EF58型式に関していえばこの釜の絶大な人気や影響力により
1号機やほかのカマが脚光を浴びることがなかった。また日本の
電機機関車の歴史にその名を残すぐらいのカマであることは周知の事実である。
お召し機指定として製造されたこともその理由の一つだろう。
そして皆さん同様私もこの釜に翻弄され間違いなくEF58の撮影歴では
カット数がダントツで一番多いはずだ。ここにUPしきれないので、
この釜だけは別UPにする予定。
昨年の平成最後にその姿を十年ぶりに見たが、十年という時間をも
超える感動があった。今後の去就が気になる。諸説耳にするが
いずれも根拠はないので、当面は今のままなのだろうと思う。
でも生きているうちにできれば走行シーンをあと1回でもいいので
この目で見たいという思いも方やあるのも事実だ。
初めて撮影した61の写真をUPする。この時はこのカマが
なんのかもわからないでシャッターを切ったに違いない。
新幹線で修学旅行で京都へいく車内から撮影した。
1980年7月 名古屋駅
1号機やほかのカマが脚光を浴びることがなかった。また日本の
電機機関車の歴史にその名を残すぐらいのカマであることは周知の事実である。
お召し機指定として製造されたこともその理由の一つだろう。
そして皆さん同様私もこの釜に翻弄され間違いなくEF58の撮影歴では
カット数がダントツで一番多いはずだ。ここにUPしきれないので、
この釜だけは別UPにする予定。
昨年の平成最後にその姿を十年ぶりに見たが、十年という時間をも
超える感動があった。今後の去就が気になる。諸説耳にするが
いずれも根拠はないので、当面は今のままなのだろうと思う。
でも生きているうちにできれば走行シーンをあと1回でもいいので
この目で見たいという思いも方やあるのも事実だ。
初めて撮影した61の写真をUPする。この時はこのカマが
なんのかもわからないでシャッターを切ったに違いない。
新幹線で修学旅行で京都へいく車内から撮影した。
1980年7月 名古屋駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます