goo blog サービス終了のお知らせ 

理工舎

空の旅人

土木作業も3日目・・・・まいった!

2020-04-03 23:10:57 | 日記

表面に出ていた部分は10センチ程だけど。

隠れた根の部分は50センチ掘っても、まだ取り出せない。

ハンマーで叩き、周りの土に隙間を作り。

ハンドショベルで書き出す作業の繰り返し。

やっと底の部分が見えてきた・・・あともう少し。

やったー、根の中心部分が掘り出せた・・・・けど!

大きな根の端を残してはまずいので、もうひと踏ん張り。

柿の木はおそるべし、おそらく実をつける木は

枝葉の実を支えるため、根が太く横に張るのか

とにかく、想像以上に大変でした。

もう柿の木は

コリゴリです。


今の時代・・・ユンボの作業だけど。

2020-04-02 23:57:02 | 日記

昨日はここまで掘りましたが。

手掘りは大変だと思い知らされました。

掘れども掘れども、びくともしません。

あの手この手で今日も頑張ったけど、すでに3時間。

ユンボで掘れば、3メートル四方を掘ることになるけど。

手掘りは地中の根を切りつつ、1~2メートルを

手作業で掘り起こします。

いや~参った、日も暮れてそろそろ買い物に行かないと

今日はここまで、また明日頑張るぞ

やろうと思ったことは最後まで・・・・

くそ爺の根性

見せてやる!


今日は柿の木株を掘り起こす。

2020-03-31 16:44:41 | 日記

見た目に腐って簡単に掘り起こせると・・・・

大して大きくない木だったので軽く見てました。

掘るたびに、まだ根が張って手強い相手にムキになって

だんだん掘る場所が広くなっていきます。

その根を鋸で切っては堀り、掘っては切って・・・・

もしかしてチョッと大変かな~と思い始めて。

ひたすら一心不乱で株の周りを掘り進み。

もう、そろそろかなと思いつつ掘っても掘っても

まだ根の先が意外とあり、キリががない感じ。

すでに掘り始めて3時間、株は押しても揺すっても

ぐらッともびくとも、動きはしません。

これだけ掘っても、今だ歯が立ちません。

ひょっとして、大変なことを始めたかと

背筋がゾクっと、感じたのが4時間目。

そろそろ限界で、私も電池が切れてきたので

ここいらで今日は勘弁してくださいと、木株に謝って・・・・

仕切り直しです。


今日は山の木こりに挑戦。

2020-03-24 23:45:57 | 日記

我が山のこの木は、将来下の道路の

邪魔に成る為、伐採決定。

まずは道路側に落ちないように、ロープをかけて。

山の太い木を支えにロープで牽引するために。

引っ張るための支えに山の大きな杉へ固定して。

此の為に買っていた手動ウインチで引っ張って。

不安定な斜面に梯子をかけて、チェンソーで伐採。

大した事無いと思って居ましたが、とっても大変で。

下から見た木は、こんなに太いとは思いませんでした。

でも、とても良い経験ができて伐採に

少し自信がつきました。

これから暫く、木こりに没頭。

ん、

年寄りの冷や水ッてか!


この日も春めいて、気持ちいいので。

2020-03-22 12:12:38 | 日記

今日も気持ちいい青空が広がっています。

早速ジャガイモの植え付けにかかります。

近所の田んぼも、田植えの準備を始められていました。

ホームセンターには種上のジャガイモが並んでいます。

我が家の畑も、植え付けを始めます。

種上用のジャガイモを半分に切り植え付け。

習った通りに、種芋の間に追肥もして。

土をかぶせて雑草予防に、マルチの準備。

見よう見まねの作業・・・・・・プロの畑はカッコイイけど。

なんだか我が家の畑は、みっともない様な気が?

慣れてくれば形にはなるだろうと

我を励まし、野良仕事。

にわか農家の独り言。