goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて…霧降高原便り

僕の人生は今日も風任せ

またも豪雨災害

2020-07-07 11:17:12 | 街の暮らし&山の暮らし

梅雨まっさかり

九州ではまた水害が発生し、多くの方が犠牲になっています

ダム依存を無くすという自治体首長の考えはご立派ですが、被害に遭われた方々の前でもそれ言えるんでしょうか?

数年前、ここ日光の大谷川(鬼怒川支流)でも大雨でものすごい水嵩になり「これはまずいな…」と思っていたら、翌日下流の茨城県で大規模氾濫が発生しました。確かにハコモノ行政や無秩序な開発は問題ですが、こうも水害が続くと【自然保護か国民の生命・財産か】という根源的な問題をはっきりさせないとダメだと思います

 

さて本日は7月7日で七夕

梅雨はいつ頃明けるのでしょう

週間天気を見ると、7月23日の連休になってもまだ雨マーク

昔は毎年7月21日くらいの夏休み突入時には梅雨明けしてたはずなんだけどなぁ…なんか最近、梅雨明けって遅くなった気がします

早く梅雨も明けて、ついでに鬱陶しいコロナ禍も消え去ってもらいたいものです

 

 

 

 


自粛解除?

2020-06-04 17:04:33 | 街の暮らし&山の暮らし

新型コロナウイルスという言葉を初めて耳にしたのは、令和2年が始まってすぐのころ。

そこからはや5ヶ月……

 

TVのワイドショーは連日いいかげんな煽りを繰り返していましたが、案の定我が国ではそこまでの被害拡大も無く今日までやってきました。

不幸にもお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表するとともに、最前線で闘う医療従事者をはじめ多くの人たちの努力に感謝いたします。

 

外出自粛や移動自粛は我々事業者にとって未だかつてない試練となりました。

回復の兆しはあるとはいえ、コロナ前に戻るには相当の時間を要することでしょう。

徐々に規制が緩やかになってきた今、感染が再燃しないことを願うばかりです。

 

春先から宿泊のお客さんは無いしコンサル業務もすべて中止。

そんな中でも季節は巡り、春から初夏へと変わりました。

水辺ではクリンソウが咲きそろい、林のなかではハルゼミが夏も近いことを告げています。

 

 

 

 

 

 

 

 


ゴールデンウイーク

2020-04-30 10:13:36 | 街の暮らし&山の暮らし

 

4月30日…本来ならゴールデンウイーク真っただ中

でも、やっぱり今年はね…こんなにも人のいない高原は初めて

 

5月7日の緊急事態宣言解除も微妙です

日本経済が立ち直るのには相当な時間がかかりそう

でも、またきっと!

 

 

 

 


緊急事態宣言

2020-04-13 09:41:26 | 街の暮らし&山の暮らし

 

 

令和2年の新年度は、コロナウイルスの厳戒態勢の中始まりました。

 

うちのコンサル仕事は1月下旬からリモートワークの影響を受けていましたが、4月から開始の新しい業務も5月連休明けまでストップ状態。もちろん宿泊観光はお休みです。まぁ…高原ではあまりコロナも関係ないんですけど。

それでも、「コロナ避難」で首都圏脱出などと言っている方々はいますので、どうか今しばらくは自制するようお願いいたします。

 

首都圏の通勤風景はやむなしですが、週末の繁華街での人出はずいぶん抑制されています。

「日本の対策は甘い!」などと偉そうに言っているそこらへんの国とは違い、日本はやると決めたらちゃんと自制できる国民性です。もっとも一部のお馬鹿さんは一定数いますし、何故かマスクや消毒薬を買いあさる意味不明なお年寄り連中もいますので、そうした人たちからの感染拡大が怖いなと思う今日この頃。

ちゃんと行動自粛をすれば、連休過ぎにはコロナの拡大を食い止められるはず。

もっとも、宿泊観光や飲食などがそれまで持ちこたえられるか…が問題ですが、とにかく頑張るしかありません。

私たちなら出来るはず。

 

 


晩秋

2019-11-19 09:22:26 | 街の暮らし&山の暮らし

11月も半ばを過ぎ、晩秋と言われる候となりました。


高原が雨の日には、男体山や日光連山の頂は白く雪化粧しているのがみられます。


こうして街と高原を行き来して暮らしていると、 気温差で体調も崩してしまいそう…街じゃ20℃を超えていたものが、高原に戻るとぐっと冷え込んでいます。

でも、だからこそ紅葉などもきれいなんですけどね。


今年は夏場の天気が不安定だったせいで、紅葉の色づきも今ひとつでした。
でも、別荘地の道は写真の通り。
素敵な落葉の絨毯が出来ています。

 冬支度も近づいています。