goo blog サービス終了のお知らせ 

~Ring a Bell~いつもココロにほほえみを♡

スピリチュアル探求ライター&ヒプノセラピスト* ナカノヨウコが綴る
じぶんを楽しむ“スピLife”のすすめ

自分の"運"を知り活かすための必読書*『「運」のトリセツ! 〜宿曜占星術で見つけた開運法』

2025-03-31 | おすすめ本・映画・CDのご紹介
桜が満開になり 春の訪れに心が躍る時期--
(あいにくの雨と花冷えで  桜は長持ちするのかも?)

さて 先週末のことですが
宿曜(しゅくよう)占星術の第一人者 高畑三恵子さんの
最新刊『「運」のトリセツ!〜宿曜占星術で見つけた開運法』
出版記念パーティに参加させていただきました



パーティには 150名の方々がお祝いに駆け付けていて
華やかで 高揚感あふれる雰囲気の中 
心温まるご挨拶とメッセージ 
笑いと踊りのエンタメステージ
美味しいお料理を 楽しませていただきました

(着物ドレスがお似合いの高畑さん)


(集まった皆様 笑顔でパチリ)

一般的な占星術が12星座で分類されるのに対し
宿曜は月の運行をもとに27宿に分類され
本質的な性格 運気 人間関係の相性が
詳細に読み解かれるのが特徴

特に人間関係の相性において的中率が高く
円滑なコミュニケーションに役立ちます

私は「室宿」が運命宿なのですが
同宿とソウルメイト関係の宿が
丸テーブルに集う工夫がされていました



エネルギー的な共鳴の安心感から お隣の方と会話すると
「初めまして」なのに自然と話が合うし
前から知っているような感覚にもなりました

高畑さんは宿曜の叡智を最大限に発揮して
各々が能力を開花して幸せな人生を歩めるよう導き
より良い社会を築くことに尽力されているのですが

昨年 宿曜を応用した人材育成プログラムを開発!
それを企業向けに提供するとともに
企業研修を行う講師の養成もされています




このシステムを利用すると
職場の健全な人間関係やチーム編成を築くこと
持ち前の才能を活かせる部署に配置すること
必要な人材を見抜いて新規採用すること など
奥深い宿曜のデータを多彩に活かせるそうです

書籍『「運」のトリセツ!』では
27宿それぞれの解説と相性の活かし方といった
宿曜に関する基本情報が紹介されていて
自分自身をより深く知ることと
身近な人たちとの相性を知ることができます

さらに高畑さん自身が人生体験から導き出した
運を味方につける美の習慣 
宿曜によって得たさまざまな気づき など
具体的な体験談も紹介されていて
読み進むうちに 前向きな気持ちになりました

改めて「宿曜って面白い〜」と実感!
気になる方はぜひ読んでみてくださいね〜

 

---宿曜をご存知ない方のために簡単な解説を----

宿曜占星術は、インド占星術を起源とし中国や日本で発展してきた神秘的な占星術。
月の運行をもとに27宿に分類し、その性格や運命、人間関係の相性を読み解きます。

🔮 宿曜占星術の魅力
1️⃣ 的中率の高さ
宿曜占星術は、個人の本質や相性を鋭く分析することで知られています。特に人間関係に関する占いは驚くほど当たると評判です。
2️⃣ 運勢の流れが分かる
日・月・年ごとの運気の変化を知ることで、最適なタイミングで行動を起こせます。大事な決断をする際の指針として活用できます。
3️⃣ 人間関係に役立つ
相手との相性を知ることで、友人・恋人・家族・仕事関係の円滑なコミュニケーションにつなげることができます。特に恋愛やビジネスの相性診断に優れています。
4️⃣ シンプルながら奥深い
生年月日だけで宿を割り出せるため、初心者でも取り組みやすい一方で、深く学べばさらに的確な占いができる奥深さもあります。
5️⃣ 歴史と伝統のある占術
平安時代から日本で親しまれ、戦国武将や陰陽師も活用したといわれる由緒ある占術。古来の叡智を現代にも活かせるのが魅力です。

このように宿曜占星術は、単なる占いではなく、人生の指針となる深い智慧を秘めています。
自分の宿を知ることで、より良い人生のヒントを得られます。
仕事においても、宿曜の叡智を活用することで、より良い人間関係を築き、成果を上げることにつながります。

① 自分の適職や仕事のスタイルを知る
「27宿」によって、持って生まれた才能や適職の傾向が異なります。
例えば、
  • 昴宿(ぼうしゅく) … 創造力が豊かで、芸術や企画系の仕事が向いている
  • 柳宿(りゅうしゅく) … 独立心が強く、経営者やフリーランスに向いている
  • 斗宿(としゅく) … 責任感があり、リーダーとして組織をまとめる力がある
自分の強みを活かせる仕事のスタイルを知ることで、キャリアの方向性を見定めやすくなります。

② 上司・同僚・部下との相性を把握する
宿曜占星術では、人間関係の相性を「友・業・危」の3つの関係性で分析します。
  • 「友」の関係 … 信頼し合える関係。チームワークが良く、一緒に仕事をすると成果が出やすい。
  • 「業」の関係 … 共通点が多く、ライバルになりやすい関係。切磋琢磨することで成長できる。
  • 「危」の関係 … 考え方が異なり、摩擦が起きやすい。距離感を意識すると関係が円滑になる。
仕事のパートナーやチーム編成を考える際、相性を考慮するとスムーズに進めやすくなります。

③ 仕事の成功タイミングを知る
宿曜占星術には、「運気のリズム」があり、仕事の成功しやすい時期や注意すべき時期を知ることができます。
  • 吉日(安・成・栄) … 新しいプロジェクトを始めたり、大きな決断をするのに適した日
  • 凶日(危・壊・死) … 重要な商談や契約を避けたほうがよい日
ビジネスの重要な決断をする際の参考にすることで、成功の確率を高めることができます。

④ 交渉や営業での対策を立てる
取引先や顧客の「宿」を調べることで、その人の性格や価値観を理解しやすくなります。
相手の特性に合わせたアプローチをすると、商談や交渉がスムーズに進む可能性が高まります。

なお 高畑さん監修の宿曜占いサイトでは
自分の生年月日を入力するだけで 個性や運気 人との相性を見ることができます
気軽に試してみてください





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。