goo blog サービス終了のお知らせ 

RINO★YUKI ふたりのブログ

Arearea(アレアレア)・ふたりがおおくりする目眩く日常・音楽だったり音楽じゃなかったり

炭酸

2005年07月25日 17時28分38秒 | 飲食徒然
私は、よく、人にはげーっと言われますが
味のない炭酸水が好きです。
「しゅわしゅわしたいなぁ」と思ったら飲みます。
映画館や自販機で普通に売っていないのがなんなのですが

そのまま飲むのも好きなのですが、
ライムやレモンを入れてもいいし
九州のゆずはちみつをいれてもおいしい
小回りの効くやつ、
ううん
アレンジしやすい いかした水なのです。

「無果汁」と堂々とうたっているにも関わらず
ライムが“twist”されているらしいペリエのしゅわしゅわ感に夢中。


おいしいよ。

この夏はこれで。




YUKI







カルボナーラ

2005年06月06日 19時30分43秒 | 飲食徒然
最近美味しいパスタにめぐり合うことが多いということと
九州からベーコンが送られてきたので
カルボナーラを作りました。
(本当はパンチェッタらしいけど、そこは気にしない)


写真も撮ってここにUPするつもりでしたが
出来あがった瞬間は 食べることしか考えてなかったので
撮り損ねました。

・・・ふう、美味しかったです。


残りはアスパラ巻くか、スープにするか、しばし考えよう。


YUKI

サワーサワーサワー

2005年05月28日 19時20分20秒 | 飲食徒然
先日帰り道にRINOちゃんと沖縄フェアに寄り道。

そこで試飲した「ノニジュース」に私は卒倒しかけました。
(相方は、まだいける、と言ってます。さすが液体マスター)

たくさん種類のあるもろみ酢から
アセロラ入りのものを購入。これだと飲みやすそう。
今飲んでいる梅酢(RINOちゃんにもらった。かなり美味しい)が
なくなったら飲んでみようかな。

人に言われて(しかも大人になって)気づいたのだけど
わたしはわりとすっぱいのが好き
レモンも平気でかじる。

フルーツもちょっと青い方が好き
大好きなイチゴももう終わりだ。
あぁ。バイバイイチゴ

でも次はアメリカンチェリーだ。
やった、私。




YUKI

問答無用 その後

2005年05月08日 22時10分12秒 | 飲食徒然
「染谷俊の問答無用」きいたきいた!?
無念のチーズケーキ。。

ああ、私はなんてアホなんでしょう。

でもそんな私たちに優しく接してくれた染谷さんに感謝。
最後の方はちょっと呆れ気味でしたね、きっと多分(涙)

私勝手に、来月も乱入しようと思っている次第。
次はプリン持参だわっ。

そしてその後午前3時頃より、
REALROX社長主催のイタリアン大会。
青木社長は、自分でイタリアン作る。
しかも作業が早い早い。
カルパッチョにパスタにお魚料理。
染谷さんの番組に送っていただいた差し入れのシャンパンをあけ、
朝6時までのお食事会。

あまりに素敵だったので、YUKIちゃんは写真を撮ってたよ。
もうすぐアップしてくれることでしょう~

ゴールデンウィークも終わって、明日からはみなさん
学校やお仕事かなぁ。

今年は妹のおかげで、生まれて初めて「ゴールデンウィーク」なるものを
ちゃんと体験したような気がします。
小さい頃は実家が美容院で、学生時代は部活動で、
歌を歌い始めてからはイベントやコンサートや作業で、
ゴールデンウィークに遊んだ覚えがないのです。

どこへ行ってもあまりの人の多さに圧倒でしたが、
初めての体験、ちょっと刺激的でした。

旅に出られなかったのは心残りだけど。
(でもこればっかりはずらして行きたい気分)

さぁ、また明日からがんばろ!

RINO




栗茶

2005年01月12日 23時28分31秒 | 飲食徒然
うーんすばらしい香。

なぜか神戸にて友人に教えてもらった
緑碧茶園の栗フレーバーのお茶。

さっそくレピシエ新宿にて取り寄せてもらって、
今日届きました。

たまりませぬわぁ。
この香り。
至福。
こういうのを、やばい、というのだきっと。

秋限定だから多分、
もうすぐなくなってしまうのでしょうか。
買いだめしなきゃ?

RINO

麗しのスイーツ達

2004年12月18日 23時11分50秒 | 飲食徒然
東京スイーツ倶楽部。
その名の通り、スイーツをこの上なく愛し、
日本中果ては世界中の「甘くておいしいもの」を
いち早く、あるいは心ゆくまで楽しむことを目指す、
ただそれだけの集まり。

ピュアでしょ~。

「東京」を冠していますが、主宰の中村さんは
神戸人。さすがです。

実は以前から気になっていたこの会、
最近ひょんなことで中村さんとお知り合いになれて
そしてなんと演奏をさせていただけると言う、
身に余る光栄!

かのアンリシャル・パンティエの支配人、そして
テレビチャンピオン「デパ地下スイーツ」優勝者、
その他並々ならぬスイーツの達人の差し入れ。

ちょっと遠慮しつつ、でも
ちゃんと頂いてきました。
(みなさんピュアだけに、なくなるの早っ!)

おいしぃぃぃ~

たぶんあれはアンリのできたてショート、しかも特別仕様。

言葉なし。
神戸にいた頃ケーキ屋さんでアルバイトをしていて、
そのときも時々できたてイチゴショートを食べましたが、
あの時以来の感動。。。
いや、あれを越えたかも。。。
スポンジとクリームの食感と甘さのバランスが絶妙なの!

そしてイタリア直輸入のクグロフのような、でも
もっと柔らかくて香ばしいケーキ。
(名前忘れたの、後悔)

うーん、幸せだ。

甘いモノって、どうしてあんなに
心が溶けてしまうほど、幸せな気分にしてくれるんでしょう?

特にケーキって、つくる人の夢とかロマンとか、
そういうのが詰まっている気がして感動する。
たぶんもう芸術。
(私的にはラーメンもそうだと思っているんやけど)

あんな小さいものに、
いろんな知識や経験や想いや発想が込められてる。
それがすごいと思う。
フルコースみたいに、
次から次へと「手」を出せる訳じゃないから、
「これです」って一発勝負だし。

そんな芸術作品を前にして
「いい仕事してますなぁ」って思う。

私たちのやっている「音楽」というものは、
もしかしたらフランス料理のフルコース、
あるいは懐石料理、なのかもしれないけど、
やっぱり同じように
「いい仕事してますなぁ~」って言われたい。

私たちは
あの手この手でね。

宝石のように貴重なケーキを食べながら、
そんなことを考えた次第です。

Areareaのライブタイトルも「甘くて至福な冬の一夜」やもん。
今日頂いたケーキに負けないくらい、
至福な一夜にしたいな。

RINO

P.S.
明日は横浜「大さん橋」でのイベントに出ます。
大さん橋は、横浜のいろんな船が出入りするシーポート。
建物が広くて、木造で気持ちよくて、船がかっこよくて、
海と横浜の街の景色が最高。
遊びにきてね。

炊き込みご飯

2004年12月07日 19時44分24秒 | 飲食徒然
週末は私も風邪ひきで
何とか体も、もとに戻ってきたので
体にいいものでも、と、前々から相方に美味しいと聞いていた
炊き込みご飯を食べにいきました。

秋刀魚の炊き込みご飯、以前あまりの感動になんとテイクアウトしたものを
おすそ分けで相方にもらったことがあり、今回、念願かなって
私も体験。

快気祝い?も兼ねてリハのあとに行ってきました。
12月は鯛の炊き込みご飯。土鍋で鯛のオカシラつきをご飯と
炊き込むのです。

・・・感動。暫し感動。
マグロのスペアリブの唐揚にも感動。
お魚万歳。

あたたかくて、手がちゃんとかかっているご飯。
体に良いことをしてあげているという実感もあり
幸せな晩餐でした。

ちょっと真似できそうなメニューもあったので、
トライしてみようかな。

YUKI

液体得意技

2004年10月26日 22時33分31秒 | 飲食徒然
得意技。

あ~もうそういう季節やねぇ。

ドリップコーヒー。

なんといってもやっぱりモンカフェが一番。

フェチです、フェチ。

赤が好き。モカブレンド。

昔、稲川淳二さんが喫茶店のマスターになってるCMで
「うちもこれですから」っていうの、まさに!
へたなカフェより絶対おいしい。

お湯は沸かしたて。
これは好み。

2回半がおすすめ。

この淹れたてに、温めた牛乳を加える。

想像しただけで癒されますなぁ。

ちなみにお湯を注いだときに、ドリップの底が浸るのは論外。

すぐに豆が外にこぼれるのなんて許せない。

あと、取り外しの時に異常に熱いやつとかもう!

モンカフェはそれがないんだなぁ。完璧。

うーん、飲みたくなってきた。今から淹れて飲もう。
今日2回目。

ついでにいうと
ゆきちゃんの得意技は
ニューオリンズで買った「カフェ・デュ・モンド」のチコリ入りコーヒー。
これでカフェオレ。
うまいよぉ。

みなさんの液体得意技は
なんですか?

レシピプリーズ!

RINO