びに。

しかし相手が強くなると簡単にはいかなくなる。
今回もウチは3-3-1で臨んだが相手が1枚も2枚も上手。

この年代にしてワンタッチパスでの連動をされるとね、恐ろしいよ。
我が坊主達も簡単に突破を許してしまう・・・


最近、新たなチャレンジとしてKaeをトップにしている
最終ラインのディフェンス力、チームのディフェンス力に??を感じている今日この頃・・
人に頼りっきりの選手も多いので、いっその事Kaeを前に残してしまおうと。

DFで我慢を強いられる子も居る。FWでいつも得点を入れてホクホク顔の子も居る。
ラストパスを送り、それだけでエクスタシーを感じる我が子も(笑)

結果は2勝ち、2負け、で終ってしまったが、皆良く頑張った。
我々はね、試合だからといって子供を選べない。

いつも人数不足・・
早い子、遅い子、蹴れる子、蹴れない子、サッカーに興味がある子、無い子、
皆が少しづつ、強くなっていかないとな、そんな1日だった。

強くなったな。

2013-03-09 20:12:34 | 試合

兄Kouの5年生チームは市内の大会で優勝




今日は5年担当コーチが不在の為、久々に兄Kouの試合に対応した。
いつも2年生を一緒に見ているOコーチと自分の2人で5年生を見たのだが・・・

審判が辛かった(XX。
やっぱさ、5年ともなると早いね。それを審判、試合、審判、試合、審判、と連続・交互にだ。。
ジジイにはね、正直きつかった。




「今日は特別な日」
仲間のRyuu君が引越しの為に退部する。最後の1日。最後の試合の日。

「おまえらっ!今日はさ、最後になるRyuuに花をもたせてやれ。
悔いが残らんように、皆でRyuuに球を集めたれ、Ryuu、お前もトップらしく、
悔いが残らんように、、
ボコボコに入れてこいや!!」

オオオオオオオ~~~~~~~~!!!
(さすがに皆が、強い気持ちを出した、良い試合だった)



兄Kouには全試合トップ下を任せたのだが、
Ryuuには何本もアシストし、Kou自らグリグリ入ってって、ハットトリックも決めていた。
1戦目は本人も納得の様子だった。

チーム的にもね、皆が素晴らしかった。
強豪チーム相手に焦って繋がらないシーンもあったが、皆の気持ちが勝っていた。
やっぱさ「気持ち」に勝るモノは無いのだよ。

決勝戦のPK戦も楽しませてくれたしな(笑)


「優勝」やっぱ、この響きは良いだろ?

いつも弟Kaeの優勝を横目で見ているからな・・Kou今日は良くがんばりました。。