さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

20220629 倫勝寺夏行持のお知らせ

2022-06-29 11:30:28 | 倫勝寺の行事予定

倫勝寺 夏行持のお知らせ

※7月8月はお盆月のため、月例の坐禅会、写経会はお休みいたします

※倫勝寺の行持は、檀信徒だけでなく、どなたでも参加できます

①大施食会(お盆の合同供養)

  7月25日(月曜日) 

    午前 11時    さんぜ法要(関係者のみ)

    午後  1時30分から  講演

      「これで解決!明るい未来が見える遺品整理と生前整理のすべて」
       (株)ライフネクスト株式会社 生前整理アドバイザー様

    午後 2 時半から  大施食法要

②夏休み坐禅会(倫勝寺本堂)

    期日:8月1日(月曜日)~5日(金曜日) 

    時間:午前6時半から8時(坐禅30分を2回)

    参加志納金:100円(中学生以下無料)

③「地蔵盆夏まつり」は本年も中止といたします

                倫勝寺 住職

・・・・・・・・・・・

梅雨になったかぁ、と思っていたら、あっという間に梅雨明けとなりました。
本当に、あっという間。
今日(6月29日)10:55現在で32度です。今日は34度まで上がるとのこと。

昨晩、庫裡のエアコンが壊れて3部屋がサウナ状態になりました・・・
今のこの暑さでは生死にかかわることになりかねないので、早めの修理を望むところです。
しかし、戦争やコロナの影響でパーツが入荷しなかったりするので、修理までどのくらいかかることやら、です。

こんな記事をFacebookに投稿したら、まだ大丈夫、うちなんか扇風機もまだ使ってない、とのコメントが来ました。
ツワモノがいるなあ・・・でも、エアコンは適度に使ってくださいませ。
体調崩して倒れたら、元も子もないので。

ウチのカミさんはよく言います「エアコン発明したヒトは本当にエライよね」
私もそう思います。

横浜に来た当初の話です。

山形と同じ感覚で夜に窓を開けて寝ていたら、あまりの暑さで眠れなかったことがあります。翌朝は寝不足と喉の痛みでさんざんでした。

山形なら昼はどれだけ暑くても、夜は涼しい風が吹くのに~(*_*;

昼はもっと悲惨。
本堂の窓を開けて風を通そう、なんて思った私がバカでした。
夏の太陽にさらされて熱くなった5000基の墓石を吹き抜けてくる風は、熱風です。
サウナでロウリュウしてもらっているようなもの。
本堂の花はあっという間に萎れ、ロウソクもぐったりと曲がり、人間は気が遠くなる・・・

エアコン作った人は偉いなあ。

コロナでなければ、夏は窓を全部締め切りにしてエアコンかけておくところなのですが、
法事などの法要では参加人数に応じて少し窓を開けたり換気扇を回したりで対処しています。

さて、そのコロナですが、このところ感染者数が増加傾向にあります。
ちょっと心配なところです。
夏休みの人の移動で、感染状況がさらに変わっていくかもしれません。
この夏の状況次第で、来年の行持の開催可否が決まりそうな感じもします。

油断せずに過ごしたいものです。

今日はここまで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。