つい最近まで、絶対にってぐらいコンプレッサーを買う気満々だったんだけど。。。
やっぱり派手に効果がわかるペダルのほうが興味が出てきたというか、自力で粒ぞろいなカッティングすればいいんだろみたいな気になってきて・・・(^_^;)
(当然、無理やろけどw)
で、どーゆーわけかアナログコーラス(笑)
ELECTRO-HARMONIX のNeoClone、いっちゃいました(^_^;)

あわせて買ったパッチケーブルはEx-proの懸架版w
YOUTUBEでデモ動画見て、急に気になりだして。。。
まだ、さらっと音出した程度だけど、かなりいい感じですわ♪
また改めて、動画でもUPするけど、とりあえずスイッチャーのプログラム書き換えやらで、疲れました(^_^;)
で、ボードセッティングの図↓

DEPTHの切換えスイッチでえぐい音にもなるのでジミヘンなんかで歪ませてかけてやると雰囲気出そうです♪

G3はセンド・リターン接続で手動ON/OFFだけどNeo Cloneはスイッチャーに入れたのでコーラスかけたクリーンからドライブサウンドへの1発切換えも出来るようになったし、ほんといい感じです(^^)
今までコーラスはあんまり興味無かったんだけど、揺れ系サウンドも味があっていいです♪

やっぱり派手に効果がわかるペダルのほうが興味が出てきたというか、自力で粒ぞろいなカッティングすればいいんだろみたいな気になってきて・・・(^_^;)
(当然、無理やろけどw)
で、どーゆーわけかアナログコーラス(笑)
ELECTRO-HARMONIX のNeoClone、いっちゃいました(^_^;)

あわせて買ったパッチケーブルはEx-proの懸架版w
YOUTUBEでデモ動画見て、急に気になりだして。。。
まだ、さらっと音出した程度だけど、かなりいい感じですわ♪
また改めて、動画でもUPするけど、とりあえずスイッチャーのプログラム書き換えやらで、疲れました(^_^;)
で、ボードセッティングの図↓

DEPTHの切換えスイッチでえぐい音にもなるのでジミヘンなんかで歪ませてかけてやると雰囲気出そうです♪

G3はセンド・リターン接続で手動ON/OFFだけどNeo Cloneはスイッチャーに入れたのでコーラスかけたクリーンからドライブサウンドへの1発切換えも出来るようになったし、ほんといい感じです(^^)
今までコーラスはあんまり興味無かったんだけど、揺れ系サウンドも味があっていいです♪
